その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9901:
匿名さん
[2019-08-15 08:15:30]
|
9902:
匿名さん
[2019-08-15 09:30:15]
数ヶ月前まではテンプレ埋めて「無謀ですか?」相談ばっかりだったのになぁ
業者の書き込みだったとしても、今よりは参考になってた |
9903:
通りがかりさん
[2019-08-15 13:45:11]
家はなんとか大丈夫でも地震で周りが地盤沈下とかなったら住めないw耐震なにそれ、
熊本地震の被災当事者の感想っす。 |
9904:
名無しさん
[2019-08-15 13:58:45]
>>9903
死なないで良かったですね |
9905:
匿名さん
[2019-08-15 20:07:44]
|
9906:
名無しさん
[2019-08-15 20:35:35]
地盤が悪くても、それなりの補強をしていればそれほど大きな被害にはならないし、ちゃんと修正できる。
|
9907:
匿名さん
[2019-08-15 21:01:08]
最近はネタ切れかな?
|
9908:
通りがかりさん
[2019-08-15 21:25:28]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
9909:
匿名さん
[2019-08-16 10:46:16]
>>9905 地盤(立地)です。前の道路が隆起したり、畑に段差ができたりで
仕方ないことです。色々なことは想定してローンの資金計画は必要です。 カツカツだと2重ローンなんてなったら大変ですよ。 頭金は入れなくてもいいですが(減税効果)余剰資金はローンの30%位は 残しといたほうが安心感が違いますよ。 |
9910:
匿名さん
[2019-08-16 13:31:22]
ローン減税は、自分が納めている所得税や住民税の一部を超えた分はムダになる。
頭金ゼロにすると、減税額を超えた金利を払うことがある。 年収の少ない世帯はローン減税を盲信しないこと。 |
|
9911:
匿名さん
[2019-08-16 14:11:49]
ローン減税は高年収で高額納税している世帯でフル活用できる。
|
9912:
匿名さん
[2019-08-16 15:03:05]
住宅ローンを多めに借りて減税効果を最大に。後はIDECOでさらに減税。
余剰資金は積み立てNISAに。世帯収入に対して住宅ローン返済比率が10%。 ちょっと無理して借りすぎ? 支払利息110万。住宅ローン減税△230万。イデコ減税(夫婦)で△70万。 セコイ話ですが10年で減税効果△300万が見込めますので多めに借金します。 自己資金は老後資金に残します。(減税効果が終われば一括返済) |
9913:
匿名さん
[2019-08-16 19:21:45]
減税効果を得られるだけの所得がないとメリットがない。
年収に対して無謀なローンだと減税効果の持ち腐れ。 |
9914:
新人さん
[2019-08-17 08:20:45]
|
9915:
匿名さん
[2019-08-17 16:41:37]
借入残高の1%だから大した事ありませんね。
気の利いたクレカのポイント還元レベル。 |
9916:
借入者
[2019-08-17 16:44:01]
ローン金利との差を考えたら効果減殺
|
9917:
通りがかりさん
[2019-08-18 11:52:25]
団信もお忘れなく
|
9918:
マンション検討中さん
[2019-08-19 08:22:06]
もう契約寸前ですが、この掲示板を見て不安に駆られています。 無謀でしょうか? ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込800万円 正社員 配偶者 税込300万円 契約社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 30歳 子供1 4歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5400万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 21000円・9000円・0円 /月 ※車なし ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途350万円用意有) ・借入 5200万円 ・変動 35年 (0.575%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 本人10万/年 (年収1000万で頭打ち) 配偶者 なし ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供もう一人欲しい ■その他事情 ・奨学金残600万 (4万/月 残12年) ・もう一人子供生まれたら退職、1,2年後復帰予定。ただし、パートかもしれない ・親の援助はありません ローン返済月13万 、管理費修繕費3万、奨学金4万で月20万飛びます。やはり無謀ですかね、、、 一生住むつもりは無く、20年住めたらいいなと思っています。 |
9919:
匿名さん
[2019-08-19 09:15:51]
30歳とまだ若いので大丈夫だと思いますよ。5000万出さないと買えないんだから。
|
9920:
eマンションさん
[2019-08-19 11:03:37]
|
いまは地域によって、老朽化より災害で建替えが必要になるリスクのほうが高そう。