住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

9001: 匿名さん 
[2019-04-21 18:58:17]
未経験者のコメなんぞ、大きなお世話。
9002: 匿名さん 
[2019-04-22 04:50:05]
ローンの6000万さっさと完済しましたよ
9003: 匿名さん 
[2019-04-22 06:31:23]
さっさ(33年)かも
9004: 匿名さん 
[2019-04-22 06:51:17]
>>9000 匿名さん

え!手元に完済できる余剰資金があれば、借金が残って団信がある方がなお安心だよ
9005: 匿名さん 
[2019-04-22 09:33:37]
>>9003 匿名さん
15年で完済。
他の保険にも入ってたから団信に頼る気無し。
9006: 匿名さん 
[2019-04-22 10:10:07]
家賃が無駄だとマイホームの購入を検討しています。旦那と自分でローンに関する考え方が違い揉めています。
助言をお願いいたします。


■世帯年収
 旦那 税込630万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員
(現在育休中.第二子出産を機に専業主婦希望)
■家族構成 ※要年齢
 旦那 27歳
 配偶者 27歳
 子供1 0歳
1-2年後に第二子を授かりたいと思っています。

■物件価格・種類(戸建)
 土地、建物所要費込 4950万

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 13年間の住宅ローン減税をいただきたいのでほとんど入れる気なし。
 ・借入 5000万円 前後
(ここがはっきりしてなくてすみません)
 ・変動 35年・0.75%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 頭金を入れないため
1600万(財形.自社株等安易に売れないもの含)

■昇給見込み
 旦那 年20万前後?
35歳の給料モデルでは年収 840万予定
(東証1部上場、不正等ない限り大きく変動はない予定)
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・夫婦共奨学金の返済あり(合計月3万円、残15年)
 ・親からの援助なし
 ・共に実家から遠く両親の支援なし
それに伴い共働きの継続に妻否定的。
看護師のため復職は比較的容易

旦那も私が専業主婦希望であることは理解しており、今後働くにしてもパートくらいで良いと楽観的なことを言っています。
今の状況で旦那だけの収入で5000万前後の借用に私(妻)は不安しかないのですが楽観的旦那が
マイホームに夢を抱きすぎており将来的昇給を考えれば大丈夫と言い張ります。
客観的な意見をよろしくお願いいたします。
9007: 匿名さん 
[2019-04-22 10:12:39]
>>9006 匿名さん

物件価格ですが現在仮見積もりにて
5000万前後と表記すべきでした。
すみません。
9008: 名無し 
[2019-04-22 10:31:45]
>>9006
旦那さんだけでローンを通す予定なら仮審査で謝絶されると思います。それに子供2人、住宅ローン約5000万、妻は専業というのはね…
将来までのキャッシュフロー を作って旦那さんに数字を見せれば納得してくれるんじゃないでしょうか?いくらまでの家なら大丈夫か分かってくれるとは思います
9009: 9008 
[2019-04-22 10:34:33]
謝絶は言い過ぎました。すみません
通るかもしれないけど厳しいですね
9010: 匿名さん 
[2019-04-22 11:14:52]
>9006: 匿名さん 
1馬力なら借り入れを減額される可能性は高い。どうしても其の額を借りたいなら1年前の年収が審査基準に成るので二馬力で申請出せば良い。
9011: 匿名さん 
[2019-04-22 14:35:25]
住宅ローン返すだけなら一馬力でも大丈夫だと思うけど、それなりにいい暮らしをしようと思ったら2馬力1000万円パワーは捨てがたいよ。
9012: 匿名さん 
[2019-04-22 14:49:33]
27歳で670万なら見込みの35歳で840万本当に行けば一馬力でもなんとか成るでしょうけど。実績じゃないからね。
800越すまでは二馬力覚悟で健康に注意して頑張りなさい。
9013: 匿名さん 
[2019-04-22 21:37:37]
マンション買う人って管理修繕費を払うのを前提で予算を組むけど
戸建の人ってローン払うことしか考えてないのが不思議
建て替え費用とか考えないのかな?
27歳だと50年後でもまだ77歳だよ
9014: 匿名さん 
[2019-04-22 21:39:19]
>東証1部上場、不正等ない限り大きく変動はない予定

社会情勢的にユニーク
9015: 9008 
[2019-04-22 22:00:54]
>>9013 匿名さん
リフォーム費用も考えた方がいいよね
戸建ての場合は内側だけじゃなく外壁やお庭の維持費も
マンションの修繕費みたいに自分で毎月積み立てていた方がよさそう
9016: 匿名さん 
[2019-04-23 09:05:29]
>>9015 9008さん
リフォーム代金はマンションも別途貯める必要があるね。修繕費は共有部の費用だからね。
9017: 9008 
[2019-04-23 09:31:06]
>>9016 匿名さん
それくらいわかってるよw
9018: 匿名さん 
[2019-04-23 09:41:18]
賃貸育ちには分からないんだろう。
9019: 匿名さん 
[2019-04-23 15:43:34]
総床面積100㎡ぐらいの戸建てなら、15年を目処に屋根や外壁、バルコニーなどの点検補修に100万もあればいい。
内装は趣味と予算に合わせてその都度。
9020: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-24 08:23:44]
>>9006 匿名さん

変動0.75って高くない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる