住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8661: 匿名さん 
[2019-03-17 12:12:59]
>>8660 迷っている人さん
資金が浮くことは無いと思うから老後資金貯めなよ。現役中に老後安心予備軍目指しなさいな。
8662: 匿名さん 
[2019-03-17 15:11:57]
はじめまして。
住宅ローンの審査が通り、もうすぐ本契約なのですが、急に不安になってきました。なかなかの低金利で借りれることになったので、少し舞い上がってしまったかと。
積み立て貯金を崩してもう少し借り入れを減らした方が良いでしょうか?
診断頂ければと思います。

■世帯年収
 本人  税込480万円 正社員
手取り28 ボーナス年2回各28~35
 配偶者 税込100万円 扶養内パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 34歳
 子供1 6歳

■物件価格・種類(戸建て)
 3000万円 新築
諸経費や外構込みです。



■住宅ローン
 ・頭金 200万円
 ・借入 2800万円
 ・段階式固定金利
1~10年→0.85%
11~35年→1.14%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250(積み立て、学資含まず)
子供が18歳で600万になる積み立て
老後資金65歳で900万になる積み立てをしています。


■昇給見込み
 あり(順調にいけば800万)

■定年・退職金
 60歳
 700万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定
 もう1人欲しいがなかなか。

■その他事情
 ・その他ローンなし
 ・親からの援助なし
 ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める
8663: 匿名さん 
[2019-03-17 16:06:19]
不安なら、キャンセルも出来ますよ。
8664: 匿名さん 
[2019-03-17 17:01:55]
>>8662 匿名さん
奥さんに働いて貰えば余裕。
この先、二人目できて、子供ふたりとも大学進学となったら学資ローン頼ることになりそう。

家のローンは金利低いので少し多めに借りておいてもいいと思う。
8665: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 18:54:29]
>>8662 匿名さん
お子様にもそんな手が掛からなくなってきて、奥様が今以上に働ければ問題ないような気がします。あとは定年前後で返済終われるように繰り上げ頑張って下さい。
8666: 匿名さん 
[2019-03-17 18:56:45]
>>8663 匿名さん
キャンセルも考えたのですが、こちら田舎で一戸建てを持つのが当たり前の地域で…年齢や金利的にも今しかないと思って動いたのですが、いざとなると不安になってしまいました。
8667: 匿名さん 
[2019-03-17 19:21:24]
>>8664 匿名さん
ご返答ありがとうございます。
子供ふたりとなるとこのままでは少し厳しい年収ですよね。ど田舎なので、土地や物価は安いのですが、給料も低く…昇給出来るように頑張ろうと思います。


>>8665 検討板ユーザーさん
ご返答ありがとうございます。
妻も、子供が小学生になったらパートの時間を増やすと言ってくれているので、自分も昇給出来るように頑張ろうと思います。
8668: マンコミュファンさん 
[2019-03-17 20:20:07]
>>8662 匿名さん

35年ローンで戸建だと、立て替えリスクがキツいよね。
何年普通に使えると工務店から説明受けてます?
8669: 匿名さん 
[2019-03-17 20:49:31]
>>8668 マンコミュファンさん
ご返答ありがとうございます。
建て替えリスクや何年使えるかなど、全く聞いていませんでした!お恥ずかしい限りです。
メーカーに聞いてみます!
8670: 匿名さん 
[2019-03-17 20:57:42]
戸建ては長期優良住宅の適合証を公的に取得していれば、有償の定期メンテで長く使えます。
ただし家の寿命より、家族構成の変化や高齢化で建替えたり間取りを変更したりするのが実態でしょう。
8671: 匿名さん 
[2019-03-17 21:44:43]
>>8670 匿名さん

定期メンテなんて聞かないけど何割くらい普及してるの?
8672: 匿名さん 
[2019-03-18 05:51:04]
長期優良住宅は、平成21年から29年までに累計約90万戸の新築戸建てが適合認定を受けているが、まだ歴史が浅いので定期メンテに関する情報はこれからだろう。
認証をうけると耐震等級の公的証明になるし、自治体でさまざまな優遇がとられているので便利。
戸建てを新築するなら、住宅性能表示制度か長期優良住宅を使うほうがいい。
8673: 匿名さん 
[2019-03-18 07:26:24]
>>8671 匿名さん

家を建てたのに話を聞かないというなら
そういうところで建てちゃったんだねということに
8674: 匿名さん 
[2019-03-18 08:22:01]
35年ローンで借りたら35年で返すと思い込むような資産もないのに50を過ぎても賃貸様だから、メンテナンスの話なんか知ってるはすないじゃん。

定期的にメンテナンスしてれば、今の家なら余裕で50年は持つよね。
8675: 匿名さん 
[2019-03-18 10:48:20]
8674: 匿名さん :同意。尚、要所要所でメンテし注文住宅なら50年以上保つと思う。
建て替え前のメンテしながらの昭和の我が家が50年以上持ちましたから、、
8676: 戸建て検討中さん 
[2019-03-18 10:59:54]
何事も起きなきゃ50年でも100年でも持つよ。
俺の実家に大正3年に建てられた、総二階建坪20坪くらいの住み込み用の建物があるけど、
30年前から外壁ボロボロだし瓦も張り替えてないけどまだ建ってるし。
基礎すらまともにやってない家なのに。
問題は地震や大型台風が来た時に耐えるかどうかだよ。
8677: 匿名さん 
[2019-03-18 11:51:41]
>8676: 戸建て検討中さん
8674,8675: 匿名さんが言っているのは、メンテの剣を書いているので建っているだけのボロ屋の話じゃ無く住める家の話だと思うけどね。 
8678: 戸建て検討中さん 
[2019-03-18 12:50:45]
>>8677 匿名さん
今でも親戚がそこに住んでる。
住めるの基準をどこに持ってるのかは知らないけど。
安心して、という意味なら注文住宅でもローコストメーカーで建ててたら、
いくらメンテナンスしても50年後は住めないだろうし、
とりあえず生活出来ればいいってレベルならパワービルダー系の建売をノーメンテでも50年住める。
8679: 匿名さん 
[2019-03-18 16:11:51]

>>8669です。

メーカーに建て替えや修繕費などについて早速聞いてみました。
外壁はサイディングなので一般的には10年ぐらいで塗り替えらしいのですが、田舎なのでもう少しもつかもしれないとのこと。(空気が綺麗だから…??)
室内は無垢床と漆喰塗りなので、劣化と言うよりは、経年変化を楽しんで下さいと言われました。
建て替えについては住まい手によってだいぶ変わってくるみたいで、一概には言えないみたいです。大事に住もうと思います。
8680: 匿名さん 
[2019-03-18 19:17:07]
本題から反れますが、施主が聞かなくても施工業者から3ヶ月半年、1年、3年、5年、10年、15年とか、長期メンテのスケジュール表やメンテ概算とか貰えますよ。そういうのが無いところに発注したの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる