その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9721:
名無しさん
[2019-08-05 21:14:32]
誰も預金金利なんて期待してないから。老害は昔のユメを追いすぎ
|
9722:
匿名さん
[2019-08-06 05:07:48]
定年後も返済できると思ったら大間違い。
ローンは長く借りて短期で返済するのがいちばん。 |
9723:
匿名さん
[2019-08-06 06:17:18]
定年後も貯えなく賃料を払い続けられると思ったら大間違いです
|
9724:
評判気になるさん
[2019-08-06 10:05:26]
全額借りて35年ローン
頭金入れなくて貯金は1200万 無謀? ローン払い終わるころは旦那70歳 |
9725:
匿名
[2019-08-06 10:54:08]
|
9726:
匿名さん
[2019-08-06 12:35:11]
今が永遠に続くと思ってるの?呑気ね。
|
9727:
匿名さん
[2019-08-06 13:51:51]
>>9724 評判気になるさん
ローン控除期間の後に繰り上げ返済すればいい |
9728:
評判気になるさん
[2019-08-06 14:41:49]
ローン控除後に一括って現実的なんですか?
スレ見てると出来る人ってごく少数に限られてきそうな気がするのですが… |
9729:
匿名さん
[2019-08-06 15:01:05]
14~15年が平均のローン完済期間のようだ
|
9730:
匿名さん
[2019-08-06 17:07:36]
住宅ローンなんか減税期間を過ぎたらさっさと返済すればいいのに、有利子負債を長期間大切に抱え込む人がいるのが不思議。
|
|
9731:
匿名さん
[2019-08-06 17:37:57]
人生いろいろなaccidentあるから。
|
9732:
匿名さん
[2019-08-06 18:02:21]
本当は繰り上げしたくてもできないだけ
|
9733:
評判気になるさん
[2019-08-06 18:04:04]
繰り上げなんてできません。
|
9734:
匿名さん
[2019-08-06 21:02:37]
>繰り上げなんてできません。
なんで? 繰上げする前提で長期ローン組むんでしょ。 |
9735:
匿名さん
[2019-08-06 21:22:28]
■世帯年収
本人 税込700万円 正社員 手取り月35万円、ボーナス年110万円 配偶者 税込100万円 正社員 現在育休中。復帰は時短次第。 子供次第でいつ辞めるかはわかりません。 ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 配偶者 34歳 子供1 2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 12000円・6000円・5000円 /月 5年ごとに上がっていきます ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4000万円 ・変動 35年・0.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 3400万円 ■昇給見込み 年1% ■定年・退職金 60歳 いくらあるのかわかりませんが…一応あるみたいです。 ■将来の家族構成の予定 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車のローンなし。子供の私立はあまり考えてない。 そんなに所得税払っていませんが、あえてフルローンにしました。貯金はありますが利率も悪いので、少しずつ投資とかも考えています。ローン返済しながらの資産運用について皆さんの体験やアドバイスあれば頂きたいです。 |
9736:
匿名さん
[2019-08-07 05:54:14]
たいして所得税や住民税を払ってないなら、ローン減税を無駄にしないようにローン残高を調整したらいい。
|
9737:
匿名さん
[2019-08-07 06:57:05]
去年の所得税は25万くらい、住民税は25万くらいだと考えると、所得税からは全額税額控除できそうですが、住民税から引ききれるのは13万強なので、残りはふるさと納税とかですかね。
iDeCoやると所得税が下がるので、悩ましいところです。 |
9738:
匿名さん
[2019-08-07 11:43:22]
|
9739:
通りがかりさん
[2019-08-07 12:22:12]
現金一括で買えないからローンを組む
日本のほとんどの人は一括で買えない ローンを組むのが普通 繰り上げ返済するかしないかは資金計画次第 繰り上げ返済しなければならないことはない すみませんねビンボーで 定年過ぎるまでは何があるかわからないので繰り上げ返済せずに手元資金を貯めてるんです |
9740:
匿名さん
[2019-08-07 12:49:53]
定年時、満期の商品が有っても高利回りだから更に5年据え置いて運用ってのもある。
|