ブランズ二子玉川テラスってどうですか?
281:
マンコミュファンさん
[2018-05-03 12:18:37]
|
282:
匿名さん
[2018-05-03 13:52:57]
岡本の多くの部分は瀬田と同等だよ。
鎌田や宇奈根と一緒にするのは誤解を生む。 |
283:
匿名さん
[2018-05-03 14:22:32]
同等って言うのは地名の響きですか?
駅近と利便性の方が気になります。 |
284:
マンション掲示板さん
[2018-05-03 19:04:27]
|
285:
匿名さん
[2018-05-03 21:10:14]
|
286:
匿名さん
[2018-05-04 14:14:36]
|
287:
評判気になるさん
[2018-05-05 08:08:09]
|
288:
匿名さん
[2018-05-05 09:38:01]
物件価格もさることながら、購入後のランニングコストも高負担。
五輪後、どうなるのでしょうか。 |
289:
匿名さん
[2018-05-05 10:12:22]
ここのランニングコストは妥当でしょう?
そもそも設備は充実しているし。 五輪後なんてランニングコストと関係ないし、 他の要素であればこの物件に限ったことじゃない。 |
290:
マンション掲示板さん
[2018-05-05 14:31:28]
|
|
291:
匿名さん
[2018-05-05 17:51:55]
そうかな。いろんな名目のランニングコスト多すぎて。
しかもトランクルームまで有償。プラウドなら無償。 この規模で、コンシェルジュ、要るのかな。 連休、MR営業中だけど、予約は余裕あるみたいだし、実際の評価は?? |
292:
評判気になるさん
[2018-05-05 18:06:10]
246沿いの歩道から覗かれそうな部屋もあるんですね。やはり246の高架は圧迫感が・・
|
293:
通りがかりさん
[2018-05-05 18:36:06]
この規模でコンシェルジュがいるから選ぶ人もいるんでは?同規模でコンシェルジュがいるマンションもあるので、ここしかないわけではないけど、居ないより居てくれた方が便利。
トランクルームは有償より無償のがいいけど、ここは数も少ないみたいなので、どうしてもなきゃダメなら選択から外すせばいいだけ。 道路沿いの部屋は幹線道路でも裏路地でも、覗かれるかもしれないのは、致し方ないと思う。 普通の人は覗かないけどね! |
294:
ご近所さん
[2018-05-05 18:57:29]
覗く気がなくても、歩道より低いですからね。
246沿いの低地だから、共用施設やサービスを盛って高級感を出したいのか。 ブランズというブランドが浸透していない面もあるかと。 |
295:
匿名さん
[2018-05-05 19:00:18]
ニコタマなら、野村と住友の計画もあるから、そちらを検討されたら、いかかですか。
|
296:
ご近所さん
[2018-05-05 19:02:45]
ブランズより、間違いなく単価は高くなりますね。
|
297:
匿名さん
[2018-05-05 19:58:49]
コンシェルジュが無駄、高いと感じるなら検討からはずせばいいのに。
こうやってフィルターにかけられていくんだね。 |
298:
匿名さん
[2018-05-05 20:11:18]
同じことの繰り返し
|
299:
匿名さん
[2018-05-05 20:14:53]
中町、久が原のブランズ、完売になりませんね
|
300:
マンション比較中さん
[2018-05-05 20:18:02]
ドレッセ用賀の不具合に関する書き込みを見て、ふと気になりました。施工会社がここと同じですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そのアドレスで二子玉に住んでるって言うんだ…
ってことありますよね。
最寄りは二子玉だから間違っているわけじゃない。