その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9881:
匿名さん
[2019-08-14 04:30:26]
戸建ての新築費プラスアルファでしょうね。
|
9882:
名無しさん
[2019-08-14 06:52:14]
|
9883:
名無しさん
[2019-08-14 06:54:35]
熊本地震の情報では耐震等級3の家はほとんど無傷だったとか。
耐震等級3を取っていればひとまず家自体の損害は考えすぎなくても良いと考えています。 |
9884:
通りがかりさん
[2019-08-14 07:05:37]
家は大丈夫でも地盤が傾いて駄目とかたくさんあるよ。熊本の益城。地盤が2m沈下とか、もう悲惨で住めない。家は大丈夫でも?こんな風に斜めになったりしてた。
|
9885:
名無しさん
[2019-08-14 07:28:47]
>>9884
それ本当ですか?どこの情報ですか??気になります!教えてください! |
9886:
匿名さん
[2019-08-14 07:59:14]
地盤調査は家を建てる前にきちんとやりましょう。
地盤調査結果がHMの内部審査を通らないと着工できません。 >>9883 名無しさん 確かに熊本地震でも、震央付近の住宅性能表示制度で耐震等級3を取得した家は、9割が無被害で1割が軽微な被害でした。 |
9887:
名無しさん
[2019-08-14 08:03:48]
|
9888:
匿名さん
[2019-08-14 08:28:59]
9884は風説の流布でしょう
|
9889:
匿名さん
[2019-08-14 09:54:44]
災害が気になるなら生涯住みかは妥協しながら宿借りで通せば良い。ここに来る必要も無し。
|
9890:
匿名さん
[2019-08-14 10:58:12]
被災したら最建築できるだけの自己資金を持てば問題なし。
一生賃貸暮らしは災害で被災したらホームレス。 広域災害後は、賃貸家屋など簡単に見つからない。 |
|
9891:
匿名さん
[2019-08-14 11:42:57]
東日本大震災でも2重ローンの問題があった。
これから家を買うなら、大規模震災を考えた立地の選択や資金計画が必要。 |
9892:
検討者さん
[2019-08-14 12:06:31]
匿名さんで1日中レスしてるやつは暇なのか?
|
9893:
匿名さん
[2019-08-14 14:09:03]
みんな暇でしょう
|
9894:
匿名さん
[2019-08-14 14:40:37]
無謀なローンをくむと、大規模災害に対応できないということか・・・・・・。
|
9895:
匿名さん
[2019-08-14 17:09:19]
大規模災害による2重ローンは、条件付で減額される制度があったはずだがハードルは高い。
|
9896:
通りがかりさん
[2019-08-14 17:21:32]
ローンを組むこと自体ダメ
賃貸がいいな |
9897:
匿名さん
[2019-08-14 20:10:19]
キャッシュで購入すれば賃貸不要
|
9898:
名無しさん
[2019-08-14 22:29:11]
キャッシュで購入しても賃貸よりは損害がある
キャッシュで購入する人はこのスレに来ない |
9899:
匿名さん
[2019-08-15 04:23:53]
早期に返済して2重ローンにならなければ問題なし
|
9900:
名無しさん
[2019-08-15 08:01:42]
全てのリスクに100点の備えをしていたらきりがない。
大規模災害の時は生きていれば良いというレベルで考えておけば十分だと思うが。 このスレの人はなんでも100点取りたがるから鵜呑みにせず、「そういうリスクもあるんだ」ぐらいの雰囲気をつかめば良い |