その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9281:
匿名さん
[2019-05-28 12:28:57]
|
9282:
匿名さん
[2019-05-28 13:39:01]
>>9275 匿名さん
中古マンションの在庫=売れ残りです。 |
9283:
名無しさん
[2019-05-28 13:52:56]
|
9284:
匿名さん
[2019-05-28 14:45:17]
|
9285:
匿名さん
[2019-05-28 15:12:02]
基本、売却前提でマイホームは手に入れないから売却したら云々は不要。
|
9286:
匿名さん
[2019-05-28 15:22:55]
売却前提で買わないマイホームなのに、中古マンションの売り物は非常に多い。
安い中古マンションを買うという選択肢もあるということ。 |
9287:
匿名さん
[2019-05-28 15:33:03]
希望価格で売れるかどうかはわからない。
ローン返済のあてにするのは危ないから最初から売却は考えない訳。 |
9288:
匿名さん
[2019-05-28 15:38:56]
このスレには、いざとなれば売却とか、命はって団信頼みという人もいる。
|
9289:
匿名さん
[2019-05-28 15:54:57]
自分はマンション購入したけど、いざとなれば売却か賃貸できる物件とは思ったよ。人生なにがあるかわからないからね。現状は問題なく生活できてるけど、一応実績ではローンの倍額程度で賃貸出せるし、売却したらローン残債以上の売却額にはなってる。
|
9290:
匿名さん
[2019-05-28 15:58:40]
不動産は実際に売れた価格が価値。
皮算用はあてにならない。 |
|
9291:
匿名さん
[2019-05-28 16:07:06]
買い手がつかなければただの古家。
税金や維持管理費もかかり続ける。 |
9292:
匿名さん
[2019-05-28 16:19:02]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
9293:
匿名さん
[2019-05-28 16:22:07]
賃貸を揶揄するのは販売関係者
|
9294:
マンション検討中さん
[2019-05-29 00:36:50]
|
9295:
とくめいさん
[2019-05-29 08:08:02]
>>9294 マンション検討中さん
借入額は、ローン審査に通る目安が税込年収の7ー8倍くらいまで。 返済に困らない目安が5ー6倍、余裕が欲しいなら4ー5倍。 返済の比率は、年間の返済額に管理費等を加えて、手取りの20%くらいなら余裕あり、普通で25ー30%未満くらいかな?(65歳までに完済する期間でローン組んだとして) もちろん借主の状況によるけどね |
9296:
匿名さん
[2019-05-29 09:36:52]
累進課税と年齢の問題があるので高額所得者でも借り入れって3000万台が多いよ
|
9297:
匿名さん
[2019-05-29 17:07:46]
借入れ時の年齢を無視して35年ローンで設定したネタ?相談が多い。
|
9298:
e戸建てファンさん
[2019-05-29 17:59:53]
毎月の負担を軽く見せないと売れないからね。
ファミリー向けアパートに住んでいた頃、毎週マンションや建売のチラシが投函されていたけど、みんな35年返済。なかには変動より安い短期固定で計算されてるものまである。 |
9299:
匿名さん
[2019-05-29 18:05:44]
「毎月の家賃でマイホームが買えます。」と言うチラシね。
実際はその他の費用がかかるのに惑わされる人もいるらしい。 |
9300:
〇
[2019-05-29 18:22:01]
賃貸と物件どっちがいいかも合わせて判定お願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込543万円 正社員 手取り月36万 配偶者 税込0万円 主婦 子供が小学校に入ったらパートを検討中 ■家族構成 ※要年齢 本人 41歳 配偶者 35歳 子供1 1歳2か月 子供2 家が建つまでの6か月限定で不妊治療予定 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3486万円 戸建て 土地+建物 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 0円・0円・0円 /月 ■住宅ローン ・頭金 356万円(諸経費別途230万円用意有) ・借入 2900万円 ・長期固定 当初10年・1.04% 以降25年・1.29% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 480万円 ■昇給見込み 全く無し ■定年・退職金 60歳 600万程度見込み (中途採用の為) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 家が建つまでの6か月限定で不妊治療予定 ■その他事情 ・車のローン(月3.7万円、あと4年) ・月の支出は26~28万で収まり年90万貯金+Idecoで月1.5万定期預金 ・子供が大学卒業までは繰上返済せず団信と税控除を享受する。学費の捻出がなくなったら、退職金と貯蓄で繰上返済を検討します。 ・現在の賃貸と比較 賃貸 物件 住居費 月9.5万 月9.9万 ※賃貸:賃料+駐車場 物件:ローン+固定資産税+修繕費 面積 63㎡ 98㎡ ※物件は予定 通勤時間 55分 70分 ※ドアトゥードア 住環境 〇 △ ※スーパー、小学校、商業施設の立地 物価指数 1.08 0.93 ※食、衣、サービス複合指数 総支払額 4035万 4407万 ※賃貸:更新料+賃料 物件:総額+金利+税+修繕費 資産 534万 1963万 ※貯蓄+35年間収支+土地代(現地価の30%減) ※資産算出は子どもが2人いる想定です。1人のままなら資産に1285万追加できます。 よろしくお願いします。 |
>>346 戸建て検討中さん
若いのを差し引いても3,500万くらいまでじゃない?
昇給の見込みにもよるけど、キツくない?