住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8721: 検討者さん 
[2019-03-25 16:09:45]
連投で申し訳無いが、
加えてフラット35は除くと書いてあるので、
上のレスを参考に全体の10%程度がフラット35を利用しているとすれば、
平均年数はもっと伸びますね。
8722: 匿名さん 
[2019-03-25 16:19:58]
>>8720 検討者さん
国交省によると新築住居への貸し出しは全体の7割ほど
8723: 匿名さん 
[2019-03-25 16:47:56]
35年で住宅ローンを組む人は決して多くないんですね。
8724: 通りがかりさん 
[2019-03-25 18:32:39]
30年を越える期間でローンを組む人が多くて安心しました!
8725: 通りがかりさん 
[2019-03-25 18:35:49]
>>8723 匿名さん
そうですね
それほど少ないわけではないようです
8726: 通りがかりさん 
[2019-03-25 19:08:53]
>>8723 匿名さん
そうですね
それほど少ないわけではないようです
8727: 匿名さん 
[2019-03-25 19:13:09]
何年で完済するか出来るかは属性によるから十人十色でしょ。また、何年で完済したかなど平均はググると分かるが各当事者には関係無いし。
8728: 匿名さん 
[2019-03-25 19:14:20]
最初に35年で借りるのは問題ないけど、35年だと定年過ぎてるだろうから、実際は定年までに終わりが見えるくらい返済出来るかを考えなきゃいけない。
8729: 検討者さん 
[2019-03-25 19:28:50]
現状だと住宅ローン金利が安いと団信込み0.4%?であるから、
フルローン35年変動で借りて、
手元の資金は手堅く運用、金利が上がった所(もしくは控除が終わった段階)で一気に繰り上げ返済(年数短縮)するのが一番賢い。
もちろん多少なりリスクはあるけど。
8730: 匿名さん 
[2019-03-25 19:42:35]
35年で借りて運用する余裕資金がない人は、定年後までローンを抱えられない。
運用以外に長期ローン返済の手法はないのか?
8731: 匿名さん 
[2019-03-25 19:48:01]
ローン控除期間の10年過ぎたらさっさと繰上げ返済するのも利子負担を減らす確実な運用といえる。
8732: 通りがかりさん 
[2019-03-25 20:25:18]
余裕があれば繰り上げ返済すればいいし、無ければ引き延ばしてコツコツ返済すればいいし。
35年で組めばいろいろと選択できる。
初めから短く組んでると金が回らなくなる可能性あるよ。
8733: 匿名さん 
[2019-03-25 20:26:59]
住宅ローンを35年で借りた人全員に確実に運用益を出す才覚があるわけじゃない。
35年で借りても定年前に返済を終わらせる繰上げシミュレーションが必要。
駄目なら借入れ額を減らすしかない。
8734: 匿名さん 
[2019-03-25 20:31:22]
無謀なローンの判断がつかない人には確実な資産運用の才能はないでしょうね
8735: 匿名さん 
[2019-03-25 20:49:01]
>>8732 通りがかりさん
>余裕があれば繰り上げ返済すればいいし、無ければ引き延ばしてコツコツ返済すればいいし。
定年後年金生活になったら繰り上げ返済の余裕はない。
日常の生活費にも満たない年金では、引き延ばしたローンの返済なんかとても無理。
8736: 通りがかりさん 
[2019-03-25 20:51:54]
>>8733
>>8734
>>8735
どうされましたか?
そんなにムキになってまで35年ローンを組ませたくないのはなぜですか?
必死すぎますね。なにか怪しいです。
8737: 通りがかりさん 
[2019-03-25 21:05:05]
40歳で3000万を借り、60歳で完済する計画とすると、
月の支払いは132,681円
年の支払だと1,592,172円

年収700万の家庭ですら返済負担率23%となり、若干怪しい生活になる。

こんなんじゃ家を建てられる人はかなり限られますね。
8738: 匿名さん 
[2019-03-25 21:08:18]
都会で家を建てるのは限られた人で、誰でも家を持てるわけではない。
最低でも世帯年収1000万以上だろうね。
8739: 通りがかりさん 
[2019-03-25 21:14:13]
都会住まいで
40歳で金利0.6%で5000万を借り、60歳で完済する計画とすると、
月の支払いは221,135円
年の支払だと2653620円

年収1000万の家庭ですら返済負担率27%となり、厳しい生活になる。

こんなんじゃ家を建てられる人はかなり限られますね。
8740: 検討者さん 
[2019-03-25 21:15:45]
なんだ
都会の話か。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる