明和地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クリオ船堀親水公園[入居者限定]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 船堀
  6. クリオ船堀親水公園[入居者限定]
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2019-08-31 00:27:01
 削除依頼 投稿する

2010年を迎え、入居が待ち遠しい今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
入居を前に色々と物入りになる時期ですので、有意義な情報交換をしましょう。

※誹謗・中傷などの荒らしは完全スルー。ここは住民版ですので向こう側にご近所さんが居る事に配慮した言い回しでお願いします。




公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/666_Funabori/
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩9分
売主:明和地所
施工会社:小柳建設
管理会社:明和管理

[スレ作成日時]2010-01-06 17:09:26

現在の物件
クリオ船堀親水公園
クリオ船堀親水公園
 
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩9分
総戸数: 63戸

クリオ船堀親水公園[入居者限定]

41: 匿名さん 
[2010-01-14 02:18:00]
39さん とても詳しい情報をありがとうございます。 共用部は、かなりがっかりされたと記載がありますが、
どのあたりが、がっかりするような箇所だったのでしょうか?
まったくのド素人のため、すみません。また、それらの指摘も、小柳建設などにされているのでしょうか?
42: 入居予定さん 
[2010-01-14 08:37:53]
35,37さん

うちも迷っています。
内覧会時の説明では、au(KDDI)の方が安かったような気がしています。
ただ、選べるプロバイダが少ない。

支障がなければ決めた理由を教えていただけますか?
43: 匿名さん 
[2010-01-14 10:16:23]
うちはauのニフティにしようかと思います。
理由は固定電話とセットで4000円。ニフティは5カ月無料キャンペーン、メアドも5つまでつけられるからです
44: 入居予定さん 
[2010-01-14 12:41:16]
うちはau携帯ユーザーなのでKDDI+auonenetで考えてます。
請求書が一本化できるし、ポイントも携帯と共有できるので地味にうれしいかと思い決めました。

45: 入居予定さん 
[2010-01-14 12:41:46]
Lr売れましたね。
46: 入居済みさん 
[2010-01-14 12:54:14]
37です

うちはNTTのたしかBBエキサイトとかいう奴にする予定です。
固定電話は使用する予定がなく、メールもWEBメールしか使用していないので、プロバイダのメールは使用しませんので、シンプルで一番安いのにします。

火災保険は検討中です。
47: 入居予定さん 
[2010-01-14 14:41:00]
火災保険と地震保険は会社の団体割引が利くところがあれば
断然安いと思います。どこの保険でも内容は似たり寄ったりですし(ry
保険会社によっては出し惜しみするところもあるようですから
自動車保険やバイクの保険で利用しているところなんかが無難ではないですかね?

ネットは今使っているものをやめてあらたに入りなおそうかと思っています
メアドが変わりますけど特に問題は無いのかなと思いまして、それより無料や割引の
特典の恩恵がでかいと個人的に思っています。皆さんプロバイダーでお勧めってありますか?
個人的にBIGLOBEは(今使用中)あまり良くないので他にしようかなと思っているので
ギャオいいよって聞いた事あるんですけど使った事ある方っていますか?

それと電話は皆さんNTTの固定電話を使用しているのですか?
ネットが光ファイバーですから固定電話を休止にして光電話にするほうが安いですよ
家は今でもそれにしてますけど 固定電話に比べて通話料も安い(長距離の場合特に)
建物にその設備が整っているわけですから、切り替えてみては?

個人的な意見ばかりなので参考になるようなことは無いかもしれませんけど
入居までに意見交換しながらみんなで良いマンションに出来るようにしたいですね^^
48: 契約済みさん 
[2010-01-15 01:22:13]
41さんへ
共用部で気になったのは、なによりタイル割りが全く考慮されていなかったことです。
タイルについては躯体を作るときからタイルを考慮しながら設計しないといけないので、いまさらどうにもならないので言っていません。
それから、黒タイルで白目地の壁に黒のシールをしてありましたが、あれはデザイン上ありえませんです。多分、タイル割りのミスをカバーするために黒い目地を一部使用したのでしょうが、指示不足で壁全面黒シールにしてしまったというところだと思います。
海外では適当にやってますが、日本では45二丁のタイル使うならしっかり割って施工してほしかったです。

最後に、このマンション、バルコニーの袖壁なんかは特に地震なんかで妙なヒビが入ると思います。
最近の建物は構造スリット設けたり誘発目地で逃げたりするんですが、あまりそういうことは考慮されていないようです。
すみません。なんか指摘事項ばかり書いてしまって。
シールだけでも直すように言ってみます。
49: 入居予定さん 
[2010-01-15 15:33:13]
48さん

着眼点がさすがに専門的ですね。
私の様な素人には全く気がつかない所まで見てらっしゃって凄いと思いました。
デベの方も48さんの様な方に指摘されればうやむやには出来ずNOとは言えないと思います。
他力本願で恐縮ですが、陰ながら応援させて頂きますのでどうか頼りにさせて下さい。
50: 匿名さん 
[2010-01-16 22:16:34]
本日、内覧会の再チェックに行ってきました。
引渡しまでに、ハウスクリーニングは入るのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
51: 入居予定さん 
[2010-01-17 01:40:15]
最終的にハウスクリーニングが入ると担当さんが言ってましたよ。
でももう一度確認された方が良いかもしれませんね。
52: 入居予定さん 
[2010-01-17 18:31:03]
掃除は最終的に再度行うと言っていましたよ。
うちは来週再々チェックです。直りきっていなかったので。

共用部で気になった所ってどうしたら良いのでしょうか?
個人的に言ったほうが良いのでしょうか?
エントランスの傷やらゆかし庭付近の床のシールの浮きやら結構ありました。
どうしたら・・・
来週行った時、言った方が良いですか?
共用部だからあんまり個人的な事言えないし・・・でも気になるー!!!
53: 匿名さん 
[2010-01-18 00:40:41]
来週行かれる方いらっしゃるなら、ぜひ共有部も傷も指摘した方がいいと思います。私は気付かなかったですが、あるなら迷わず指摘したと思います。
54: 入居予定さん 
[2010-01-18 12:22:54]
再内覧行ってきました。
補修部分はほぼ直っていたのですが、ワックスが掛けられていてガッカリ。
事前にかけないように言ってなかったのですが、まさか内覧検査前にワックス掛けするとは思って無かったので、フロアコーティング用に剥離作業が入る事を考えると自分の指示不足に残念さを感じました。。。
この物件は今月の28日で小柳建設から明和に引き渡されますので、共用部に関してもそれまでに直してもらわないと話がややこしくなりますので、気が付いた方は遠慮なく指摘してあげた方がよろしいと思いますよ。

私は再内覧を含めて2回行きましたが、お恥ずかしながら共用部の粗に気がつきませんでした。。。
やはり浮かれ過ぎですね(涙)
55: 入居前さん 
[2010-01-18 17:26:58]
ところでみなさん
地震保険ってやっぱり入ります?
マンション購入見積もり見てみたら、諸費用欄の火災保険がだいぶ安い金額で入っていました。
実際保険の見積もり出したら、とてもその金額で収まる金額ではありませんでした。
それって地震保険抜きの金額だと思われます。

保険屋さんに聞いたら、地震保険加入は半分ぐらいと言っていました。
ここはオール電化なので、地震が起きてその後火災になる可能性はかなり低いと思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか?
やはり安心を買う???

ぜひみなさんの意見聞かせてください。
56: 入居予定さん 
[2010-01-18 18:42:31]
地震保険に関しては私もかなり悩んでいます。
55さんのおっしゃる通り、地震保険の主たる物が地震による火災。
しかもこのマンションは飛び火してくる様な背の高い建物がまわりに少ないので地震による2次火災の可能性も比較的低い様な気がしますが、でも万が一、街中が燃えてしまう様な阪神・淡路クラスの地震が起きたら・・・とついつい考えてしまいます。
現状では必要性は感じませんが、備えあればなんとやらで加入すると思います。
皆さんはどうでしょう。
57: 契約済みさん 
[2010-01-19 00:44:37]
48です。
共用部のシール色の件、確認してきました。
よくよく見たら黒いタイルの壁はすべて黒シールになっていました。
普通はタイルの目地になじむ色にすると思うのですが、設計者のご意向だそうです。
シールを黒にして目立たせるならもうちょっと凝った目地デザインにしたらいいのに・・
と好みを言っても仕方ないですが、結果そのままです。
すみません。忘れてくださいorz
58: 内覧前さん 
[2010-01-19 11:00:14]
現住居を売却しての購入で、2回目のマンション購入となります
前回の反省点を思い出しながら挑みたいと思います

①居住者以外の第三者を同行させる(業者は金が掛かるので友人等でも)
 第三者の冷静な目で内覧してもらうと以外な箇所を発見してくれる

②後に発見しても対応が厄介となる箇所(高価な機器設備含む)をまず最初に
 (大理石,ガラス傷、サッシ傷、バルコニ-シ-ト&クッションフロアのよれ破れ等)
バルコニ-シ-トはエアコン室外機を設置してしまうと交換が厄介
 洗面所のクッションフロアは貼替えの為に設置した洗面台を一度外さないと対応できない場合等ある)

③クロスは先ず遠目から
 近くに寄って傷チェックを行いたいですが、先ずは遠目線で糊のシミや模様ズレ等のチェック

④フロ-リングは拭き掃除
 車の洗車をすると傷を発見するのと同じ
 やみくもに見回すより確実に早く傷を発見できる

いづれの指摘に際しても必ず対応方法(交換or補修 補修ならば補修方法&仕上り具合)を確認する
(クロスの場合だとジョイント部からの1枚交換が前提なのに傷の部分だけを切り貼りする職人も存在する)

⑤二次災害
クロス職人はクロスの事、フロ-リング修理職人はフロ-リングの事しか考えていません
例えば、クロス職人が室内移動中やクロス下部の作業中に腰に巻いた道具で床や建具をガリガリ⇒気づいても知らん顔
建具の交換を行い、搬入出の際に壁をガリガリ⇒気づいても知らん顔
普通は申し出てるor赤付箋を貼る等しますが、その普通の事ができる職人はいません
指摘箇所補修確認の際には、新たな発生箇所もチェック

⑥補修現場に自ら立会い要請
特に第一次内覧は対象室数も多く1職人が何室も掛け持ちとなりいい加減な補修になりがち
場合によってはアルバイトのセミプロが対応する場合もあるので・・・ 


 






59: 入居予定さん 
[2010-01-19 21:27:10]
デベ指定の内覧スケジュールでは、次で再々内覧になりますが、58さんの内覧はこれからなんですね。
がんばって下さい!!

60: 入居予定さん 
[2010-01-20 08:21:36]
入居説明会の案内が来てましたね。
マンションでやるものだと思っていましたが、渋谷まで行かなくてはいけないんですね。
まぁ、よく考えてみればそんなスペース無いですね。

っていうか、まだローンの本審査結果がわかってない...。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる