その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
8541:
匿名さん
[2019-02-22 15:30:28]
マスオさん的もありで、嫁さんはストレス溜まらない。
|
8542:
匿名さん
[2019-02-22 18:01:46]
>繰上げできるけど繰上げしない35年ローンと
>繰上げできない35年ローンは違うよね 家を買うと生活が成り立たないから、35年ローンというのがここの無謀パターン。 繰上げを予定した返済計画が、無謀かどうか相談した人などいない。 |
8543:
匿名さん
[2019-02-22 18:09:29]
35年ローンは右肩上がりの年収を想定したインフレ時代の遺物。
|
8544:
匿名さん
[2019-02-22 19:16:21]
生涯宿借りで通す場合、収入に応じ物件探し、引越と敷金礼金、保証人の段取りが高齢に成る程重荷になるがそういうの覚悟してね。
|
8545:
匿名さん
[2019-02-22 19:22:59]
収入が年金だけの高齢者では貸し手の立場からリスキー過ぎる。
|
8546:
名無しさん
[2019-02-22 19:55:00]
私は子が独立する55歳頃までは賃貸で暮らし、それ以降は妻と二人で小さな一軒家を建てて暮らすつもりです。
もちろん25年フルローンで! |
8547:
匿名さん
[2019-02-22 20:29:44]
昔は教育費は本人でなんとかする、老後費は子供たちが何とかするっていう形だったんだよな。それで4世代同居。今はなんでもかんでも自分たちでやらなきゃいかんから、いくら金あっても足りんよ
|
8548:
匿名さん
[2019-02-22 20:46:31]
|
8549:
匿名さん
[2019-02-22 20:55:56]
|
8550:
匿名さん
[2019-02-22 21:01:20]
返済比率が無謀というなら、年収1200万で年300万ほど返済するのは無謀だったかも。
完済するまで結構大変だった。 |
|
8551:
名無しさん
[2019-02-22 21:14:18]
定年がいつになるかわからないのに、あらかじめ短い期間でローンを組むなんて***確定じゃないか。35年ローンがデフォルト
|
8552:
名無しさん
[2019-02-22 21:19:34]
「負 け 組」が***になるのはなんでだろう(笑
|
8553:
匿名さん
[2019-02-22 21:26:13]
>>8551 名無しさん
テンプレには定年年齢の記載があります。 |
8554:
匿名さん
[2019-02-22 21:41:25]
夫 35歳 年収1800万超
妻 35歳 専業主婦 子 1人予定 昇級見込み→経営者の為、波はあります。 物件価格9000万円 頭金500万円+諸費用400万 管理費・修繕費・保険等、毎月4万円ほど。 車なし。 今後、相続で少なくとも1千万円のキャッシュは見込めます。 介護問題は片付いてます。 無謀でしょうか? |
8555:
匿名さん
[2019-02-22 21:55:19]
40歳年収6000万、同じく経営者ですがやはり波があります。
手元にキャッシュ1億まで貯めて、1億2千万のマンションを頭金5千万、残り7000万を10年ローンで購入。この年収なのでローン減税は無関係ですが、金利は手元流動性を確保するためのコストと割り切りローンを組みました。 経営者的にはこれでも無理した感あります。 |
8556:
匿名さん
[2019-02-22 21:55:50]
定年がない職種の人には無謀なローンなんてありません。
|
8557:
匿名さん
[2019-02-22 22:05:42]
会社所有にするとかも出来る。
|
8558:
匿名さん
[2019-02-22 22:15:50]
そんなことしてる社長の会社で働きたいですか??
オーナー社長であっても、ある程度の規模になると公私混同はご法度です。 |
8559:
匿名さん
[2019-02-22 23:38:00]
そんなもんだよ、世の中。
規模は違えど自己ビルに会社入れて安定収入とか普通にあるから。 (形的には別会社所有にしてるとかあるけど) 社員2000人くらいいる会社での話ですが。。。 |
8560:
匿名さん
[2019-02-23 05:56:29]
経営者ならB/SやP/L、経営リスク管理の知識ぐらいあるはず。
ネタですな。 |