その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
8981:
匿名さん
[2019-04-16 12:04:47]
|
8982:
匿名さん
[2019-04-16 13:01:48]
|
8983:
名無し
[2019-04-16 13:26:11]
>>8982 匿名さん
戸建てのリフォームには外回りの修繕も必要になるのでリフォーム費用の目安を確認するといいかも。 https://www.homepro.jp/hiyou/ 教育費は仕送りや中学受験も考えてるの?それらがないなら2000万もいらないと思うけど保育料が高いのかな 復帰してからもずっと働けるなら大丈夫かもね |
8984:
匿名さん
[2019-04-16 13:54:49]
>>8983 名無しさん
リンクをはっていただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。 教育費ですが正直あまり明確な考えがないので2000万で考えておけば問題ないのかなと思っておりました。 妻は一応公務員ですので復職は大丈夫だと思います。 |
8985:
匿名さん
[2019-04-16 14:27:27]
>簡易にしか計算しておりませんが月15万ほどだったと思います。
まずはこれが基本中の基本。 毎月15万で何年かけて返済する予定ですか? |
8986:
匿名さん
[2019-04-16 14:36:02]
30歳だから30年ローンでも全然平気だろ。55歳くらいには子供の教育費も終わるから、その後の10年だけでも数千万貯金上乗せできるわ。
|
8987:
匿名さん
[2019-04-16 14:48:05]
30年ローンで毎月15万の返済で全然平気ですか?
金利も必要ですよ。 |
8988:
匿名さん
[2019-04-16 18:37:52]
年収は上がるだろうし、3人4人家族になれば其なりの居住空間も必要。都内で15万ならワンルーム。だから安いもんだと思う。
|
8989:
匿名さん
[2019-04-16 18:45:23]
人の懐が心配なのか、はたまたヤドカリ誘導してお仲間増やしたいのか分からないが、生涯賃貸派を増やしても何も安心感には繋がらないすよ。高齢に成ると賃貸契約するのは難しいから。。
|
8990:
匿名さん
[2019-04-16 20:24:16]
>>8986 匿名さん
毎月15万返済で30年だと金利0でも元本すら返済できない。 |
|
8991:
匿名さん
[2019-04-18 04:46:40]
毎月の返済額もわからないような無謀相談はネタ
|
8992:
匿名さま
[2019-04-20 02:03:18]
経団連も終身雇用はもう終わりだと言っている。20-30歳で無理めのローンを組み、退職金をアテにしている奴らはやばいだろwwww
|
8993:
匿名さん
[2019-04-20 09:58:46]
最近は経団連に加入していない企業も多数あり、また経団連に拘束力なんか無いから統率力も低下。時代に合ってないんだよ。
|
8994:
匿名さん
[2019-04-20 10:13:51]
無頓着も居るようだから簡単に。
大企業は退職金の原資は自ら。中小の場合は共済機構に積立て機構から支給される。また、近年、パナのように退職金を選択制にしている企業もあるが就業規則に退職金の規定があれば賃金の後払いである退職金は支給される。倒産した場合は立替払い事業の対象に成る。各自勤め先について調べなされ。 |
8995:
匿名さん
[2019-04-20 10:24:37]
|
8996:
匿名さん
[2019-04-20 10:29:06]
安定した終身雇用を前提に、無謀な長期ローンを組むのも時代遅れ。
|
8997:
通りがかりさん
[2019-04-20 13:21:38]
不透明な先行きだからこそ長期ローンでリスク回避
|
8998:
匿名さん
[2019-04-20 14:17:59]
長期ローンでも返済できなければ同じ。
|
8999:
匿名さん
[2019-04-20 16:43:47]
生涯宿借りさんはここに張り付いて居ても時間の無駄
|
9000:
匿名さん
[2019-04-20 18:05:51]
10年過ぎたら余裕資金で完済して生活を楽しんだほうがいい。
|
残預金、二馬力年金などからも安全圏。