その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9161:
検討板ユーザーさん
[2019-05-18 20:36:20]
|
9162:
9146
[2019-05-18 21:51:25]
>>9161 検討板ユーザーさん
自動車について、そういったスタイルを思い描いていたので、励まされます。 ペーパードライバーという不安はありますが… 後悔というのはいつごろ、どういった点で考えられますでしょうか…? |
9163:
匿名さん
[2019-05-19 05:17:57]
私も20代の時築20年の物件に住んでたよ
要するに将来的に新築又は築浅の物件に 引っ越し出来るように用意しておけばいいだけ |
9164:
匿名さん
[2019-05-19 05:51:37]
>子供がいても都心に近い、交通の便がいいなら車は別に必要ではないですよ。使いたいときがあればカーシェアやレンタカーを使えばいい
子供がいると、車が必要になる事は結構突然おこる。 稼働率が低くても自由に使える車があったほうがいい。 |
9165:
9146
[2019-05-19 08:29:55]
|
9166:
匿名さん
[2019-05-19 14:03:26]
車が要らないという人は、単身か維持費用が払えない人だけでしょう
|
9167:
マンコミュファンさん
[2019-05-19 18:53:06]
|
9168:
匿名さん
[2019-05-19 20:14:23]
>車が要らないという人は、単身か維持費用が払えない人だけでしょう
恥ずかしい考えですね チャリも持ってなさそう |
9169:
匿名さん
[2019-05-19 20:37:27]
車を所有しても不都合は全然ないでしょう。
|
9170:
口コミ知りたいさん
[2019-05-19 20:48:53]
|
|
9171:
匿名さん
[2019-05-19 21:29:39]
チャリも車も所有しているが不都合は何もない。
|
9172:
9146
[2019-05-20 09:30:22]
築古マンションや自動車の所有についてのご意見、ありがとうございます。
皆さんの書込を拝読して、築古を買って、将来的に住みかえられるように 貯蓄をしようと思うようになりました。 自動車についてはまだ結論がでないので、利便性・安全性・維持費を考えて 夫婦で話し合います。 |
9173:
9146
[2019-05-20 09:32:32]
図々しいのですが、金銭的に9146の物件が無謀かどうか、
冷静なジャッジもお願いできればと思います。 どなたか、ヒントをくださると幸いです。 |
9174:
元不動産営業マン
[2019-05-20 10:37:14]
いえいえ、どういたしまして。
↓参考になるかどうかわかりませんがもう少し考えてみました。 A.夫1300万円 固定金利1.2(仮)26年返済 月々48,524円 ・10年後借入残高 8,473,141円 ・総返済額 14,959,538円 ・利息合計 1,959,538円 B.妻900万円 固定金利1.2%(仮)26年返済 月々33,594円 ・10年後借入残高5,865,944円 ・総返済額10,356,546円 ・利息合計1,356,546円 AB合計 月々82,118円・・・(当初から現在の家賃並の返済額!) ※繰り上げ返済計画(例) ・11年目にBの奥様分を一括で返済(5,524,855円)する。 ・総返済額9,951,463円 ・利息合計951,463円 ・短縮期間180回(15年) ・利息軽減額405,083円 ・月々の支払額はAの48,524円のみとなる。 Aに関して:繰り上げ返済をするかしないかはその時点での家計の状況をみて考えれば良いのではないでしょうか? ※補足 ・住宅ローン金利は史上最低水準ですよ。 (バブル期は確か5%程度、今は1%程度、因みに中国では5%程度だそうですよ。) ・住宅ローンは返済すれば終わるが、賃貸だと終わりがないですよ。 ・所有権は自由にでますよ。(売却することも、貸すことも) ・人はいつか死にますよ。生きている間に愛する奥様の願いを叶えてあげたいですね。 ・これでも心配なら購入する物件の価格を500万円程度下げたらどうですか? ぐっと楽になるはずですよ。 ・何れにせよあまり神経質にならずにおおらかに考えましょう。 |
9175:
検討者さん
[2019-05-20 11:15:21]
|
9176:
元不動産営業マン
[2019-05-20 11:24:44]
(※すいません。一部数字を訂正しました。)
A.夫1300万円 固定金利1.2%(仮)26年返済 月々48,524円 ・10年後借入残高 8,473,141円 ・総返済額 15,139,590円 ・利息合計 2,139,590円 B.妻900万円 固定金利1.2%(仮)26年返済 月々33,594円 ・10年後借入残高5,865,944円 ・総返済額 10,481,202円 ・利息合計 1,481,202円 AB合計 月々82,118円・・・(当初から現在の家賃並の返済額!) ※繰り上げ返済計画(例) ・11年目にBの奥様分を一括で返済(5,531,378円)する。 ・総返済額 9,965,744円 ・利息合計 965,744円 ・短縮期間 180回(15年) ・利息軽減額515,428円 |
9177:
e戸建てファンさん
[2019-05-20 13:01:51]
|
9178:
マンション検討中さん
[2019-05-20 18:47:35]
初めてのマンション購入。不動産屋は大丈夫だと言いますが、現実的どうなのか…
是非アドバイスをお願いします。 ■世帯年収 本人 税込550万 大手メーカー 配偶者 税込550万 IT関係 ■家族構成 ※要年齢 本人 30 配偶者 29 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐輪場代(マンションの場合) 17000・10000円・0円 ■住宅ローン ・頭金 0円フルローン ・借入 6000万 ・変動 35年・0.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 諸費用300万を払って300万 ■昇給見込み 本人 35歳 800万 40歳1000万 配偶者 35歳 600万 若い会社でそれ以降は不明 ■定年・退職金 65歳 本人 3000万程度見込み 配偶者 1000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供 できれば早く2人欲しい ■その他事情? 大手メーカーに勤めていますが、最近リストラも多く、フルローンはリスクも高いと感じています。資産価値が下がりにくい物件を選定したつもりですが、子供の養育費などを考えると、予算を下げた方がよろしいでしょうか? |
9179:
匿名さん
[2019-05-20 21:09:08]
子供が生まれて成人しても家族で長期間住める物件でしょうか?
間取りや広さなど将来を想定して買わないと、住み替えることになります。 |
9180:
口コミ知りたいさん
[2019-05-20 21:48:34]
>>9178 マンション検討中さん
6000万の戸建てであれば良いけど、 マンションだとちょっと厳しいですね。(管理費などかかるから) あと大手なのに給料低いですね 逆に質問 マンションの広さはどのくらいですか? 子供産まれても車は必要ないですか? |
子供がいても都心に近い、交通の便がいいなら車は別に必要ではないですよ。使いたいときがあればカーシェアやレンタカーを使えばいい
ただ、31歳で築20年はあり得ない。後悔しますよ