住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

9781: 匿名さん 
[2019-08-08 21:44:00]
>>9780 名無しさん
はぁ?
例えば、ローン10年目は大学入学が近くある必要があるの?
9782: 匿名さん 
[2019-08-08 21:47:36]
>>9780 名無しさん
そうそう。
一般的なる前提を教えて。
限定的だと感じた部分は指摘したでしょ。

よろしく。
9783: 匿名さん 
[2019-08-08 21:57:33]
一般的?
個人の意見は全て主観的ですが。何か?
9784: 名無しさん 
[2019-08-08 22:05:55]
>>9781
必要はないよ(笑
バカじゃない?

>>9782=9781
平均を調べればわかる
バカじゃない?

よろしく
9785: 名無しさん 
[2019-08-08 22:06:38]
>>9783
このスレの存在意義が無くなるな。
バカじゃない?

よろしく
9786: 匿名さん 
[2019-08-08 22:16:02]
己を馬鹿馬鹿連呼しなさんな。
馬鹿の星になるぞ!
9787: 匿名さん 
[2019-08-08 22:17:18]
>>9784 名無しさん
じゃ、>>9780は一般的ではないということで
ふーん、どんな平均に基づくの?
言えないよね。以上。
やれやれ。
9788: 名無しさん 
[2019-08-08 22:19:12]
>>9786
そんな主観的な意見されても・・(笑)
9789: 匿名さん 
[2019-08-08 22:20:58]
>>9788 名無しさん
鏡に向かって独り言を呟かないで。
9790: 名無しさん 
[2019-08-08 22:22:12]
>>9789
そんな主観的な発言は参考にならないです。
9791: 名無しさん 
[2019-08-08 22:27:32]
>>9782
どこが指摘ですか?よく説明してほしいです。主観的ですが参考になりそうです。
9792: 匿名さん 
[2019-08-08 22:30:41]
>>9790 名無しさん
ん?
ご自身へのアンチテーゼ?
9793: 匿名さん 
[2019-08-08 22:32:43]
>>9791 名無しさん

>>9781でしょ。
大丈夫?
ローン10年目は大学入学が近いの?
9794: 名無しさん 
[2019-08-08 22:33:54]
>>9792 匿名さん
あちこちへ連投するのは良くないですよ。主観的な意見ですみません。
9795: 匿名さん 
[2019-08-08 22:36:48]
>>9794 名無しさん
熨斗紙つけてそのままお返しします。
あぁ、あとひとつ。
議論をすり替えるな。
9796: 名無しさん 
[2019-08-08 22:39:32]
>>9755
ちょっと主観的過ぎると思いますね。ほどほどにしたほうが良いですね。
9797: 匿名さん 
[2019-08-08 22:40:32]
>>9796 名無しさん
そういうのいいから、理由を教えて。
9798: 名無しさん 
[2019-08-08 22:51:59]
>>9795
命令口調は良くないと思いますよ。
あと難しすぎる漢字も良くないです。スレッドの皆さんに分かりやすい表現のほうが情報交換を活性化します。
9799: 匿名さん 
[2019-08-08 22:54:06]
>>9798 名無しさん
で?理由は?
9800: 匿名さん 
[2019-08-08 23:02:51]
>>9798 名無しさん
命令口調なら、教えろ。ないし教えよ。
となるね。
常用漢字しか使ってないし、貴方の相手をしているだけだから、貴方は気遣い不要。
おわかり?
9801: 新人さん 
[2019-08-09 10:33:41]
話ぶった切ります。年収に対して無謀なローン板ですので
ローンで節税や頭金減らして運用で増やし、一部繰り上げ返済は
必要だと考えています。
9802: 匿名さん 
[2019-08-09 11:35:29]
運用で借金返済?
運用は損しても困らない余裕資金でやるもの。
長期的に安定した運用益があると考えるのは無謀。
9803: 新人さん 
[2019-08-09 11:48:28]
無駄な支払利息が固定され払い続けるくらいなら、
運用して増やせる可能性が高いならそちらを選択する。それだけの事。
それくらいの余裕資金がないと家なんて買わないでしょうw
9804: 匿名さん 
[2019-08-09 11:51:02]
9803はそうしな。
9805: 匿名さん 
[2019-08-09 11:59:52]
>>9804 匿名さん
9802もそうしな。
お終い。
9806: 通りがかりさん 
[2019-08-09 13:12:23]
繰り上げ返済出来ない人の嫉妬w
9807: 匿名さん 
[2019-08-09 13:29:58]
>>9806 通りがかりさん
×出来ない
○しない
な。嫉妬なんて起きようはずもなく。
一先ず借りたくらいの感覚だよ。
完済した方が得だと判断したら即日完済するよ。
9808: 通りがかりさん 
[2019-08-09 14:44:19]
子供が大学行くから繰り上げ返済できないわぁ
できる人が羨ましい
9809: 匿名さん 
[2019-08-09 14:53:32]
貨幣価値が上がるデフレの時期は、有利子借金の返済も確実な運用
9810: 検討者さん 
[2019-08-09 15:14:55]
支払利息は悪。早めに返すのが吉。多めに借りて、ローン減税を活用し手取りを増やし
運用益で繰り上げ返済。(10年後・13年後から)
資金計画を作ってシミュレーションしてみるといい。それでも効果は40万程だからあまり変わらないけどね。
2千万も3千万も銀行預金に置いといても仕方ない。
9811: 匿名さん 
[2019-08-09 17:29:34]
>>9810 検討者さん
それくらいキャッシュは必要でしょ…。
9812: マンコミュファンさん 
[2019-08-09 17:34:42]
いつの間にやら繰り上げ議論のスレに早変わり
9813: 匿名さん 
[2019-08-09 18:20:57]
この匿名クズがいるせいだから無視するのがいい
9814: 匿名さん 
[2019-08-09 18:57:18]
9連休盆休み、持家計画中の皆さんゆっくりしなされ。
9815: 名無しさん 
[2019-08-09 21:06:32]
>>9814
そんなピンポイントの話をしているわけではない。 って怒られるよ。
9816: 匿名さん 
[2019-08-09 21:22:51]
このスレでは35年ローンが当たり前のようだが、繰上げ返済を考えて借りる人はいないのか?
レスも退職後のローン返済方法を具体的にかたらない輩ばかり。
9817: 匿名さん 
[2019-08-09 21:31:14]
>>9815 名無しさん
そりゃ無茶でしょ。
そんな支離滅裂な紐付けはNGでしょ。

9818: 匿名さん 
[2019-08-09 21:33:24]
>>9816 匿名さん
ん?
今日時点で完済できない輩は50歩100歩でしょ。
9819: 名無しさん 
[2019-08-09 21:34:58]
私の繰り上げ返済のタイミングは借り入れ後10年目と定年時。
9820: 匿名さん 
[2019-08-09 21:36:28]
>>9819 名無しさん
定年時はオミット。
9821: 名無しさん 
[2019-08-09 22:24:45]
>>9820
日本語でお願いします
9822: 匿名さん 
[2019-08-10 05:18:48]
>>9819 名無しさん
退職金で完済するつもりなら老後破綻のリスクが高まる
9823: 匿名さん 
[2019-08-10 07:55:14]
この時期、家族、親戚、知人に会う機会もあるだろうから、相談してみたりローカル組んでる身内が居たら聞いてみたらいいわ。東名は既に渋滞中。
9824: 匿名さん 
[2019-08-10 07:56:27]
×ローカル
○ローン
9825: 名無しさん 
[2019-08-10 08:49:45]
>>9822
では退職金で完済しません。一部繰り上げ返済します。これでリスク回避ですね!
9826: 匿名さん 
[2019-08-10 08:58:09]
夏休みは再放送が多いですね!

賃貸様のアバートメントは、冷房がキンキンに効いて快適なので、他人のローンを心配する余裕があるにですね!
素晴らしいこころがけです。

ところで、
今の税制や、利率からすると、普通の属性の方は、35年ローンにするかと思いますが、それ以外を選択するのはどういう方なのでしょうか?
9827: 匿名さん 
[2019-08-10 09:00:11]
潤沢な手元資金があるなら、一部でも退職金をあてにする必要なし。
退職後も有利子負債を引きずるのも愚策。
9828: 匿名さん 
[2019-08-10 09:02:55]
>>9826 匿名さん
35年ローンで借りて、15年程度で返済すれば問題なし。
借りる期間より完済する期間のほうが重要。
9829: 名無しさん 
[2019-08-10 09:12:58]
完済するより子供の学費や何かあった時の備えのほうが重要なので、せめて子供が大学を卒業するまでは繰り上げ返済しない方針です。
9830: 新人さん 
[2019-08-10 09:55:27]
>>9826 35年ローンだと完済年齢が80歳を超える方たちは短い年数で組むしかありませんよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる