住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8441: 匿名さん 
[2019-02-15 05:42:58]
>>8440 匿名さん

あなたはそうやって人を見下してばかりの人生なんですね。
8442: 匿名さん 
[2019-02-15 07:34:30]
>>8439 匿名さん
世帯収入600万のままでも借入は5倍程度だし、無謀のラインにはかからないんじゃないかな?
金利も1%未満なので、頭金は増やさない方がローン控除の恩恵は大きいです(全額控除できるのかはわかりませんが)。
繰り上げ返済用の貯蓄として置いておきましょう。
8443: 通りがかりさん 
[2019-02-15 07:57:20]
>>8440 匿名さん
またでた業界、関係者、業者
8444: 匿名さん 
[2019-02-15 10:26:34]
>>8439
その年収でそのくらいのローンはボリュームゾーンなので、無謀でもなんでもないです。
頭金は入れない方が住宅ローン控除の恩恵があります。おそらく所得税+住民税で32万超えるはずなので。
8445: 匿名さん 
[2019-02-15 13:53:11]
頭金なし35年で借りておいて10年過ぎたら即完済しましょう。
8446: 匿名さん 
[2019-02-15 14:04:47]
>>8443 通りがかりさん
常にプラスの資産運用が継続できるような人は、無謀なローンで家を買わない
8447: 通りがかりさん 
[2019-02-15 14:16:50]
>>8446 匿名さん
買います
8448: 匿名さん 
[2019-02-15 14:17:09]
>>8445
即完済できる人は無謀なローンじゃない
8449: 通りがかりさん 
[2019-02-15 14:19:25]
運用=投資
ではない
8450: 匿名さん 
[2019-02-15 14:33:50]
今は、高度成長期やバブル期ではありませんので、キャピタルゲイン(売却益)に期待するのは無理。現在は、実質賃金がプラスなのかマイナスなのかさえ不明な超低成長時代なのでインカムゲイン(運用益)が中心になるでしょう。
8451: 匿名さん 
[2019-02-15 15:30:29]
リスクの低いインカムゲインも期待薄。実質賃金は20年前の同年齢と比較すると近年は明らかに低いし物価だけじゃなく税金、社会保障も上がっているので可成りマイナスだと思う。
取り敢えずそろそろマイナス金利政策やめて欲しいわ。
8452: 匿名さん 
[2019-02-15 20:27:02]
運用は無くなっても困らない余裕資金でやる。
有利子負債がある家計に余裕資金はない。
8453: 匿名さん 
[2019-02-15 21:11:26]
うちは有利子負債あるけど、資金に余裕あります。
運用=ギャンブルではないです。
8454: 匿名さん 
[2019-02-15 21:27:11]
手元資金を確保して医療保険、学資保険をやめた。自動車保険も見直した。
8455: 匿名さん 
[2019-02-15 22:13:35]
運用≒ギャンブル
8456: 匿名さん 
[2019-02-15 22:33:22]
>>8450 匿名さん
バブル期は成長してなかったのを理解しようね
バブル期後遺症から脱却しよう

50代以降の栄光
8457: 匿名さん 
[2019-02-15 22:50:36]
>>8456: 匿名さん

バブル期は運用益でなく、土地ころがしのような転売がビジネスモデルで売却益だらけ。簡単な事なので理解するようなことではないです。 
8458: 匿名さん 
[2019-02-16 00:45:55]
うちも有利子負債ありますが、運用はしていますよ。
定期に入れるだけでも運用ですしね。
8459: 匿名さん 
[2019-02-16 02:56:50]
そっちの板でやれば?
8460: 匿名さん 
[2019-02-16 06:30:11]
>>8458 匿名さん
定期と比べるとローン金利は桁違いに高い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる