その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9741:
匿名さん
[2019-08-07 12:50:40]
|
9742:
匿名さん
[2019-08-07 13:07:37]
>繰り上げ返済するかしないかは資金計画次第
きちんとした資金計画があれば定年後までローンを引きずらないし、退職金をローン返済に使うこともない。 |
9743:
匿名さん
[2019-08-07 13:22:34]
|
9744:
匿名さん
[2019-08-07 13:28:49]
残債が大した額じゃなく金利も低いままならや団信あるのでとかで予定通りの返済する人。金利上昇したらまとめて返す人。色々でしょ。
また、それぞれの2nd lifeそれぞれで進めば良い。 |
9745:
匿名さん
[2019-08-07 13:31:57]
前半の金利と後半の金利では額が違うので金利分が勿体無いとか丸で思わない。
|
9746:
匿名さん
[2019-08-07 14:48:47]
金利の支払いは1円でももったいない。早く返してその後貯蓄・運用で少しでも増やしたい。わざわざ頭金減らして住宅ローン減税の恩恵を受ける人が多いんじゃない?
10年経過後は繰り上げ返済!!!。 |
9747:
匿名さん
[2019-08-07 17:27:25]
住宅ローンの金利は複利ですから低いとはいえ早めに返すに越したことはないですよね。
|
9748:
通りがかりさん
[2019-08-07 18:42:14]
>>9742 匿名さん
意味わからない |
9749:
匿名さん
[2019-08-07 19:08:13]
繰り上げ時期時期、残債、繰り上げ額など各世帯違うでしょうが繰り上げシミュレーションしてみな。後半は余り意味無い。
|
9750:
匿名さん
[2019-08-07 19:51:58]
後半はあまり意味ないというのは、利息もあまりつかないから繰り上げる意味ないということ?
|
|
9751:
評判気になるさん
[2019-08-07 21:26:35]
旦那が死んだらチャラになるから
みんな借りるんやない? |
9752:
匿名さん
[2019-08-07 21:45:27]
そんなレベルの人は無謀なローンも気にならない。
|
9753:
名無しさん
[2019-08-07 22:53:11]
繰り上げ返済した金は戻ってこないからなぁ。
余裕があれば繰り上げ返済すれば良いと思うけど、先の事に少しでも不安があるなら手元で遊ばせておくほうが安心 |
9754:
匿名さん
[2019-08-07 23:01:25]
|
9755:
匿名さん
[2019-08-08 04:40:30]
|
9756:
通りがかりさん
[2019-08-08 06:54:01]
手持ち資金が豊富にあればローンを組まない
手持ち資金がないからローンを組む 手持ち資金が少ないから繰り上げ返済しない |
9757:
匿名さん
[2019-08-08 08:42:31]
>>9756 通りがかりさん
とは言い切れない。 |
9758:
匿名さん
[2019-08-08 08:46:13]
資金計画が大事という事だね。生活資金を確保しつつ、減税効果がなくなり次第
一部繰り上げ返済及び全額返済していく。 固定金利で毎月家賃感覚で払うのもあり 変動金利で低金利のままなら運用に回すのもあり 35年ローンだと家のメンテに金もかかるから、早めに完済し2回目の建築も考えないと 安い建売は将来が不安。マンションなら大規模修繕及びリフォーム費用も必要。 庶民の子育て世代は大変ですね。子供に手がかからなくなったら2馬力で。 衣・食・住・ですから寝る場所の確保からですね。 |
9759:
匿名さん
[2019-08-08 12:22:26]
世帯それぞれでしょうが、今残債全額繰り上げしても50万ぐらいしか浮かないので繰り上げはしない。50万はデカイと言えばデカイがそれがないと生活が右往左往するわけではないので団信活かつつ真坂に備える。
|
9760:
通りがかりさん
[2019-08-08 12:24:36]
利子を無駄だと思うならローン控除なんか気にせずさっさと繰り上げ返済すべき
|
貯めるくらいなら繰り上げの方が良くない?
資産運用で利回りが金利より高いならそれでいいが、定期とかしてても意味ない。運用か繰り上げかの選択。当然、半年くらいの生活費200万倉居は元気残した後だけどね。団信あるから借りてた方が安心ならそうすれば良い。