住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

9721: 名無しさん 
[2019-08-05 21:14:32]
誰も預金金利なんて期待してないから。老害は昔のユメを追いすぎ
9722: 匿名さん 
[2019-08-06 05:07:48]
定年後も返済できると思ったら大間違い。
ローンは長く借りて短期で返済するのがいちばん。
9723: 匿名さん 
[2019-08-06 06:17:18]
定年後も貯えなく賃料を払い続けられると思ったら大間違いです
9724: 評判気になるさん 
[2019-08-06 10:05:26]
全額借りて35年ローン
頭金入れなくて貯金は1200万
無謀?
ローン払い終わるころは旦那70歳
9725: 匿名 
[2019-08-06 10:54:08]
>>9724 評判気になるさん
テンプレ情報くらい出そうよ。
30歳で貯蓄5000万あっても年収150万のバイトなら詰むでしょ?情報がないと判断出来ぬよ。
9726: 匿名さん 
[2019-08-06 12:35:11]
今が永遠に続くと思ってるの?呑気ね。
9727: 匿名さん 
[2019-08-06 13:51:51]
>>9724 評判気になるさん
ローン控除期間の後に繰り上げ返済すればいい
9728: 評判気になるさん 
[2019-08-06 14:41:49]
ローン控除後に一括って現実的なんですか?
スレ見てると出来る人ってごく少数に限られてきそうな気がするのですが…
9729: 匿名さん 
[2019-08-06 15:01:05]
14~15年が平均のローン完済期間のようだ
9730: 匿名さん 
[2019-08-06 17:07:36]
住宅ローンなんか減税期間を過ぎたらさっさと返済すればいいのに、有利子負債を長期間大切に抱え込む人がいるのが不思議。
9731: 匿名さん 
[2019-08-06 17:37:57]
人生いろいろなaccidentあるから。
9732: 匿名さん 
[2019-08-06 18:02:21]
本当は繰り上げしたくてもできないだけ
9733: 評判気になるさん 
[2019-08-06 18:04:04]
繰り上げなんてできません。
9734: 匿名さん 
[2019-08-06 21:02:37]
>繰り上げなんてできません。
なんで?
繰上げする前提で長期ローン組むんでしょ。
9735: 匿名さん 
[2019-08-06 21:22:28]
■世帯年収
 本人  税込700万円 正社員
手取り月35万円、ボーナス年110万円
 配偶者 税込100万円 正社員
現在育休中。復帰は時短次第。
子供次第でいつ辞めるかはわかりません。

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 34歳
 子供1 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・6000円・5000円 /月
5年ごとに上がっていきます

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年・0.5%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 3400万円

■昇給見込み
 年1%

■定年・退職金
 60歳 いくらあるのかわかりませんが…一応あるみたいです。

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし。子供の私立はあまり考えてない。

そんなに所得税払っていませんが、あえてフルローンにしました。貯金はありますが利率も悪いので、少しずつ投資とかも考えています。ローン返済しながらの資産運用について皆さんの体験やアドバイスあれば頂きたいです。
9736: 匿名さん 
[2019-08-07 05:54:14]
たいして所得税や住民税を払ってないなら、ローン減税を無駄にしないようにローン残高を調整したらいい。
9737: 匿名さん 
[2019-08-07 06:57:05]
去年の所得税は25万くらい、住民税は25万くらいだと考えると、所得税からは全額税額控除できそうですが、住民税から引ききれるのは13万強なので、残りはふるさと納税とかですかね。
iDeCoやると所得税が下がるので、悩ましいところです。
9738: 匿名さん 
[2019-08-07 11:43:22]
>>9735 匿名さん
ローン減税1%と35年ローンの変動金利との差は0.5%。
変動金利とローン減税メリットとの差を注視する必要がある。
9739: 通りがかりさん 
[2019-08-07 12:22:12]
現金一括で買えないからローンを組む
日本のほとんどの人は一括で買えない
ローンを組むのが普通

繰り上げ返済するかしないかは資金計画次第
繰り上げ返済しなければならないことはない


すみませんねビンボーで
定年過ぎるまでは何があるかわからないので繰り上げ返済せずに手元資金を貯めてるんです
9740: 匿名さん 
[2019-08-07 12:49:53]
定年時、満期の商品が有っても高利回りだから更に5年据え置いて運用ってのもある。
9741: 匿名さん 
[2019-08-07 12:50:40]
>>9739
貯めるくらいなら繰り上げの方が良くない?
資産運用で利回りが金利より高いならそれでいいが、定期とかしてても意味ない。運用か繰り上げかの選択。当然、半年くらいの生活費200万倉居は元気残した後だけどね。団信あるから借りてた方が安心ならそうすれば良い。
9742: 匿名さん 
[2019-08-07 13:07:37]
>繰り上げ返済するかしないかは資金計画次第

きちんとした資金計画があれば定年後までローンを引きずらないし、退職金をローン返済に使うこともない。
9743: 匿名さん 
[2019-08-07 13:22:34]
>>9742 匿名さん
きちんとした資金計画があれば金利負担が生じる頃には完済する。
で良いかな?

9744: 匿名さん 
[2019-08-07 13:28:49]
残債が大した額じゃなく金利も低いままならや団信あるのでとかで予定通りの返済する人。金利上昇したらまとめて返す人。色々でしょ。
また、それぞれの2nd lifeそれぞれで進めば良い。
9745: 匿名さん 
[2019-08-07 13:31:57]
前半の金利と後半の金利では額が違うので金利分が勿体無いとか丸で思わない。
9746: 匿名さん 
[2019-08-07 14:48:47]
金利の支払いは1円でももったいない。早く返してその後貯蓄・運用で少しでも増やしたい。わざわざ頭金減らして住宅ローン減税の恩恵を受ける人が多いんじゃない?
10年経過後は繰り上げ返済!!!。
9747: 匿名さん 
[2019-08-07 17:27:25]
住宅ローンの金利は複利ですから低いとはいえ早めに返すに越したことはないですよね。
9748: 通りがかりさん 
[2019-08-07 18:42:14]
>>9742 匿名さん
意味わからない
9749: 匿名さん 
[2019-08-07 19:08:13]
繰り上げ時期時期、残債、繰り上げ額など各世帯違うでしょうが繰り上げシミュレーションしてみな。後半は余り意味無い。
9750: 匿名さん 
[2019-08-07 19:51:58]
後半はあまり意味ないというのは、利息もあまりつかないから繰り上げる意味ないということ?
9751: 評判気になるさん 
[2019-08-07 21:26:35]
旦那が死んだらチャラになるから
みんな借りるんやない?
9752: 匿名さん 
[2019-08-07 21:45:27]
そんなレベルの人は無謀なローンも気にならない。
9753: 名無しさん 
[2019-08-07 22:53:11]
繰り上げ返済した金は戻ってこないからなぁ。
余裕があれば繰り上げ返済すれば良いと思うけど、先の事に少しでも不安があるなら手元で遊ばせておくほうが安心
9754: 匿名さん  
[2019-08-07 23:01:25]
>>9753 名無しさん
無駄な利息を払うとしても?
9755: 匿名さん 
[2019-08-08 04:40:30]
>>9753 名無しさん
そもそも余裕がなければ繰り上げ返済出来ない。
手持ち資金が豊富にあるのに、ローン控除期間後も有利子ローンを繰り上げ返済しない理由は?
9756: 通りがかりさん 
[2019-08-08 06:54:01]
手持ち資金が豊富にあればローンを組まない
手持ち資金がないからローンを組む
手持ち資金が少ないから繰り上げ返済しない
9757: 匿名さん 
[2019-08-08 08:42:31]
>>9756 通りがかりさん
とは言い切れない。
9758: 匿名さん 
[2019-08-08 08:46:13]
資金計画が大事という事だね。生活資金を確保しつつ、減税効果がなくなり次第
一部繰り上げ返済及び全額返済していく。
固定金利で毎月家賃感覚で払うのもあり
変動金利で低金利のままなら運用に回すのもあり

35年ローンだと家のメンテに金もかかるから、早めに完済し2回目の建築も考えないと
安い建売は将来が不安。マンションなら大規模修繕及びリフォーム費用も必要。

庶民の子育て世代は大変ですね。子供に手がかからなくなったら2馬力で。
衣・食・住・ですから寝る場所の確保からですね。
9759: 匿名さん 
[2019-08-08 12:22:26]
世帯それぞれでしょうが、今残債全額繰り上げしても50万ぐらいしか浮かないので繰り上げはしない。50万はデカイと言えばデカイがそれがないと生活が右往左往するわけではないので団信活かつつ真坂に備える。
9760: 通りがかりさん 
[2019-08-08 12:24:36]
利子を無駄だと思うならローン控除なんか気にせずさっさと繰り上げ返済すべき
9761: 通りがかりさん 
[2019-08-08 12:25:43]
>>9757 匿名さん
言い切れないが
ほとんどの家庭がそういう状態
9762: マンション検討中さん 
[2019-08-08 12:49:08]
相談として書いてある条件見るととてもローン控除終了後に繰り上げ返済なんて出来そうにないのばかりだったけど、相談乗る側の方々は繰り上げ出来る方々ばかりだったのですね。なるほど…。
9763: 匿名さん 
[2019-08-08 12:53:00]
>>9761 通りがかりさん
殆どなら住宅ローンの完済時期の平均が14、5年とはならんと思うんだけどね。借入時の平均が30年程度なのに。
9764: 匿名さん 
[2019-08-08 13:09:36]
長く借りて短く返すのが有利子負債返済の基本。
9765: 匿名さん 
[2019-08-08 13:18:24]
>>9764 匿名さん
そんなことを今更議論していないことが読み取れない?
9766: 匿名さん 
[2019-08-08 13:58:54]
長期ローンで借りておいて、ローン減税期間中はローン残高が減らないようにして、減税期間終了後はさっさと繰り上げ返済。
9767: 匿名さん 
[2019-08-08 14:07:52]
>>9760 0.4%で借りて1%減税効果なら借りないと損。
13年間、0.6%は丸儲け。それを固定資産税に充てる。
資金計画では借りないと損と結果が出た。
後はイデコにNISAを活用しつつ、運用益1%以上を目指す。
2500万の1%運用益は貧乏人にはありがたい。
減税効果と合わせると毎月3万以上の収入アップと同等の効果。
低金利なら借りないと損です。
9768: 匿名さん 
[2019-08-08 14:12:36]
その程度の利益なら有利子負債をさっさと返済
9769: 匿名さん 
[2019-08-08 14:15:43]
>>9768 匿名さん
その程度の金利負担なら慌てて返済する必要がない。と主張するに等しい。
自己矛盾に気づかない?
9770: 匿名さん 
[2019-08-08 14:17:31]
>>9768 毎月の利息は7千円位。年間で8万。
借りて運用して36万の効果。(減税24万・運用益12万)
セコイが借りる!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる