その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9821:
名無しさん
[2019-08-09 22:24:45]
|
9822:
匿名さん
[2019-08-10 05:18:48]
>>9819 名無しさん
退職金で完済するつもりなら老後破綻のリスクが高まる |
9823:
匿名さん
[2019-08-10 07:55:14]
この時期、家族、親戚、知人に会う機会もあるだろうから、相談してみたりローカル組んでる身内が居たら聞いてみたらいいわ。東名は既に渋滞中。
|
9824:
匿名さん
[2019-08-10 07:56:27]
×ローカル
○ローン |
9825:
名無しさん
[2019-08-10 08:49:45]
>>9822
では退職金で完済しません。一部繰り上げ返済します。これでリスク回避ですね! |
9826:
匿名さん
[2019-08-10 08:58:09]
夏休みは再放送が多いですね!
賃貸様のアバートメントは、冷房がキンキンに効いて快適なので、他人のローンを心配する余裕があるにですね! 素晴らしいこころがけです。 ところで、 今の税制や、利率からすると、普通の属性の方は、35年ローンにするかと思いますが、それ以外を選択するのはどういう方なのでしょうか? |
9827:
匿名さん
[2019-08-10 09:00:11]
潤沢な手元資金があるなら、一部でも退職金をあてにする必要なし。
退職後も有利子負債を引きずるのも愚策。 |
9828:
匿名さん
[2019-08-10 09:02:55]
|
9829:
名無しさん
[2019-08-10 09:12:58]
完済するより子供の学費や何かあった時の備えのほうが重要なので、せめて子供が大学を卒業するまでは繰り上げ返済しない方針です。
|
9830:
新人さん
[2019-08-10 09:55:27]
>>9826 35年ローンだと完済年齢が80歳を超える方たちは短い年数で組むしかありませんよね。
|
|
9831:
匿名さん
[2019-08-10 11:20:11]
ローン14年目.ですが繰上で浮く額が15万程度、どうって額でもないので予定通りチビチビ返済します。
|
9832:
匿名さん
[2019-08-10 11:57:23]
|
9833:
新人さん
[2019-08-10 13:16:36]
>>9831
繰り上げ返済せずに抵当権が設定された家に住み続けるのも悪くないですよね! |
9834:
匿名さん
[2019-08-10 13:27:56]
ローンは定年退職前に完済すれば問題なし。
相応の老後資金を準備できる目処がついたら繰上げして完済。 |
9835:
通りがかりさん
[2019-08-10 15:56:06]
>>9833 新人さん
それ皮肉のつもり?笑 |
9836:
匿名さん
[2019-08-10 16:00:08]
開き直り
|
9837:
匿名さん
[2019-08-10 16:10:52]
|
9838:
通りがかりさん
[2019-08-10 16:15:14]
住宅ローン利用者にとって問題あるのは払えなくなった時のみ!そうならなければ問題なし!
繰り上げ返済しなくてもいいし、極論だと完済しなくてもいい。 |
9839:
匿名さん
[2019-08-10 16:26:36]
家賃払ってるつもりなら、気が付けば普通に完済できる。
|
9840:
匿名さん
[2019-08-10 17:42:40]
>>9838 通りがかりさん
このスレには、35年ローンを組んで定年退職後もローンを払えると思ってる人が多いらしい。 |
日本語でお願いします