住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8361: 匿名さん 
[2019-02-11 11:30:04]
田舎の年収500万円は都会の年収1000万円と同じ生活感。

同じ生活感というのは、
たとえば、
田舎の年収500万円の人と都会の年収1000万円の人の家の広さが大体同じという意味です。
家の広さだけでなく、他の比較でも生活感が似てきます。
8362: マンション検討中さん 
[2019-02-11 12:28:09]
住宅ローン額、年収、家族構成、貯金額以外に住居地が首都圏か否かも重要なファクターになりそうですね。

テンプーレトに居住地も追加ですね。
8363: 通りがかりさん 
[2019-02-11 14:12:44]
>>8361
>田舎の年収500万円は都会の年収1000万円と同じ生活感。
それはない。
8364: 匿名 
[2019-02-11 15:29:20]
>>8363
残念ながらあるよ
さらに言うと
都会で1000万稼いでても
地方に行くと300万になるよ
8365: 匿名さん 
[2019-02-11 18:06:03]
>>8363 通りがかりさん
物件価格も含めた比較でしよ。

田舎・年収500万の戸建3,000万円と、都会・年収1,000万・マンション8,000万の比較ってとこかな?
8366: 匿名さん 
[2019-02-11 18:18:17]
>8365 匿名さん
都会で年収1000万なんて珍しくもない。
家族がいれば、よほど自己資金がないと、その程度の年収で8000万の物件は無理。
8367: 通りがかりさん 
[2019-02-11 18:53:39]
35歳男性の岡山県の平均年収500万円に対して、東京都は600万円というデータがあるらしい。
8368: 通りがかりさん 
[2019-02-11 19:05:33]
>>8364
田舎の年収300万て大卒新人でも超えてるよ。
東京の年収1000万ってそんなレベルなの?ヒドイな東京。

東京に1000万クラスの友人いるけど、そんな低レベルの生活してるなんてかわいそう。ぜんぜん感じなかったよ。。そこそこ裕福な暮らしに見えたけどなぁ。
東京の人、大変ですね。
8369: 匿名さん 
[2019-02-11 19:12:25]
>>8364 匿名さん

それ、どんなケース?想像つかん。
8370: 匿名さん 
[2019-02-11 20:59:59]
地方というか田舎の方だと、夫婦ともに正職の完全2馬力いうのがあまりいないんだよ。
地方で世帯年収1000万超えるのはほぼ2馬力。地方の2馬力がゆとりがある理由はその世帯年収に加えてジジババが近くにいてあれこれ頼れるから。
8371: 匿名さん 
[2019-02-11 21:11:47]
田舎者の発想ね
8372: 戸建検討中 
[2019-02-11 21:12:47]
田舎って、物価が安いんじゃなくて、付加価値が高いものがないって言う方がしっくりくる。
外食にして喫茶店にしても安いチェーン店しかないし。それさえもないところは外食とかしないから安く済んでるだけだし。
8373: 匿名さん 
[2019-02-11 21:18:39]
東京で外食の値段が高い理由は家賃と人件費が価格に乗ってるからだし。
家族経営で格安でやってる店は適正料金じゃなくて周りの飲食店から疎まれる。
8374: 匿名さん 
[2019-02-11 21:19:53]
都会の給与水準で、無駄のない普通の生活をすれば貯まります。
付加価値が高い=高価と考えるのは田舎的思考。
8375: 名無しさん 
[2019-02-11 21:22:41]
東京のほうが付加価値が低く無駄に高いものしかないって感じる。

香川近辺のうどんを食ってると、東京のうどんはほんとヒドい。
あんなもんよく食うよなって思う。値段も倍以上違う。

魚食うにしても田舎の店のほうが圧倒的に新鮮でおいしい。

田舎のチェーン店なんて高くて躊躇するわ。(ファミレスは除く)
8376: 名無しさん 
[2019-02-11 21:26:52]
>>8373
つまり、消費者にとっては無駄な費用を払ってるってことだよね。
大手HMで家を建てることと同じだね。
都会は大変だ。
8377: 匿名さん 
[2019-02-11 21:29:54]
地方在住で稼げている人は東京に住んでて収入あるけどヒーヒー言ってる人より幸せだと思いますよ。
8378: 通りがかりさん 
[2019-02-11 21:44:09]
今は田舎の海無し県に住んでるけど特に名産的なものがないし、外食もそんなにしないから、東京に住んでたときと食費はそんなに変わらないかな。
田舎は車が必須でかなりお金がかかる。
本体費はもちろん、車検、保険、オイルやタイヤ(スタットレス含む)などの消耗品、ガソリン代など。
うちだと夫婦2台で年間60万くらいのイメージかな。
8379: 匿名 
[2019-02-11 22:11:08]
地方都市で子供をインターナショナルスクールに通わせたけど月6万だった
東京の知人の息子が通っていたインターナショナルスクールは月15万だそうだ
8380: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-11 23:03:35]
>>8379 匿名さん

どうしても家賃とかが乗ってくるからね。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる