その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
8821:
匿名さん
[2019-03-30 12:30:35]
|
8822:
匿名さん
[2019-03-30 14:20:41]
[住宅ローン破綻の原因は教育費!? 破綻しないために覚えておきたいこと]
https://media.whatzmoney.com/loan/failure-of-housing-loan/ |
8823:
匿名さん
[2019-03-30 15:37:23]
|
8824:
e戸建てファンさん
[2019-03-30 16:04:58]
退職後も預貯金があればキャッシュフローとしてはプラスじゃないか。
>>8822 「思わぬ出費に備えてお金を貯めておくこと」 ということなので、繰り上げ返済せずに手元に資金を残しておくことを推奨しているのですね。 |
8825:
匿名さん
[2019-03-30 16:10:51]
|
8826:
通りがかりさん
[2019-03-30 17:18:55]
キャッシュフロー表を知らない人は
必要以上に安全なローンを組んでしまい、現役時代を後悔するかもね |
8827:
匿名さん
[2019-03-30 17:34:36]
普通のローンで毎月の返済に齷齪しない生活をおくり、教育費と老後資金を確保しながら定年前に完済すれば後悔なし。
|
8828:
通りがかりさん
[2019-03-30 17:36:27]
|
8829:
匿名さん
[2019-03-30 17:47:09]
うちは金持ちじゃないので35年ローンで10年間ローン控除を活用。
10年過ぎたらさっさと繰り上げして完済。 |
8830:
通りがかりさん
[2019-03-30 17:53:51]
団信と生命保険の違いはいつになったら教えてもらえるのでしょうか・・?
|
|
8831:
匿名さん
[2019-03-30 18:04:54]
|
8832:
匿名さん
[2019-03-30 18:11:16]
>>8830 通りがかりさん
保険金の受取人が違うじゃない |
8833:
匿名さん
[2019-03-30 19:29:10]
繰上げ返済しない理由が手元資金確保では所得や預貯金の不足。
|
8834:
通りがかりさん
[2019-03-30 19:30:18]
|
8835:
匿名さん
[2019-03-30 21:14:42]
|
8836:
匿名さん
[2019-03-30 21:16:06]
|
8837:
通りがかりさん
[2019-03-30 21:49:15]
|
8838:
匿名さん
[2019-03-30 21:53:36]
無謀なローン組んだらダメの世界でしょ
|
8839:
通りがかりさん
[2019-03-30 22:05:21]
無知だからオウム返しの連発になってきちゃった
|
8840:
通りがかりさん
[2019-03-30 22:06:24]
>>8838
団信と生命保険の補償の違いを教えてくれませんか? |
>定年前に残債と同額以上の蓄えはしておくべき。
老後資金としてローン残債とは別の蓄えが必要。
ローン残債+老後資金で退職後は普通の生活が出来る。