その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9541:
匿名
[2019-07-10 12:33:50]
|
9542:
匿名さん
[2019-07-10 13:21:08]
|
9543:
名無しさん
[2019-07-10 16:06:26]
■世帯年収(780万円)
本人 税込460万円 正社員 配偶者 税込320万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 30歳 子供1 4歳 ■物件価格・種類 4500万円 中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 13000円・12000円・12000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 無し ・借入 4500万円 ・変動 35年変動予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■定年・退職金 本人1000万 配偶者1500万 ■将来の家族構成の予定:1人 ■その他事情 ・他ローン無し ・妻は時短勤務中 ・夫婦共に一部上場一部 メーカー |
9544:
名無しさん
[2019-07-10 17:13:30]
世帯年収
本人 税込750万 手取り月35万 ボーナス手取り年160万 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 34歳 配偶者 27歳 子供 1歳 ■物件価格・種類 4000万 新築一戸建て ■住宅ローン ・頭金 なし ・借入 4000万 ・変動 35年 0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 65歳 今のままであれば2000万程度 ■将来の家族構成の予定 子供は一人っ子か、可能であればもう1人欲しい ■その他事情 ・妻は1年後からパート予定(年100万ほど) ・田舎のため車は2台必要(こだわりはないため中古車でも可) |
9545:
eマンションさん
[2019-07-10 17:27:09]
諸費用、家具家電揃えて残るのが200万ですか?
|
9546:
匿名さん
[2019-07-10 17:30:16]
本気で答える必要ないですよ。
|
9547:
匿名
[2019-07-10 18:38:30]
|
9548:
通りがかりさん
[2019-07-10 19:10:10]
|
9549:
匿名さん
[2019-07-10 20:06:27]
|
9550:
匿名
[2019-07-10 21:30:53]
>>9548 通りがかりさん
いやいや、 はっきり言おう。税込700万しかないのに6000万の借入はやめた方がいいって言ってんの。 さらに奥さんが辞めたらもう売りに出すしかないよって言ってんの。 大丈夫です!って言うならここに書き込むなよ。 |
|
9551:
名無しさん
[2019-07-10 22:07:11]
|
9552:
通りがかりさん
[2019-07-10 23:42:28]
本人 税込650万
手取り月35万 ボーナス手取り年120万 配偶者 税込年収850万 ■家族構成 本人 36歳 配偶者 34歳 子供 なし ■物件価格・種類 8000万円 分譲マンション ■住宅ローン ・頭金 3000万 ・借入 5000万 ・変動 35年 0.8% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 65歳 |
9553:
匿名さん
[2019-07-10 23:43:34]
厳しいですね、貯金に励みましょう
|
9554:
匿名さん
[2019-07-10 23:50:39]
|
9555:
住民板ユーザーさん6
[2019-07-11 15:30:59]
|
9556:
マンション検討中さん
[2019-07-11 16:44:00]
管理費とか修繕費とかも加算されれば結構な額になりますし、それだけ奥様の収入と健康に依存してるってことなのでは?
健康で定年まで働けるとは限らないことも考慮することを提案してるだけで、住む場所とか関係なさそうな気がしますけど…好きで選んで住んでるだろうし。 奥様を支えて頑張っていってください!! |
9557:
通りがかりさん
[2019-07-11 17:48:33]
災害大国日本において不動産価値は過信しない方が良いかとは思いますし、二馬力前提のローンは不測の事態が起きたときに対応が難しくなる要因になるとも思います。
でもこんなこと言ってたら、最後は賃貸様になってしまうのですかね… |
9558:
匿名さん
[2019-07-11 18:26:04]
|
9559:
匿名
[2019-07-11 19:18:09]
>>9556 マンション検討中さん
その通りです。 <<9555 都内に住んでるのに700万の収入しかない。 700万の収入で3000万の借入だって余裕のある額ではない。世帯収入1400万で6000万の借入って余裕のある額じゃない。 今フルタイムで共働きしているのは2割ほどです。普通ではないです。 決して余裕のある借入でないのに、定年まで健康で働かなくてはいけないのはリスクがあるんじゃないの?って、アドバイスです。 身の丈にあったマンション買った方がいいのでは?ってアドバイスです。 一人で1400万の収入があって6000万の借入ならいいと思いますけどね。 私の知ったことじゃないでが。 |
9560:
名無しさん
[2019-07-11 21:12:47]
FPはいけるとのことですが、ネット上では夫のみの年収で払えるだけにしろとのアドバイスを多々見かけるので不安です。
共働き前提です。 ■世帯年収 本人 税込500万円 公務員 配偶者 税込400万円 公務員 ■家族構成 ※要年齢 本人 31歳 配偶者 26歳 子供 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4900万円(諸費用等全て込み) 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 0円 ・借入 4900万円 連帯債務 ・変動 35年 0.7% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 (ここから家具家電等購入) ■昇給見込み 少しずつあり ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 子供2年後にもう1人欲しい ■その他事情 ・その他借り入れなし、車1台所有 ・援助0 |
本人年収が税込700万ということでダブルローンだと思います。
一人当たり3000万の借入です。それに加えて管理費で3万、あと固定資産税もかかります。
一人当たりで考えると妥当ですが、二人分となると話は別です。奥さんは仕事を辞めることができません。今は辞めたくない、続けたい、働きたいと考えているかもしれませんが将来は分かりません。年齢と年収を考えてると60ぐらいまでは働かないといけません。
それって奥さんはかなりプレッシャーになると思います。私の友人も共働きで同じようなローンを組みましたが後悔してました。
少なくとも奥さんのローンは10年で組んで、それ以外を夫が払える範囲で組んで、総額を決めた方が無難かなと思います。