人気の常盤エリアにもレーベンが100戸超のマンションを建設。子育て環境は良さそうです。読売新聞さいたま支局の北側の一画です。
住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目81-3、81-7(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩9分、
JR京浜東北線・湘南新宿ライン・上野東京ライン(高崎線・宇都宮線)「浦和」駅北口徒歩15分、西口徒歩17分
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-urawatokiwa/
売主:タカラレーベン、埼玉建興
施工会社:埼玉建興
管理会社:レーベンコミュニティ
【タイトルの修正と物件情報を追加しました 2017.7.21 管理担当】
【スレッドタイトルを正式名称へ変更しました。2017.9.7 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-09 16:21:36
![レーベン浦和常盤](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目81番3他(地番)
- 交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩9分
- 総戸数: 102戸
レーベン浦和 TOKIWA THE TOWER [旧称:(仮称)レーベン浦和常盤[旧:レーベン北浦和]]
81:
匿名さん
[2017-12-16 11:13:44]
人気でそうですね
|
||
82:
匿名さん
[2017-12-16 16:48:17]
人気でるだろうね
|
||
83:
匿名さん
[2017-12-16 18:41:14]
人気は出ないだろうね。すでにみんな色々書き込まれてるネガの多さに気づいて敬遠してるね
|
||
84:
匿名さん
[2017-12-16 19:06:19]
かっこいいじゃん
|
||
85:
匿名さん
[2017-12-16 20:05:26]
私もホームページにあるCGデザインに誤魔化されずに、皆さんが教えてくれた内容→駅から遠い、梁が沢山あり圧迫感、隣のNTTからの電磁波の影響、常盤小学区でないこと等ネガを踏まえてここは諦めました
|
||
86:
マンション検討中さん
[2017-12-16 21:04:39]
|
||
87:
匿名さん
[2017-12-16 22:16:32]
三菱は気になりますね。資産価値を考えると多少高くても納得いくからいいのではないでしょうか。レーベンはこの条件では逆に高いでしょ。ネガ情報多いし、結局リセールバリューもかなり下がるだろうし…
|
||
88:
匿名さん
[2017-12-16 22:35:24]
北浦和は徒歩10分までならリセールは大丈夫
あ、北浦和と言っても常盤中学区の北浦和 |
||
89:
匿名さん
[2017-12-16 23:57:44]
実際どうなるかな
|
||
90:
匿名さん
[2017-12-17 01:51:55]
駅5分圏内マンションが建ち増えてる中、駅10分はかなり厳しいですね。北浦和、浦和も駅10分マンションは在庫販売になってしまってるのが現実なので、レーベンはかなりヤバイですね。現状では完全に駅5分圏内の三菱にやられてしまってます。同じく駅5分圏内の三井もそろそろ販売開始するので、レーベンは価格を安くして騙すしか方法はないでしょう
|
||
|
||
91:
マンション検討中さん
[2017-12-17 21:06:38]
|
||
92:
匿名さん
[2017-12-17 23:03:33]
私も90さんの意見に賛成です。常盤中だけではダメ。常盤小〜常盤中学区でないと資産価値は上がりません。確かに近辺マンションの販売状況を統計的にみて、駅10分は在庫販売になってるマンションがほとんどです。レーベンが同様になるのは推測されます。
91さんは中古価格のことを言ってますが、今はどこも価格は高騰気味なので、90さんの言ってることはこの先10年、20年先の資産価値だと思うので、90さんが言ってることが正しいのではないでしょうか。 |
||
93:
名無しさん
[2017-12-18 00:08:08]
|
||
94:
匿名さん
[2017-12-18 00:15:23]
中古相場を調べたらわかるじゃん
徒歩10分までなら大丈夫だよ |
||
95:
匿名さん
[2017-12-18 01:34:14]
資産価値の件は賛否両論のようですが、ここのネガ事項を過去のスレを参考にまとめました。ご参考まで
・駅から遠い ・各部屋に大きな梁が沢山あり圧迫感があり、狭い ・隣のNTTからの電磁波の影響が心配 ・常盤小学区ではない(仲町小) ・モデルルームがオプションだらけで実際の簡素な部屋とのギャップが分からない。バルコニー演出も現実的ではなく、見に来た人が勘違いしてしまう ・ホームページ外観CGが他のマンションのホームページよりもかなりデフォルメされていて、勘違いしやすい |
||
96:
匿名さん
[2017-12-18 11:35:53]
ネガ事項については「…だからお買い得」って思えるかどうかですね。実際、駅極近マンションよりも安価ですが、徒歩9分なので遠すぎるわけでもない。電磁波もこの規模・距離ものをどれくらい気にするか。
|
||
97:
マンション検討中さん
[2017-12-18 15:17:53]
常盤小→常盤中が小中一貫のモデル校的な役割をしているんですよね?
