人気の常盤エリアにもレーベンが100戸超のマンションを建設。子育て環境は良さそうです。読売新聞さいたま支局の北側の一画です。
住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目81-3、81-7(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩9分、
JR京浜東北線・湘南新宿ライン・上野東京ライン(高崎線・宇都宮線)「浦和」駅北口徒歩15分、西口徒歩17分
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-urawatokiwa/
売主:タカラレーベン、埼玉建興
施工会社:埼玉建興
管理会社:レーベンコミュニティ
【タイトルの修正と物件情報を追加しました 2017.7.21 管理担当】
【スレッドタイトルを正式名称へ変更しました。2017.9.7 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-09 16:21:36
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目81番3他(地番)
- 交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩9分
- 総戸数: 102戸
レーベン浦和 TOKIWA THE TOWER [旧称:(仮称)レーベン浦和常盤[旧:レーベン北浦和]]
81:
匿名さん
[2017-12-16 11:13:44]
人気でそうですね
|
||
82:
匿名さん
[2017-12-16 16:48:17]
人気でるだろうね
|
||
83:
匿名さん
[2017-12-16 18:41:14]
人気は出ないだろうね。すでにみんな色々書き込まれてるネガの多さに気づいて敬遠してるね
|
||
84:
匿名さん
[2017-12-16 19:06:19]
かっこいいじゃん
|
||
85:
匿名さん
[2017-12-16 20:05:26]
私もホームページにあるCGデザインに誤魔化されずに、皆さんが教えてくれた内容→駅から遠い、梁が沢山あり圧迫感、隣のNTTからの電磁波の影響、常盤小学区でないこと等ネガを踏まえてここは諦めました
|
||
86:
マンション検討中さん
[2017-12-16 21:04:39]
|
||
87:
匿名さん
[2017-12-16 22:16:32]
三菱は気になりますね。資産価値を考えると多少高くても納得いくからいいのではないでしょうか。レーベンはこの条件では逆に高いでしょ。ネガ情報多いし、結局リセールバリューもかなり下がるだろうし…
|
||
88:
匿名さん
[2017-12-16 22:35:24]
北浦和は徒歩10分までならリセールは大丈夫
あ、北浦和と言っても常盤中学区の北浦和 |
||
89:
匿名さん
[2017-12-16 23:57:44]
実際どうなるかな
|
||
90:
匿名さん
[2017-12-17 01:51:55]
駅5分圏内マンションが建ち増えてる中、駅10分はかなり厳しいですね。北浦和、浦和も駅10分マンションは在庫販売になってしまってるのが現実なので、レーベンはかなりヤバイですね。現状では完全に駅5分圏内の三菱にやられてしまってます。同じく駅5分圏内の三井もそろそろ販売開始するので、レーベンは価格を安くして騙すしか方法はないでしょう
|
||
|
||
91:
マンション検討中さん
[2017-12-17 21:06:38]
|
||
92:
匿名さん
[2017-12-17 23:03:33]
私も90さんの意見に賛成です。常盤中だけではダメ。常盤小〜常盤中学区でないと資産価値は上がりません。確かに近辺マンションの販売状況を統計的にみて、駅10分は在庫販売になってるマンションがほとんどです。レーベンが同様になるのは推測されます。
91さんは中古価格のことを言ってますが、今はどこも価格は高騰気味なので、90さんの言ってることはこの先10年、20年先の資産価値だと思うので、90さんが言ってることが正しいのではないでしょうか。 |
||
93:
名無しさん
[2017-12-18 00:08:08]
|
||
94:
匿名さん
[2017-12-18 00:15:23]
中古相場を調べたらわかるじゃん
徒歩10分までなら大丈夫だよ |
||
95:
匿名さん
[2017-12-18 01:34:14]
資産価値の件は賛否両論のようですが、ここのネガ事項を過去のスレを参考にまとめました。ご参考まで
・駅から遠い ・各部屋に大きな梁が沢山あり圧迫感があり、狭い ・隣のNTTからの電磁波の影響が心配 ・常盤小学区ではない(仲町小) ・モデルルームがオプションだらけで実際の簡素な部屋とのギャップが分からない。バルコニー演出も現実的ではなく、見に来た人が勘違いしてしまう ・ホームページ外観CGが他のマンションのホームページよりもかなりデフォルメされていて、勘違いしやすい |
||
96:
匿名さん
[2017-12-18 11:35:53]
ネガ事項については「…だからお買い得」って思えるかどうかですね。実際、駅極近マンションよりも安価ですが、徒歩9分なので遠すぎるわけでもない。電磁波もこの規模・距離ものをどれくらい気にするか。
|
||
97:
マンション検討中さん
[2017-12-18 15:17:53]
常盤小→常盤中が小中一貫のモデル校的な役割をしているんですよね?
賃貸を探してたときの不動産やからも、常盤小中学区はすぐ良い物件がなくなると教えてもらったので90さんの言う通りなんでしょうね。 それにしてもレーベンはどうして賃貸のような梁だらけの圧迫感のある部屋になるんでしょう? |
||
98:
匿名さん
[2017-12-18 15:22:56]
|
||
99:
eマンションさん
[2017-12-18 15:35:44]
梁は構造上の問題です。レーベンはタワーマンションをうたった(実際は14階建てなので違いますが)外観を重視する構造で、通常のマンションの構造より梁が多くなっているため、中のスペースを強引に部屋数を多くして作っているため、中の間取りが犠牲になってしまってる感が強いです。お客様視点で考えるなら、部屋数を減らしたり工夫すればもう少し回避出来たと思うのですが、資金繰りを加味するとこれ以上部屋数を削ることは出来なかったのでしょう。
ただモデルルームの梁の圧迫感は半端ないので、実際の違和感はかなりあると思います。確かに賃貸なら許せますが、分譲ですからね… |
||
100:
匿名さん
[2017-12-18 15:39:23]
98へ 仲町小は違うよ。さいたま市教育委員会詳細をきちんと確認してから書きなさい。てきとうな書き込みは規約違反だよ。さいたま市公立小中一貫プロジェクトは常盤小→常盤中だけです
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |