その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9541:
匿名
[2019-07-10 12:33:50]
|
9542:
匿名さん
[2019-07-10 13:21:08]
|
9543:
名無しさん
[2019-07-10 16:06:26]
■世帯年収(780万円)
本人 税込460万円 正社員 配偶者 税込320万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 30歳 子供1 4歳 ■物件価格・種類 4500万円 中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 13000円・12000円・12000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 無し ・借入 4500万円 ・変動 35年変動予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■定年・退職金 本人1000万 配偶者1500万 ■将来の家族構成の予定:1人 ■その他事情 ・他ローン無し ・妻は時短勤務中 ・夫婦共に一部上場一部 メーカー |
9544:
名無しさん
[2019-07-10 17:13:30]
世帯年収
本人 税込750万 手取り月35万 ボーナス手取り年160万 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 34歳 配偶者 27歳 子供 1歳 ■物件価格・種類 4000万 新築一戸建て ■住宅ローン ・頭金 なし ・借入 4000万 ・変動 35年 0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 65歳 今のままであれば2000万程度 ■将来の家族構成の予定 子供は一人っ子か、可能であればもう1人欲しい ■その他事情 ・妻は1年後からパート予定(年100万ほど) ・田舎のため車は2台必要(こだわりはないため中古車でも可) |
9545:
eマンションさん
[2019-07-10 17:27:09]
諸費用、家具家電揃えて残るのが200万ですか?
|
9546:
匿名さん
[2019-07-10 17:30:16]
本気で答える必要ないですよ。
|
9547:
匿名
[2019-07-10 18:38:30]
|
9548:
通りがかりさん
[2019-07-10 19:10:10]
|
9549:
匿名さん
[2019-07-10 20:06:27]
|
9550:
匿名
[2019-07-10 21:30:53]
>>9548 通りがかりさん
いやいや、 はっきり言おう。税込700万しかないのに6000万の借入はやめた方がいいって言ってんの。 さらに奥さんが辞めたらもう売りに出すしかないよって言ってんの。 大丈夫です!って言うならここに書き込むなよ。 |
|
9551:
名無しさん
[2019-07-10 22:07:11]
|
9552:
通りがかりさん
[2019-07-10 23:42:28]
本人 税込650万
手取り月35万 ボーナス手取り年120万 配偶者 税込年収850万 ■家族構成 本人 36歳 配偶者 34歳 子供 なし ■物件価格・種類 8000万円 分譲マンション ■住宅ローン ・頭金 3000万 ・借入 5000万 ・変動 35年 0.8% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 65歳 |
9553:
匿名さん
[2019-07-10 23:43:34]
厳しいですね、貯金に励みましょう
|
9554:
匿名さん
[2019-07-10 23:50:39]
|
9555:
住民板ユーザーさん6
[2019-07-11 15:30:59]
|
9556:
マンション検討中さん
[2019-07-11 16:44:00]
管理費とか修繕費とかも加算されれば結構な額になりますし、それだけ奥様の収入と健康に依存してるってことなのでは?
健康で定年まで働けるとは限らないことも考慮することを提案してるだけで、住む場所とか関係なさそうな気がしますけど…好きで選んで住んでるだろうし。 奥様を支えて頑張っていってください!! |
9557:
通りがかりさん
[2019-07-11 17:48:33]
災害大国日本において不動産価値は過信しない方が良いかとは思いますし、二馬力前提のローンは不測の事態が起きたときに対応が難しくなる要因になるとも思います。
でもこんなこと言ってたら、最後は賃貸様になってしまうのですかね… |
9558:
匿名さん
[2019-07-11 18:26:04]
|
9559:
匿名
[2019-07-11 19:18:09]
>>9556 マンション検討中さん
その通りです。 <<9555 都内に住んでるのに700万の収入しかない。 700万の収入で3000万の借入だって余裕のある額ではない。世帯収入1400万で6000万の借入って余裕のある額じゃない。 今フルタイムで共働きしているのは2割ほどです。普通ではないです。 決して余裕のある借入でないのに、定年まで健康で働かなくてはいけないのはリスクがあるんじゃないの?って、アドバイスです。 身の丈にあったマンション買った方がいいのでは?ってアドバイスです。 一人で1400万の収入があって6000万の借入ならいいと思いますけどね。 私の知ったことじゃないでが。 |
9560:
名無しさん
[2019-07-11 21:12:47]
FPはいけるとのことですが、ネット上では夫のみの年収で払えるだけにしろとのアドバイスを多々見かけるので不安です。
共働き前提です。 ■世帯年収 本人 税込500万円 公務員 配偶者 税込400万円 公務員 ■家族構成 ※要年齢 本人 31歳 配偶者 26歳 子供 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4900万円(諸費用等全て込み) 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 0円 ・借入 4900万円 連帯債務 ・変動 35年 0.7% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 (ここから家具家電等購入) ■昇給見込み 少しずつあり ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 子供2年後にもう1人欲しい ■その他事情 ・その他借り入れなし、車1台所有 ・援助0 |
9561:
eマンションさん
[2019-07-11 21:24:09]
ここにくる公務員さんって結構攻めますね?。実際夫婦で公務員ということや昇給や退職金を考えればいけるんだろうけど、最初はきつそうですね。奥様頑張って下さい。
|
9562:
匿名さん
[2019-07-11 21:25:23]
>>9561 eマンションさん
公務員でも上級なので3割ほど給与が高いから買えるよ |
9563:
名無しさん
[2019-07-11 21:35:34]
|
9564:
eマンションさん
[2019-07-12 00:23:45]
アドバイスください。
■世帯年収 本人 税込900万円 配偶者 税込300万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 30歳 子供 3歳、1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 7200万円(諸費用等全て込み) 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 200円 ・借入 7000万円 ・固定 35年 1.1% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 700万円 (ここから家具家電等購入) ■昇給見込み 年1万ほど ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 終わり ■その他事情 ・その他借り入れなし、車1台所有 ・援助0 |
9565:
匿名さん
[2019-07-12 07:36:58]
>>9564 eマンションさん
我が家も似たような購入金額です。 (我が家はマンションですが) 我が家は、 年齢30代前半、世帯年収 1馬力1,300万、 子どもなし(1人希望)、車なし。 購入後の資産も似たような感じです。 似たような状況だったので、コメントしました。 お子さんがお二人いらっしゃって、 車所有、援助0だとなかなか厳しくないですか。 やりくり上手であっても、 将来のお子さんの学費を考えると贅沢はできない感じがします。 自分たちの老後もありますしね。 子育ての手がかかる時に実家の手助けがあり、手がかからなくなったら奥様がガッツリ働く方向にシフトして年収上げていく事ができれば良さそうではあります。 |
9566:
匿名さん
[2019-07-12 10:07:37]
会議資料でも目にするはずなんだけど、ここで相談する人は己の中長期損益計算書を作れない人。
|
9567:
匿名さん
[2019-07-12 12:31:25]
|
9568:
戸建て検討中さん
[2019-07-13 07:56:57]
地方上級職なので夫婦ともに年収は低いですが、
家へのこだわりが強く、また共働きを続けるために駅近の土地を探していて土地価格が高いです。 でももっと身の丈に合う土地の方がよいでしょうか…。FPは6000万まで大丈夫というのですが、さがにそれは怖いです。無謀ですかね…。 ■世帯年収 本人 税込400万円 公務員 配偶者 税込400万円 公務員 ■家族構成 ※要年齢 本人 31歳 配偶者 32歳 子供1 1歳 ■物件価格・種類 5500万円 戸建 ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 5000万円 ・固定 35年・1.12% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1500万円 ■昇給見込み 少しずつ ■定年・退職金 60歳 2000万はいかない? 定年後、5年間の再雇用制度はあるが、夫は定年後働きたくない模様。 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供はもう1人欲しい 。 ■その他事情 ・車1台所有。夫の通勤に使用。 |
9569:
匿名さん
[2019-07-13 10:48:52]
|
9570:
匿名さん
[2019-07-13 10:55:46]
|
9571:
e戸建てファンさん
[2019-07-13 14:10:47]
ローンを払うだけの人生。病気?教育費?親の介護?転勤?
いろいろ考えたら5千万はリスクが大きいくない?現金化できそうな土地ならいいのか。 |
9572:
戸建て検討中さん
[2019-07-13 17:36:46]
|
9573:
名無しさん
[2019-07-13 21:48:57]
リスクリスクってうるさいわ。
全てのリスクに対応してたらリスクを減らすために生きているのか何してるか分からなくなる。 なんとなく好きなことしよう |
9574:
検討者さん
[2019-07-13 23:17:31]
>>9573朝鮮人かなw
|
9575:
匿名さん
[2019-07-13 23:45:03]
不動産屋さん。
|
9576:
匿名さん
[2019-07-15 05:56:30]
■世帯年収
本人 年収800万円 正社員 配偶者 年収400万円 公務員(復帰後) 不動産 年収200万円 諸費精算後 ■家族構成 ※要年齢 本人 31歳 配偶者 27歳 子供2 0歳 (双子) ■物件価格・種類 3700万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 9000円・6000円・7000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2800万円 ・固定 35年・0.80% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 4,900万円 ■昇給見込み 1,500万円くらいまでは淡い期待 ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) ■将来の家族構成の予定 子供3年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車1台(ローンなし) ・親からの援助700万円。 ・住宅ローンは妻単独で借用。 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。 ・実家が近く両親は育児参加し易い。 ・収益ローン数件計1.3億円(残29年) 売れば手残りは出るけど、貯金が返済を上回らないと不安。借金総額は1.6億円。攻め過ぎたかなー。 |
9577:
通りがかりさん
[2019-07-15 07:05:32]
>>9576 匿名さん
新築マンションの価格からして、首都圏郊外か、地方都市? いいんじゃない?買っちゃいなよ?? それだけ貯蓄あるなら、貯蓄体質だろうし。 ローン返済、諸々払って、手残り200万となるとそれだけの借金になるのね。 勉強になります。ローンの詳細教えて。 どういうところで借りて、金利は? よろしくお願いいたします。 |
9578:
匿名さん
[2019-07-15 09:59:07]
まあ、資産もないのに賃貸様というのが、超絶なリスクなわけだが
|
9579:
eマンションさん
[2019-07-15 10:27:10]
|
9580:
匿名さん
[2019-07-15 10:29:54]
賃貸様はもう親から相続しかあてに出来ない、、、
若い事にして祖父からの相続って事に、、、 希望は持とう |
9581:
通りがかりさん
[2019-07-15 13:32:10]
|
9582:
戸建て検討中さん
[2019-07-15 17:57:45]
■世帯年収
本人 税込620万円 正社員 配偶者 なし ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 35歳 子供3 8歳、5歳、2歳 ■物件価格・種類 戸建 土地あり ■住宅ローン ・頭金 無し ・借入 2500万 ・変動 35年変動予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■定年・退職金 65歳 1000万 ■その他事情 ・他ローン無し しばらくしたら妻はパートなどに出る予定です。 正直余裕はないと思いますがなんとかなるレベルでしょうか…。 |
9583:
匿名さん
[2019-07-15 21:26:52]
>>9576 匿名さん
主要駅まで指定席で乗れる田舎駅徒歩4分の位置で、4LDKです。 近々、アルヒのスパフラ8sで金消予定。 収益性の方は、手残り1-2%を切る感じで、それ以上は秘密。 俗世間にいる所得300万円のサラリーマンオーナーです。 何かあったときに買い切れるように、元手を増やすように心掛けています。 嫁の控除が少ないが繰上返済は余裕なのと、夫婦共用財布から返済したい条件もあって完済時期を悩み中。 最近、5年ぶりのギャンブルで8万失ったことで胸の痛みが取れない。 素人には向かんわ。 |
9584:
検討板ユーザーさん
[2019-07-15 22:14:11]
数年前にこのスレで無謀と言われたが何だったんだろ。
年間200万は貯まるのに無謀って… |
9585:
匿名さん
[2019-07-15 23:56:28]
不動産屋のネタと思われたんでしょ。
|
9586:
匿名さん
[2019-07-16 00:29:38]
事実だろうけど、年収800万円で借金1.3億に住宅ローン0.3億を積むのは少しだけ重いね。
|
9587:
通りがかりさん
[2019-07-16 09:37:37]
|
9588:
匿名さん
[2019-07-17 02:56:55]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込515万円 正社員 手取り月26?32万 ボーナス手取り年65万 配偶者 現在0円 来年4月から扶養内(100万程度) 子供が小学生に上がったら正社員で働いて300万円程度稼ぐ予定(復帰先有り) ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 配偶者 32歳 子供1 2歳 (来年幼稚園年少) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3180万円 新築建売戸建て ■住宅ローン ・頭金 50万円 ・借入 3430万円 ・変動 35年・0.67% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供がもうひとり欲しいが、金銭的に無理かなと思っている ■その他事情 ・車のローン 無し 家を購入後に軽自動車購入予定 ・親からの援助無し ・定年後の暇してる親が近くにいる為、最悪子供を見ててもらう事も可能 無謀だとも思うけど、賃貸だと安くても12万以上は払わないとある程度の広さのある家に住めない地域です。 現在は家賃93,000円(1LDK)のマンションに住んでいますが、子供が大きくなってきたので手狭になってきました。 本当はマンションに住みたかったのですが、高くて諦めました。 3180万の戸建てはこの地域では最低価格に近いです。 妻は働く気はあるし、仕事も出来るのですが産前の仕事は基本ワンオペの為子供が小さいうちは復帰が難しく、子供を幼稚園に入れたら延長保育を利用して取り敢えず扶養内で新しくパート先を探すようです。 やはり無謀でしょうか? どうしたらいいのか悩みすぎて眠れない毎日を過ごしてます。 |
9589:
匿名さん
[2019-07-17 11:09:26]
>9588: 匿名さん
その融資額なら属性さえ問題なければ通るでしょうけど、昇給無し、預貯金、退職金からも その先の生活は節約心がけないといけませんね。 また親が近くにいるのを頼りにするより何れ介護もあるということも頭の片隅に。 |
9590:
通りがかりさん
[2019-07-17 11:18:14]
|
本人年収が税込700万ということでダブルローンだと思います。
一人当たり3000万の借入です。それに加えて管理費で3万、あと固定資産税もかかります。
一人当たりで考えると妥当ですが、二人分となると話は別です。奥さんは仕事を辞めることができません。今は辞めたくない、続けたい、働きたいと考えているかもしれませんが将来は分かりません。年齢と年収を考えてると60ぐらいまでは働かないといけません。
それって奥さんはかなりプレッシャーになると思います。私の友人も共働きで同じようなローンを組みましたが後悔してました。
少なくとも奥さんのローンは10年で組んで、それ以外を夫が払える範囲で組んで、総額を決めた方が無難かなと思います。