賃貸を探してたときの不動産やからも、常盤小中学区はすぐ良い物件がなくなると教えてもらったので90さんの言う通りなんでしょうね。 それにしてもレーベンはどうして賃貸のような梁だらけの圧迫感のある部屋になるんでしょう? |
||
98:
匿名さん
[2017-12-18 15:22:56]
|
||
99:
eマンションさん
[2017-12-18 15:35:44]
梁は構造上の問題です。レーベンはタワーマンションをうたった(実際は14階建てなので違いますが)外観を重視する構造で、通常のマンションの構造より梁が多くなっているため、中のスペースを強引に部屋数を多くして作っているため、中の間取りが犠牲になってしまってる感が強いです。お客様視点で考えるなら、部屋数を減らしたり工夫すればもう少し回避出来たと思うのですが、資金繰りを加味するとこれ以上部屋数を削ることは出来なかったのでしょう。
ただモデルルームの梁の圧迫感は半端ないので、実際の違和感はかなりあると思います。確かに賃貸なら許せますが、分譲ですからね… |
||
100:
匿名さん
[2017-12-18 15:39:23]
98へ 仲町小は違うよ。さいたま市教育委員会詳細をきちんと確認してから書きなさい。てきとうな書き込みは規約違反だよ。さいたま市公立小中一貫プロジェクトは常盤小→常盤中だけです
|
||
101:
匿名さん
[2017-12-18 16:26:23]
|
||
102:
匿名さん
[2017-12-18 16:50:38]
私は98さんではないけど、100さんのソースはどこですか?
常盤中のHPの資料にも以下のようにありますね。 「研究指定校としての取り組みについて:学区内の小学校3校と本校で、熱心に交流を図り、合同研修会や授業研究会、公開授業等を実施し、9年間を見通したカリキュラムや授業規律など共通理解・行動を図ります。」 |
||
103:
匿名さん
[2017-12-18 17:46:29]
仲町小→常盤中も小中一貫のモデル校ですよ。
|
||
104:
匿名さん
[2017-12-19 14:40:39]
スーモに第1期即日完売と出ていますね、思ったより早く完売しそう。
|
||
105:
匿名さん
[2017-12-19 16:54:02]
北浦和10分圏内でアドレスが常盤なら需要はあるよね。
最近では都内からも引っ越してくるらしいね。 |
||
106:
匿名さん
[2017-12-19 17:34:11]
第二期の見込みが苦戦してるみたいだね。この手のマンションは最初だけだねいつも。騙されないようにしないとね
|
||
107:
評判気になるさん
[2017-12-19 18:00:47]
|
||
108:
匿名さん
[2017-12-19 18:25:49]
某営業ですが何か?
|
||
109:
匿名さん
[2017-12-19 19:03:15]
>>106 1期が即日完売で焦り始めたか?
|
||
110:
匿名さん
[2017-12-19 19:34:45]
106さんのコメントは確かに私もそう思います。第1期は販売数も少ないですし、一本狙いのコア客だから売れて当然ですよね。その後、第2期販売が正式に始まらないのはお客さんが中々集まってこないからでしょう。ネガ要素もいっぱい書き込まれてしまってるので、これから大手の三菱や三井とどのように戦っていくかが課題ですね。三菱や三井のような大手デベは戦略がとても上手いので、レーベンが早々に躓いてしまうのがとても心配です
|
||
111:
名無しさん
[2017-12-19 20:18:21]
|
||
112:
匿名さん
[2017-12-19 20:58:10]
そんなに価格違うんですか?
|
||
113:
マンション検討中さん
[2017-12-20 16:18:22]
実際三菱とレーベン両方行って価格比較したら1000万位差があったので、こちらに決めようかと思ってます
|
||
114:
匿名さん
[2017-12-20 17:48:27]
ここは最低限のものが備わってるからお買い得だと思います。
徒歩10分圏内で学区が良く、規模もそこそこです。 ハッキリ言ってお買い得です。 |
||
115:
マンション検討中さん
[2017-12-20 18:32:28]
でも過去の多くの方々のネガ情報がたくさんあるのでどうなんでしょうか?
↓ ・駅から遠い ・各部屋に大きな梁が沢山あり圧迫感があり、狭い ・隣のNTTからの電磁波の影響が心配 ・常盤小学区ではない(仲町小) ・モデルルームがオプションだらけで実際の簡素な部屋とのギャップが分からない。バルコニー演出も現実的ではなく、見に来た人が勘違いしてしまう ・ホームページ外観CGが他のマンションのホームページよりもかなりデフォルメされていて、勘違いしやすい などなど |
||
116:
匿名さん
[2017-12-20 20:33:18]
ネガはもっとあるぞ。どの間取りも似通って単調。60㎡台ばかりで狭い(70㎡台は1タイプのみ)風呂場も1317で狭い(通常3LDKでは1418)
三菱と比較で安いと言ってるがこれだけネガあれば、安くなければ誰も買わないだろ。ここより三菱は駅近で立地もいいよね。 |
||
117:
匿名さん
[2017-12-20 21:17:25]
過去の無意味なネガってこれでしょ?
全部、どうでもいいようなネガじゃん。 ・駅から遠い →徒歩10分圏内だから問題なし ・各部屋に大きな梁が沢山あり圧迫感があり、狭い →梁の凄かった浦和タワー即完売 ・隣のNTTからの電磁波の影響が心配 →電波での影響はハッキリしておらず、携帯電話の影響の方が多いという話もある。 ・常盤小学区ではない(仲町小) →仲町小は御三家の1つで人気の小学校 ・モデルルームがオプションだらけ →どのモデルルームもオプションだらけ ・ホームページ外観CGが他のマンションのホームページよりもかなりデフォルメされていて →どこの物件もCGの方が格好いい |
||
118:
マンション検討中さん
[2017-12-20 21:54:18]
私は間取り横長のワイドリビングがある事が気に入ってます。三菱は縦長リビングしかなく選択肢が少ないと思いました。
カラーや間取りが選べることもレーベン決め手の一つでした。 |
||
119:
マンション検討中さん
[2017-12-20 21:56:46]
設備仕様は三菱より上じゃん
タカラの水とか浴室テレビとかこのあたりじゃ上位ランクなのでは? |
||
120:
マンション掲示板さん
[2017-12-20 22:18:13]
普通は、14階建てをタワーと謳うデベを信じるのか?
一事が万事、それだけ。 |
||
126:
匿名さん
[2017-12-21 11:03:03]
外観も格好いいし徒歩9分の常盤アドレスだから需要はあるだろうね。
|
||
130:
匿名さん
[2017-12-21 20:23:33]
[No.121~本レスまで前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
131:
匿名さん
[2017-12-25 14:54:05]
北浦和と南浦和だったらどちらがいいですか?
北浦和は文教地区だし南浦和は路線が便利です。 文教地区と言うと北浦和なのですが、南浦和でも岸中だから人気です。みなさん迷われませんでしたか? |
||
132:
eマンションさん
[2017-12-26 19:41:40]
|
||
133:
匿名さん
[2017-12-26 20:58:39]
私も同感です。117は勘違いされているようです。浦和タワーは高層のタワーマンションで、アクセスも浦和駅5分です。比較してはいけないですね
|
||
134:
匿名さん
[2017-12-27 10:01:23]
Tでそろえたかったんでしょうね。タワーは高い建物の意味だから正直階数が10階くらいでもタワーとついている物件がありますw
|
||
135:
匿名さん
[2017-12-27 14:25:55]
コスパいい物件だと思う
|
||
136:
匿名さん
[2017-12-27 21:13:18]
皆さん、間取りちゃんと見てますか?
部屋の配置ではなくて図面外のただし書き。 「MB(メーターボックス)を含む」←共用部のMBを含めて、広さの水増し! アルコーブも省略して、タワマンどころかアパート仕様(笑) お風呂テレビ、、録画やBRも見ることが出来る防水テレビが安く売られてますよ‼ |
||
137:
匿名さん
[2017-12-27 21:29:25]
確かに駅近推し物件の価格設定にうんざりしてる人にははまりそうですね。
|
||
138:
評判気になるさん
[2017-12-27 22:07:09]
136さんの言う通り、色々と誤魔化しがありそうですねこのマンションは。浦和地域の沢山のモデルルームを見てきましたが、このマンションほど梁が沢山あり空間を圧迫しているところは他にはありません。モデルルーム演出に騙されないよう気をつけたいですね。あと、前に皆さんが書かれている隣の大きなNTTの存在と電磁波による人体への影響も心配です…
|
||
139:
匿名さん
[2017-12-28 18:54:05]
私は少し駅から離れてて閑静でいい場所のマンションと思います。
皆さん、梁、梁、梁... ずっと同じネタでディスってますけどね... さらに電波塔の話もステレオタイプというか、日本人にありがちな扇動されやすいというか...今の時代ググれば調べられるのでご自分で調べてみたら納得しますよ... |
||
143:
マンション検討中さん
[2017-12-30 00:16:19]
みんなが言ってるネガ要素は、基本重要な日当たりや交通の便のネガに比べたら、近くのどの新築マンションでもある事で大したことないじゃない。それより間取りが少し狭いプランが多いのが残念かな?プランA、Fくらいはいい感じだけど...
|
||
144:
匿名さん
[2017-12-31 04:47:05]
地元じゃないんですけど、常盤を検索していたらホームページ見つけました。
常盤時間 http://saitama.itot.jp/urawa-tokiwa/ 交差点名にもなっている常盤児童公園、どのくらいの規模かと思ったんですが、ちょっと小さくて残念。児童公園って、すごいところだとゴーカート乗れたり、自転車練習できるところもあるので。 こもれび食堂+、くみぱうんど、埼玉県立近代美術館のようなコラムが参考になりました。 |
||
149:
マンション検討中さん
[2018-01-07 17:40:34]
隣りのイニシアが竣工後も売れ残り在庫販売になった要因を聞きましたが、やはり隣りのNTT会社の圧迫が酷く、眺望と電磁波に懸念があり、最後はとんでもない値引きでなんとか片付けたようです。(ここのデベもやりそうですね)レーベンも隣りにある以上避けられない大きな懸念ですね。安めかなと思い検討しましたが、駅から10分は決して近いとは言えず、イニシアと同条件であると考えると今後の資産価値も低くなると思うのでここはやめました。
|
||
154:
匿名さん
[2018-01-18 19:10:30]
1期完売御礼ってHPにでてる
|
||
161:
匿名さん
[2018-01-20 01:31:21]
いいマンションとか好きじゃないマンションは所詮は個人の感性と判断。タワーという言葉の定義で色々語るのは??
議論の本質を見失い、みんながいいならそれが正とされるまさに日本人らしい個性のない意見だね... |
||
165:
匿名さん
[2018-01-20 18:44:31]
電波塔の件は、科学的に証明される事だから問題ないと思いますが、となりの職安は大丈夫なのでしょうか?こればかりは確実にこれなら大丈夫と言えないと思うのですが、職安は環境のネガにならないでしょうか?少し気になります。
|
||
168:
匿名さん
[2018-01-20 23:19:24]
[No.140~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・削除されたレスへの返信 ・意図的な迷惑行為 |
||
169:
匿名さん
[2018-01-24 00:27:36]
北浦和で住居を検討してますが、駅を中心に与野方面に考えるマンションか、浦和方面に考えるこのマンションか悩んでます。与野方面は常盤中が近いと聞きましたが小学校がイマイチ?浦和方面は仲町小学校はなかなかでしかも今は浦和駅再開発で生活環境がいい?
駅近は環境があまり好きじゃないのと大手さんのマンションは高くて手が出ないので検討外です。やっぱりこれからは浦和方面に寄る方がリセールはいいのでしょうか? |
||
170:
匿名さん
[2018-01-24 12:52:10]
小学校では、仲町小はあまり学力偏差値が高くないようです。北浦和界隈では歴史、知名度でも常盤小が最も学力が高いですね。
リセールを考えるのなら、市場価格を見ると常盤9丁目、10丁目のマンションが圧倒的に高く、それ以外の常盤アドレスは残念ながら低い状況です。結局、浦和方面といえども駅まで15分20分もかかるので、浦和駅圏内7分以内のマンションにはリセールでは歯が立たないです。また、常盤5丁目界隈には買い物出来るスーパーも近隣に無いためリセールも低くなってしまってる現状です。 なので、リセール資産価値を考えてるなら、北浦和駅5分圏内か浦和駅7分圏内のマンションで検討してみてはいかがですか? |
||
171:
匿名さん
[2018-01-24 21:04:46]
>>170 匿名さん
ありがとうございます! 非常に参考になりました。 ただ私は駅近ほどの資産価値は望まなくて、常盤アドレスで常盤小、仲町小から常盤中の学区でそれなりの資産価値があればいいかなと思ってます。なかなか厳しいかもしれませんが... |
||
172:
匿名さん
[2018-01-24 21:16:16]
わたしも171さんと同じような考えでレーベンを契約しました。
浦和、北浦和は譲れないけど5000万円はちょっとという考えだったので総合的なコスパが良いと考えました。 |
||
173:
匿名さん
[2018-01-24 22:07:07]
レーベンの前の道路が新大宮バイパスに繋がるみたいですね。道沿いの開発が進むでしょうか。埼大通りは一車線でよく渋滞してますよね。
|
||
174:
匿名さん
[2018-01-24 23:01:52]
低所得層向けのマンションですねここは。駅近の三菱、三井、野村の大手は仕様も高いだけあってあちらは富裕層向けですね
|
||
175:
匿名さん
[2018-01-25 00:59:03]
|
||
176:
匿名さん
[2018-01-25 07:58:39]
171さんへ
最初から安いマンションはリセール=資産価値も低い、高いマンションはリセール=資産価値も高い この方程式はずっと変わりません なので、レーベンは資産価値は低いということになるので、そのへんを理解した上で検討すると良いでしょう そんな都合のいいマンションは世の中には存在しません |
||
177:
匿名さん
[2018-01-25 10:21:55]
|
||
178:
匿名さん
[2018-01-25 13:47:49]
中学受験進学率統計データ、IQ診断データ等学力を計るデータでは、浦和学区では1位常盤小、2位高砂小の順で残念ながら仲町小はランク外のようです。でも少しずつは進歩している?という噂もあります
|
||
179:
住民さん
[2018-01-25 15:24:55]
子持ちは、全てを子持ち中心の話にもっていく。
学校の話はマンションには無関係なんじゃない。 子持ちがメインではない。 |
||
180:
匿名さん
[2018-01-25 15:48:53]
179へ
あなたは独り者かな? ファミリーにとって学区を考慮したマンション選定はとても重要な要素 場違いなコメントは気をつけた方がいいよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |