住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8841: 匿名さん 
[2019-03-30 22:26:27]
補償と保障の違いじゃないの?
8842: 匿名さん 
[2019-03-30 22:27:07]
団信は、保険金額=ローン残高。つまり返済が進み、高齢になればなるほど保険金額も減っていく。だから安い。
8843: 通りがかりさん 
[2019-03-30 22:44:38]
>>8842
収入補償保険と同じですね!
8844: マンション検討中さん 
[2019-03-30 22:47:56]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  530万円 会社員
 配偶者 300万円 会社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 31歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4,700万円 中古マンション 築年数7年

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 管理費・修繕積立金 26,000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 400万円
 ・借入 4600万円
 ・変動 0.45% 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 1年後昇格予定(年収700?800万円)

■定年・退職金
 60歳 ・2000万程度
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は二人希望

今買うべきかどうかを悩んでいます。
※周辺の新築マンションは5000万円超ばかりで予算オーバーのため中古マンションを見ています。

よろしくお願いします。
8845: 匿名さん 
[2019-03-31 05:19:23]
>>8843 通りがかりさん
団信は保険金を受け取れない
8846: 匿名さん 
[2019-03-31 05:25:22]
>>8844 マンション検討中さん
中古マンションは担保評価が低いからローンに条件がつきませんか?
8847: 匿名さん 
[2019-03-31 07:19:13]
>>8845 匿名さん
そりゃ前払いされてますから。
8848: 匿名さん 
[2019-03-31 08:21:47]
>>8842 匿名さん
それが合理的なんですけどね。
補償額に相当する額が同一で比較しても掛け金(金利)が住宅ローンの方が安い。

ですのであなたの最後の一文は間違えです。
8849: マンション検討中さん 
[2019-03-31 08:28:10]
>>8846 匿名さん

乖離がある場合は自己資金を入れるしかないですね。

8850: 匿名さん 
[2019-03-31 09:39:07]
>>8844 マンション検討中さん

1年後の昇格およびその年収がほぼ確定なのであれば大丈夫かと思います。
8851: 匿名さん 
[2019-03-31 11:44:22]
審査時は前年の確定している収入。見込みとは関係ありません。
8852: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-31 11:55:25]
審査通ってるんだと思って考えると、来年にそんなに年収上がるなら自分も大丈夫だと思います。にしても1年で200万以上も上がるんですね!今の会社を大切に楽しい新居ライフをお楽しみください。
8853: マンション検討中さん 
[2019-03-31 12:26:04]
>>8851 匿名さん
それは存じております。

>>8852 検討板ユーザーさん
ご意見・回答ありがとうございます。
監督職になると基本給が跳ね上がるため
そのようになる予定です。
ただ修繕積立金が年数に経つにつれて高くなっていくのと家族が増えると支出が増えるので不安があります。
8854: 匿名さん 
[2019-03-31 13:44:25]
団信の保険金は保証会社に支払われる。
生命保険は?
8855: 匿名さん 
[2019-04-01 07:11:22]
>>8853 マンション検討中さん
修繕積立金も増えますが、子供の教育費は小学校高学年から加速度的に上昇します。
まわりの子供が塾や習い事にいくと遊び相手がいなくなるし、公立校のバラつきが大きいため私立中学の受験者が増えています。
8856: 通りがかりさん 
[2019-04-01 19:52:56]

■世帯年収
 本人  税込940万円 正社員
 配偶者 税込500万円 正社員 時短
月手取り68万、ボーナス手取り270万

■家族構成 ※要年齢
 本人 43歳
 配偶者 43歳
 子供2人 5歳 ・3歳

■物件価格・種類
 8500万円 注文(土地5800、建物2700)
いわゆる都心の狭小住宅です

■住宅ローン
 ・頭金 3500万円
 ・借入 5000万円 (夫3500妻1500)
 ・変動 35年・0.5% (月返済14.3万)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 金融資産 5500万(内現金500万)

■昇給見込み
 50歳で1000万、55歳で役職定年
配偶者は子供が小学入学タイミングで今より更に時短予定(年収400万)

■定年・退職金
 本人 定年60歳 退職金1000万程度
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
配偶者 定年60歳 退職金なし

■その他事情
・現在の持ちマンション売却費を頭金にする予定。
・金融資産はトータルするとそれなりだが、学資目的の外貨建て終身保険や投信、持株などすぐには現金化できないorしたくないものが多い。

現在マンションローン5万と管理修繕費3万、駐車場3万払いながら年間400万ほど貯蓄に回せています。車を持ち、趣味は多いが派手な生活ぶりではないと思います。ただ教育費と老後資金を並行して貯める必要あり、この年齢でこのローン額で大丈夫なのか心配です。また子供の成長に連れ周囲の生活レベルに合わせなくてはならないシーンも多少出てきそうな気がしています。

子供は小学校までは公立ですが、土地柄9割が中学受験の地域のため、中学から大学まで私立で見積もった方がよさそうです。(二人で合計4500万くらい?)

先にも買いた通り、金融資産には現金化しにくいものが多いです。多少無理してでも現金化して頭金にもっと入れた方がいいのか、ローン控除終わった後に繰り上げ返済がいいのか、はたまた手持ち金は持ちつつ、長く返済していくのがよいのか…
アドバイスいただけると幸いです。
8857: 匿名さん 
[2019-04-01 22:02:42]
>>8856 通りがかりさん
私なら一旦は全額ローンにしますね。

金融資産をそれだけお持ちなら、リテラシーもおありでしょうし、理解いただけるかと。
全額ローンにして手元資金の増分の半分を米国債に替えて5年程様子見します。
8858: 匿名さん 
[2019-04-02 07:49:52]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
8859: 通りがかりさん 
[2019-04-03 12:59:39]
>>8857
コメントありがとうございます。
頭金入れずに全額ローンということですよね。夫婦二人で借りればなんとかいける額でしょうか。
個人的にビビりなのでちょっと怖い気もしますが、ローン控除受けられはマックスまで借りて、手元資金で運用するという手もありですね。
8860: 匿名さん 
[2019-04-03 20:41:24]
借金しながら運用?
ありえません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる