その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9621:
通りがかりさん
[2019-07-19 22:38:48]
|
9622:
通りがかりさん
[2019-07-19 22:50:18]
離婚しないので問題ないです。
病気したら保険で賄えるので大丈夫です。 子育て中でも休職なりの給与があるので大丈夫です。 |
9623:
通りがかりさん
[2019-07-19 22:53:01]
離婚しなければいい話。簡単に減らせるリスク。
万が一離婚したらその時考えれば良い。死ぬわけじゃないから問題ない。 |
9624:
通りがかりさん
[2019-07-19 23:15:12]
そもそも3割は離婚するという数値がおかしい。
この数値はある年の結婚数と離婚数を比率として表したに過ぎない。 結婚数は少子化により数が少なくなっており、離婚数はそれまでに結婚した組数を母数とするので、必然的に年々増える。 よって、既結婚組数に対する離婚率はもっともっと低いものになる。 既婚者の何組に1組が離婚するのかで考えた離婚率は1年間で200組に1組ということなんですわ。0.5%ね。 その0.5%のリスクを危険と考えるかどうか?? 私は危険とは思わない。 |
9625:
匿名さん
[2019-07-20 05:02:36]
若年・中年層の離婚率は高い
|
9626:
評判気になるさん
[2019-07-20 06:50:13]
自分は離婚しないつもりでも相手は?だからね。
病気のリスクは収入だけじゃありません。簡単に若い二馬力だからって高額の借金はあり得ない。 離婚しませんからw頑張って借金返済の人生を 歩んでくださいな。 |
9627:
通りがかりさん
[2019-07-20 08:27:42]
若いから高額借金できるのに。借りれる時に借りなきゃもったいない
借りられないジジババのひがみにしか聞こえないw 人生背負って借金するなんて素敵じゃん。覚悟決めた証。他人にどうこう言われる筋合いはない。 |
9628:
匿名さん
[2019-07-20 08:48:08]
|
9629:
匿名さん
[2019-07-20 09:06:55]
持家を考える世帯はそもそも夫婦円満、家族円満だからです。逆に円満じゃなきゃ考えない。
|
9630:
戸建て検討中さん
[2019-07-20 09:16:34]
病気は保険に入ってればいいのでは?
収入保障とかあるし。 離婚した時は売却すると思うのでローン残ったとしても返せない額じゃなくなるでしょう。 |
|
9631:
匿名さん
[2019-07-20 10:02:11]
離婚の時は
物件を中古で売った時の金額>ローン残高 になってたら金銭的にも円満離婚 |
9632:
戸建て検討中さん
[2019-07-20 11:47:06]
共働き前提で良い土地を買っていれば、ローン残高よりも高く売れるかもしれないし、リスクばかりじゃないですよね。
|
9633:
匿名さん
[2019-07-20 11:55:11]
どちらの言い分も分かるなーw
既婚者数に対して離婚は0.5%って初めて知った。 我が家も2馬力で子3で、離婚はしないと思いつつ、 そういう日が来ると想定して、プライベート以外は全て共用口座からの支出にしたり、 住宅ローンは嫁が組める全額で嫁に組ませたので、手切れの良い環境は想定できてる。 結婚当初想定したより円満だと勝手に思っているので、多分、別れませんけどね。 |
9634:
匿名さん
[2019-07-20 17:31:40]
相手次第ですよ、残念なお知らせですが
|
9635:
匿名さん
[2019-07-20 17:47:36]
>>9627 通りがかりさん
一馬力ではじゅうぶんな額を借りられない人の僻みもある |
9636:
匿名さん
[2019-07-20 17:49:09]
二馬力期待しても嫁が働きたくない場合が多い
|
9637:
通りがかりさん
[2019-07-20 17:50:17]
2馬力でローンを組むんだからお互いに離婚しない前提である。
前提が崩れることは普通の人は想定しない |
9638:
匿名さん
[2019-07-20 18:12:02]
2馬力じゃないと相応の住宅資金が借りられないような人がそんなに多いのかな?
|
9639:
戸建て検討中さん
[2019-07-20 18:16:38]
若い人は給料低いし、今の時代共働きが当たり前だからでは?
|
9640:
通りがかりさん
[2019-07-20 18:24:11]
女性も社会進出することが叫ばれるような時代であるから、二馬力前提でのローンは別におかしい話ではない。
過去の慣習をいつまでも捨てられない老害は良くないよ。 老害が主張する、二馬力前提のローンがダメで一馬力前提のローンならOKな理由もよく分からないね。老害が考えるリスクは同じレベルであると思うが。 |
9641:
eマンションさん
[2019-07-20 18:39:34]
|
9642:
名無しさん
[2019-07-20 18:47:39]
一人で借りられない属性が無理して買っても?じゃないかな。女は信用するな、金食い虫だよ。
ただし庶民は借りても1億円未満でしょうから 一人でもなんとかなりますよ。ただ女は汚いから注意w |
9643:
通りがかりさん
[2019-07-20 19:50:20]
老害は若者の夢を潰すのが生きがい
|
9644:
通りがかりさん
[2019-07-20 21:40:59]
いつか来た道、いつか行く道。
|
9645:
匿名さん
[2019-07-20 23:29:23]
2馬力推奨
子供の学費抑え公立必須 老後はケ・セラ・セラ さて、誰でしょう? |
9646:
通りがかりさん
[2019-07-20 23:36:56]
世代が違うせいか意味がわからないので、マジレスすると公立の方が進学校っていう地域もあるからなんとも…。大学は学力があるなら国立行ってほしいですし。
|
9647:
匿名さん
[2019-07-20 23:52:24]
|
9648:
通りがかりさん
[2019-07-21 01:17:08]
|
9649:
通りがかりさん
[2019-07-21 01:17:52]
|
9650:
匿名さん
[2019-07-21 05:24:54]
公立小中学校は、地域や学年によってバラつきが多いので入学させるのはギャンブルのようなもの。
日本語も満足にできない外国人子弟や、家庭崩壊、虐待を疑われる子供など現実は親の世代の公立とはまったく違う。 地方と違い、都内の私立一貫校は滑り止めどころか難関校が多い。 偏差値と教育環境は比例する。 |
9651:
匿名さん
[2019-07-21 09:22:02]
>>9648答えは負動産業者。
庶民が借金に苦しもうが関係なし。手数料さえもらえばいい。 |
9652:
匿名さん
[2019-07-21 11:51:28]
私立に行かせたら住宅費が捻出できない家庭が多い。
だから公立を勧めるのです。 |
9653:
通りがかりさん
[2019-07-21 12:05:08]
都内在住ばかりじゃないので…。皆さん幼稚園から大学まで私立なんですか?
さぞかし優秀で資産家なんでしょうね。 何故住宅ローンのスレにいるんですか? |
9654:
匿名さん
[2019-07-21 15:24:02]
貴女は何がしたいのですか?
|
9655:
通りがかりさん
[2019-07-21 15:53:57]
|
9656:
マンコミュファンさん
[2019-07-21 17:59:38]
>>9603 です。皆さんありがとうございます!
まだ夫婦円満ということもあり、離婚リスクはあまり考えていなかったのですが、万が一のことを考えておくべきなのは納得です。 一応審査はシングルで通っているのですが、住宅ローン控除がフルで受けられないので、連帯債務に変更する予定です。団信効かないので妻に何かあった時のリスクは増えるのですが… |
9657:
匿名さん
[2019-07-21 19:47:43]
>>9653 通りがかりさん
都市部では公立小学校の劣化が進行してる。 生徒や親のバラツキだけでなく、教師の成り手が少なく新採の資質も低下。 座って授業を受けられない生徒や、クレーマーまがいの親の対応で、担任は学級運営に専念できない。 小学校は公立でも、中高一貫の私立に入れて学費の安い国立大をめざすのがトレンド。 |
9658:
通りがかりさん
[2019-07-21 19:52:06]
|
9659:
匿名さん
[2019-07-21 20:08:40]
有象無象の公立小でなくブランド公立校だけ。
|
9660:
通りがかりさん
[2019-07-21 20:11:10]
都合が悪くなるとなにかしら言葉をつけて
無理やりにでも自分の話が正しいと主張する老害 |
9661:
通りがかりさん
[2019-07-21 20:16:21]
>>9657
都市部のごく一部の公立小学校だけ |
9662:
匿名さん
[2019-07-21 20:37:28]
都市部のごく一部の公立小学校だけがマトモ
|
9663:
匿名さん
[2019-07-21 21:12:23]
富裕層で地頭が良い子供は、私立にいかせます。
|
9664:
名無しさん
[2019-07-21 21:12:35]
都合が悪くなると質問に質問返ししてますね。
女性と決めつけてかかっているのも老害っぽい。 学校の話はスレチなのでもうやめにした方がいいと思います。 |
9665:
匿名さん
[2019-07-21 21:54:12]
教育費と住宅費は多いに関連がある。
都合悪いのは貴女? |
9666:
匿名さん
[2019-07-22 04:41:41]
|
9667:
匿名さん
[2019-07-22 08:18:41]
属性がすべて。世帯収入が良くても奥さんが子育てで収入減、教育費、老後資金等。今の家賃と比べて適切な借入に収めないと。衣食住に余暇まで犠牲になりそうなローンや教育費を捻出出来ないローンは後悔しそう。
|
9668:
匿名さん
[2019-07-22 11:02:19]
地方在住だと通える範囲に私立の小学校なんてないので、正直私立公立の話は参考にならないのでそこまで議論されてもな?という印象で見ていました。
9667さんのような話ならわかるのですが…。 |
9669:
匿名さん
[2019-07-22 11:26:53]
無謀な高額ローンは、地方に比べて不動産価格が高い都市部の住民に多いから、学校の状況も都市部が主体になる。
|
9670:
通りがかりさん
[2019-07-22 12:08:42]
ああ言えばこう言うから
なに聞いても無駄だよ 都合よく都会部は賃金も高いことを無視 |
片方が病気、子育て、離婚等