その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9521:
匿名さん
[2019-07-02 20:12:49]
|
9522:
匿名さん
[2019-07-02 22:22:07]
|
9523:
匿名さん
[2019-07-03 20:52:27]
賃貸様 くじけないで
|
9524:
匿名さん
[2019-07-03 23:20:37]
祖父母資産の数億を最大の9億とする
孫世代が二人から二人の4人とする 9億÷4=2.5億 基礎控除は4000万のため受け継ぐ課税額は最大で2億1000万、3億以下で40% 年収をはるかに越える、数年前から、初年度1800万ということから最低1800万贈与ということで、税率は50% 何が対策だって? |
9525:
匿名さん
[2019-07-03 23:38:55]
|
9526:
F-350
[2019-07-04 00:35:57]
金持ち自慢は他所でやりなさいよ!
|
9527:
匿名さん
[2019-07-04 00:52:31]
>>9525 匿名さん
最大値で計算したかったから省いてるだけよー |
9528:
匿名さん
[2019-07-04 09:49:07]
まあ、賃貸様には関係ない世界かと思いますので、頭に血をのぼらすのはやめませう
|
9529:
匿名さん
[2019-07-04 11:47:52]
>>9524 匿名さん
説明って難しいですね…私も祖母の総資産を把握してるわけではないですし、他にもビル等の不動産や保険もあるので、それらの評価額等を踏まえた上で税理士のアドバイスに従った結果で親世代がいろいろやってくれてるんだと思います。 いずれにせよ相続税対策の詳細を詰めるのはスレの主旨から外れると思いますので、これ以上の反論はしません。 ただ、虚偽だと思われるのもアレですので、私のMoneyForwardの資産総額を貼っておきます。 出来ることなら虚偽かどうかの議論ではなく、説明に基づいたアドバイスをいただきたかたったですね。いろいろな事例をご存知でしょうから。とはいえお世話になりました。 |
9530:
e戸建てファンさん
[2019-07-04 20:43:56]
贈与、援助、羨ましい
私は頭金なしの子供はひとりっ子や 貧乏ツラし |
|
9531:
匿名さん
[2019-07-05 17:42:35]
明らかに資産とか贈与税はスレ違い。
日本語が理解できていない段階で頭が悪いんだなと思ってしまった。 |
9532:
匿名さん
[2019-07-05 19:54:12]
>>9531 匿名さん
賃貸様最近ネタがうまくいってないからね |
9533:
通りがかりさん
[2019-07-06 12:25:30]
年収と無謀なローンは別問題だという案件でしたね。勉強になります。
|
9534:
匿名さん
[2019-07-07 02:34:42]
30代半ばが見えてきて、同級生が家を買い始めたので焦っています。
自分もそもそろマンション買わないと、ローン組めない年齢に差し掛かるんじゃないかと。 モテない人生歩んできて恋人もおらず、文系大学院卒の喪女です。こんな私ですが港区女子になりたいです・・・ ■世帯年収 独身本人 手取り50万円、年収750万円(来年職位が上がれば900万円くらい)正社員 ボーナスは会社の業績が良ければ年収に加えて50万円~80万円くらい。 読書と美術鑑賞しか趣味がないので、お金使わず毎月の貯金額は30万円くらいです。 ■勤続年数 外資系企業に転職して3年目。 ■家族構成 本人 33歳 (結婚しません) ■物件価格・種類 6000万円~9000万円 港区内で新築か築10年以内の中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 管理費は50,000円以内希望・車は持っていません ■住宅ローン ・頭金 500万円+親の援助500万円(親に頼み込めば最大1000万円くらい貰えるかも) ・借入 5000万円~8000万円 ・25年ローン・変動か固定か悩み中 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 有。次の職位の給与レンジは900万円前後。次の次の職位は1000万円~1200万円くらい。 ■定年・退職金 60歳 退職金1000万程度見込み。 定年後、再雇用制度なし。ただし国家資格持ちなので、なんとかなります。 ■将来の家族構成の予定 生涯独身・子供なしの予定。 |
9535:
匿名さん
[2019-07-07 08:00:04]
|
9536:
匿名さん
[2019-07-07 15:42:41]
>>9534です。補足します。
外資系って書きましたが、実態は外資のブランド名を冠しただけの日本企業です。 つまり、外資系にも(1)純外資会社、(2)合弁会社、(3)外資導入会社などがありますが、私が勤務しているのは(2)の合弁会社で日本資本が優位な会社ですので、本国の指示で日本市場から撤退することは100%ありえず、基本的に正社員は終身雇用です。 それでも外資というだけで純日本企業勤務よりローンが組みにくいのでしょうか? |
9537:
匿名さん
[2019-07-07 19:38:12]
|
9538:
通りがかりさん
[2019-07-10 00:29:15]
ご意見お願いします
■世帯年収(手取り月60万?50万、ボーナス年350万?150万等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込700万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 配偶者 33歳 子供1 1歳 ■物件価格・種類 7500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 13000円・7000円・12000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1500万円 ・借入 6000万円 ・変動 35年変動予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■定年・退職金 現時点不明 ■将来の家族構成の予定:1人でもよし ■その他事情 ・他ローン無し ・妻は産休、育休可能 |
9539:
匿名さん
[2019-07-10 03:52:08]
|
9540:
通りがかりさん
[2019-07-10 10:41:13]
|
ご指摘の非課税枠に関しては、贈与の非課税枠は年110万円までですので、当然、それを超えた額になると贈与税を支払わなければなりません。私も毎年結構な額の贈与税を支払っていますが、相続税で55%取られるよりはトータルで断然安いという結論です。
いずれにせよ自分で稼いだお金ではなく単なるラッキーで持ってるお金です。頭金払ってその幸運も打ち止めです。夫婦ともども薄給なので、無駄遣いせずに粛々とローン返済していきます。おっしゃる通り子育てにはお金がかかるという事で、子供の人数については要検討ですね。
アドバイスありがとうございました。