住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

9041: 匿名さん 
[2019-04-28 06:55:33]
15万ほど。
9042: 通りがかりさん 
[2019-04-28 07:41:08]
>>9039
誰の税負担が増えたのですか?
個人の税負担は基本的には変わらないのに「実際は税負担が増えただけ」とはどういうことですか?
9043: マンション掲示板さん 
[2019-04-28 12:31:10]
>>9037 マンション検討中さん

住宅ローンの控除は中古だと13年ではないのでは?
9044: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-28 12:36:09]
>>9037 マンション検討中さん
別にローン金額は良いと思うけど、買った後の貯蓄0ってのがヤバいでしょ。
修繕積み立てとかもっと増えてきますけど大丈夫ですか?
9045: マンション検討中さん 
[2019-04-28 15:14:05]
>>9037です。
ご返信ありがとうございます!

>>9043 マンション掲示板さん
築年数他、基準満たしていれば10年+3年(2%分)の控除受けられるという認識でした。調べてみます。

>>9044
おっしゃる通り、貯蓄についてマズいと思っています‥
まずは控除・手当の申請期間ギリギリまで少しでも貯めていこうとは思ってます。
9046: 匿名さん 
[2019-04-28 15:14:35]
>>9042 通りがかりさん
>誰の税負担が増えたのですか?
わたしです
財源移譲と同時に定率控除が廃止されたから結果的に住民税は増税。
個々の税制変更スキームのモデル試算を真に受けてはいけない。
9047: 通りがかりさん 
[2019-04-28 18:37:09]
たかだか数千から数万の増税が、限られた人に発生した

こんなことをあたかも全員が増税になったみたいに表現するのはやめよう
9048: 戸建て購入さん 
[2019-04-28 19:58:30]
>>9047 通りがかりさん
限られた人か検証されてるの?
無謀なローン世帯に毎月1万円の増税は負担増。
9049: 通りがかりさん 
[2019-04-28 21:35:48]
>>9048
そもそも、誰かが「所得税+住民税の税負担は基本的に変わりません。」と書いてあるからそれを信じて「限られた人」と書いただけ。
検証するなら前のレスをした人から検証すべき。

「無謀なローン世帯に毎月1万円の増税は負担増。」って本当ですか?検証してるんですか?
9050: 匿名さん 
[2019-04-29 04:49:05]
税金の条件付能書きをストレートに信じてはいけない
9051: 匿名さん 
[2019-04-29 12:01:11]
>>9049 通りがかりさん
当時、区民税と都民税の合計が58万から72万になった。
9052: 通りがかりさん 
[2019-04-29 15:51:18]
>>9051
その数字の信頼度は低いけど、
正しかったとして、
所得税が下がったことで、トータルでは税負担はほとんど変化が無かったという話ですよ
税金が一方的に上がることだけアピールするなんて悪意しか感じません
9053: 匿名さん 
[2019-04-29 17:47:26]
同時期に定率減税が廃止になったらしいから所得税はほとんど変化なし。
9054: 通りがかりさん 
[2019-04-29 20:05:01]
つまり>>9039が嘘をついたということですね。
9055: 匿名さん 
[2019-04-29 21:47:44]
それは大きな勘違い。
9056: 匿名さん 
[2019-04-30 23:09:38]
結局のところ変動が勝ち組ですね。

変動が上がるタイミングはだいぶ先で総支払額が固定を超えることはないから変動が安心でよかったですよね?
9057: 匿名さん 
[2019-05-01 06:15:53]
>>9052 通りがかりさん
あなたの場合はどうでしたか?
9058: 名無しさん 
[2019-05-01 12:10:51]
今年9月より無謀なローン組みましす…。
駅近の土地付きにしたので、資産として期待しての購入です。
いずれ売ることも視野に入れながら、夫と頑張ります。
叱咤激励お願いします…。

夫:28歳 年収400万ちょっと
妻:30歳 扶養内パート100万ほど
子:なし 妊活中で1人できれば嬉しい

ローン:3900万(フラット35)
月々:11.5万円 ボーナスなし
貯蓄:500万

現在の月支出
家賃:9万弱
生活費:4万程度
光熱費:1万程度
保険:0.5万
車関係:3万程度
通信費:1.5万円程度
その他:1?2万程度(遊び等)

合計20万前後で生活しています。
ローン返済が今の家賃より3万程度上がるので、ローン開始後は夫の収入と同じくらいの支出となる予定です。

叱咤激励お願いします!
9059: 名無しさん 
[2019-05-01 12:19:08]
>>9058です
追記です。

わたしが今考えているのは、毎年100万の繰上げ返済をし、月々の支払いを10万切ることを目標にしています。
もちろん子どもができたらそんなこと言えないかもしれませんが…。
10万切ったら、次は期間を減らしていきたいと思っています。
9060: マンション検討中さん 
[2019-05-01 13:58:04]
>>9059 名無しさん
旦那さんの昇級昇格の予定は?
扶養内と言わずにもっと働けた方が良さそうな印象…

繰り上げはローン控除終わってから毎年ってことですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる