その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
9081:
匿名さん
[2019-05-04 23:15:47]
|
9082:
マンション検討中さん
[2019-05-05 11:33:31]
■世帯年収
本人 税込1000万円 正社員 ボーナスなし 配偶者 税込300万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 26歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 11000円・20000円台/月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途400万円用意有) ・借入 8000万円 ・全期間固定 35年・1.205% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円(自分)+200万(妻) ■昇給見込み ほぼ横ばい ■定年・退職金 65歳 退職金なし、定年後勤務可能 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2人ほしい(現在子供なし) ■その他事情 ・車ローンなし お時間ある時にアドバイス等いただけると有り難いです。 よろしくお願い申し上げます。 |
9083:
口コミ知りたいさん
[2019-05-05 12:51:45]
|
9084:
匿名さん
[2019-05-05 12:58:25]
|
9085:
マンション検討中さん
[2019-05-05 13:23:28]
|
9086:
匿名さん
[2019-05-05 13:44:27]
>>9082 マンション検討中さん
ローン金利が低くても年収の8倍はダメでしょ。子二人欲しいんでしょ。また、残貯蓄が低すぎ。入居年度でその額の半分は無くなると思う。 退職金がないなら老後の自助も意識的にしないと、他のスレタイの居座り組みたいになりますよ。 |
9087:
マンション検討中さん
[2019-05-05 14:10:54]
ありがとうございます。借りられる額と返せる額が違うということですね。
10年スパンで見れば年収の増加も見込めると踏んでおり、10年固定金利や変動金利でのローンも検討しておりますが、教育費、老後資金を考えると厳しいでしょうか。 |
9088:
匿名さん
[2019-05-05 14:39:58]
>>9087 マンション検討中さん
8000万だと周囲の人は子供に中学受験させたり、私立小に行かせる人も多いと思います。そうなると親からの住居や教育費の援助が見込めないなら年収の8倍は高すぎます。 年金額も減らされる世代でしょうし、退職金もないなら余計に。 |
9089:
口コミ知りたいさん
[2019-05-05 15:09:59]
年収の8倍がダメとか言ってる奴はアホなの?
そんなテキトーな指標で決めるなよ。 年収400万の8倍と1000万の8倍じゃあ全然違うわ |
9090:
マンション検討中さん
[2019-05-05 17:41:41]
>>9088 匿名さん
おっしゃる通りですね。職業柄、退職金はあるのか無いのかまだわかりません。 10年くらい経てば年収増も見込めると思い、10年固定金利等でのローンも検討しておりました。 10年後に売却しても良いなと思いましたが、甘いですね。 |
|
9091:
匿名さん
[2019-05-05 18:18:43]
さすが無謀スレタイ。やってみな。
|
9092:
匿名さん
[2019-05-05 18:29:58]
>>9082 マンション検討中さん
可処分は800以下でしょ、退職金も無いし、54才ぐらいから役職定年じゃない?また、年金の均らした等級は並み以上だろうけど三十路だと65からの年金じゃない可能性は大で、勤め先の制度が追い付かないから魔の無年金年数も考えた方が良いと思うけどね。子が出来れば教育費も。 まー、他人事だから好きにすれば良いが。 |
9093:
マンション検討中さん
[2019-05-05 19:13:34]
|
9094:
名無しさん
[2019-05-06 00:16:06]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込550万円 正社員 手取り月25 ボ100 配偶者 税込350万円 正社員 手取り月18 ボ60 ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 29歳 子供1 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5200万円 都内の新築戸建 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4200万円 ・固定 35年・1.235% 月11.5万 ボ5万×2 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1300万円 投資や保険等含む ■昇給見込み 有り (平社員だと40歳時点で800万程度) ■定年・退職金 60歳 1500万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) できればもう1人希望 ■その他事情 ・実家が同区内、最寄駅が一緒 ・車は持たない 一馬力では無謀なゾーンだと思います。 配偶者は出来る限り仕事は続けたいと言っており、お互いの通勤に便利かつ実家に近い(子育ての支援が受けられる)場所を探すと、必然的に5000万は超えてしまいます。 |
9095:
匿名
[2019-05-06 07:39:20]
>>9094 名無しさん
その年齢でその頭金を出せて貯蓄もあるなら大丈夫じゃない? 援助ありなのかわからないけどどちらにしてもしっかりしてる夫婦だね!すごいなぁ でもなんだここは固定派の人が多いんだろう |
9096:
通りがかりさん
[2019-05-06 09:39:54]
29歳で2500万円もの資産を形成できるなんて凄いですねぇ。
現実味がないです 固定を選択するところもちょっとおかしいです。 |
9097:
匿名さん
[2019-05-06 11:07:38]
再雇用って、余り当てにしない方が良いみたいよ。
職種、勤務先、報酬など雇用条件出され、条件をのめば雇用。転勤とか仕事内容が変わるとか、また再雇用の2年後62才で再度条件を出され、或は雇用打切もあるようで、主導権は会社側。 |
9098:
匿名さん
[2019-05-06 11:58:12]
再雇用制度って、一企業に長く居るつもりが無い労働者には関係はないが、結果として終身雇用を受けるみたいなものだから各自勤め先の就業規定は読んで理解納得しておく事だね。
制度を設けて居ない企業に対しては行政から勧告、企業名公表などは出来るが罰則は無い。 |
9099:
口コミ知りたいさん
[2019-05-06 12:11:53]
|
9100:
匿名さん
[2019-05-06 12:42:51]
|
買えるっていいね