住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8601: 名無しさん 
[2019-02-25 20:09:18]
>>8599
貯蓄から返済
問題ない
頭悪いのかな
8602: 通りがかりさん 
[2019-02-25 20:11:35]
すみません…
38歳で35年ローンJA共済で借りたのですが、
団信入っているかJAで確認したらいいですか?
ここで初めて知りました…
8603: 通りがかりさん 
[2019-02-25 20:20:22]
8602です
すみません…契約書に書いてありました。
ありがとうございます
8604: 匿名さん 
[2019-02-25 20:33:29]
長期ローンで定年後の返済に困ってる人の話しは参考になる。
[定年後までローンがある人?!]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24261/
8605: 名無しさん 
[2019-02-25 20:34:58]
すげー古いスレッドなんか参考にならん。
どうせ自分が育てたスレッドでしょう。
生命保険業者が必要以上に不安を煽るスレッドです
8606: 匿名さん 
[2019-02-25 20:59:27]
普通のサラリーマンで、定年後まで住宅ローンの返済をしてる人はいないようですね
8607: 名無しさん 
[2019-02-25 21:00:29]
>>8606
います。
8608: 通りがかりさん 
[2019-02-25 21:14:17]
私です。
貯金は残してフルローンにしました。
8609: 匿名さん 
[2019-02-25 23:10:51]
私も75歳までフルローンです。
繰上げはしませんよ。
8610: 匿名さん 
[2019-02-25 23:20:36]
無謀ローンのはずが、いつのまにか繰上と団信についての書き込みばっかりになってますね。
8611: 匿名さん 
[2019-02-26 04:41:18]
>>8609 匿名さん
預金があれば問題なし。
8612: 匿名さん 
[2019-02-26 08:01:34]
多くの相談者は目先の返済額を少なくするため、定年後の返済など考えずに35年ローンを選択してるだけ。
8613: 匿名さん 
[2019-02-26 08:34:24]
定年後の返済まで普通に考えるでしょ。
8614: 匿名さん 
[2019-02-26 17:42:35]
このスレでは預金があるので、定年後も問題なくローン返済出来るそうです。
預金金利の何十倍ものローン金利を気にしないで長期返済に勤しむらしい。
8615: 匿名さん 
[2019-02-26 18:03:36]
>預金金利の何十倍ものローン金利

え???
私の場合、実質定期預金金利と住宅ローン金利は大体同じぐらいですよ。
8616: 匿名さん 
[2019-02-26 18:21:19]
B/Sを改善したほうがいいね。
8617: 通りがかりさん 
[2019-02-26 19:36:12]
契約者がいつ死ぬか分からないし
貯金はたくさん残しておきたいなと
8618: 匿名さん 
[2019-02-26 20:28:04]
現金あった方が安心するのは間違いないけど、安定した収入があれば、300万くらい手元に残して溢れた分は繰上するとかでいいんでない?
8619: 匿名さん 
[2019-02-27 07:25:57]
>>8618 匿名さん
安定収入がある人にとって、
繰上げのメリットは何ですか?
8620: 名無しさん 
[2019-02-27 07:45:00]
安定収入がない人は繰り上げ返済しない方が安心

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる