住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8221: 匿名さん 
[2019-01-25 11:01:04]
>>8219 戸建て検討中さん

マイホームを建てようとしてるんなら全然多くないぞ
どうみても浪費しただけかと
8222: 戸建て検討中さん 
[2019-01-25 11:20:25]
マイホームは最近考えはじめたもので。

結婚式、新婚旅行、結婚の初期費用。結構な人が使うものじゃないの?単なる浪費と違うんじゃないかな。8221さんのような考え方もあるんですね。参考なります。

ありがとうございました。では
8223: 匿名さん 
[2019-01-25 11:38:46]
結局先の(というほどでもない)ことを考えずに楽しい行事で使っちゃったわけ
結婚してその後どこでどう暮らすのか、子供は何人でいくらかかるか等考えないと無謀になりがち
20歳ですならわかるけど30過ぎでそれはないけど頑張ってください
8224: 匿名さん 
[2019-01-25 12:33:34]
自己資金がないのに、年齢も考えずに長期ローンで家を買うような人は、不動産業者のカモ。
8225: マンション検討中さん 
[2019-01-25 12:41:44]
>>8219 戸建て検討中さん

過去のお金の話しても…今ないのであれば関係ないですよね。
しかも特別な理由でお金が減ったのではなく、みんな通る必要経費ですしね。
8226: 匿名さん 
[2019-01-25 12:42:21]
■世帯年収
 本人  400万円 正社員
 配偶者 パート 100万

■家族構成 
 本人 27歳
 妻 29歳
 子供 なし 今後2人希望

■物件価格
 3000万円 注文住宅

■住宅ローン
 ・頭金 600万
 ・借入 2400万円
 ・固定35年 1.1%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給
 5000円/年

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定
 子供2人欲しい

■その他事情
 意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
8227: 匿名さん 
[2019-01-25 12:44:45]
購入から3年が過ぎそうなってます、当時からこの板をみていて、購入当時この板の基準にあわせると相当無謀だと言われると思ってはいたのですが
なんとか生活できていて、後数か月で3年になり貯蓄もできてきたので、イレギュラーかもしれませんが判定とアドバイスお願いします。

貯蓄は見込みで入ってる分もありますが、ぴったり3年で1000万になるのは変わりません。
当時から家賃9万のとこに住んでいて、返済で辛いと思ったこともなく、
もう少し貯蓄が増えれば、実質9万のとこに住んでるのと変わらなくなるので、購入には満足しています。


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  売上840万円 自営(SE)
 配偶者 税込220万円 正社員(事務職)
 (ほぼ経費はかからない職種ですが、税金対策はしてますし、手取りだと700~740位だと思います)

■家族構成 ※要年齢
購入時
 本人 34歳
 配偶者 37歳
 子供 なし
3年後現在
 本人 37歳
 配偶者 40歳
 子供 なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5400万円 戸建て(建売/契約書上:建物1600/土地3800)


■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 不要(10年毎に100万程度見てます)

■住宅ローン
購入時
 ・頭金 100万円(諸経費別途400万円用意有)
 ・借入 5300万円
 ・フラット 35年・1.10% 10年間 0.3%引き下げ
 ・団信加入金利換算で0.35%程度
3年後現在
 ・フルローン1割分の金利が高い部分は繰り上げ返済済み(250万援助+自費200万で返済)
 ・4500万円

月々の返済13万 固定資産税年10万程度 団信年15万程度
実質15-6万円
住宅ローン減税分を引けば12万位

■貯蓄 (購入後の残貯金)
購入時
 100万円(家具などを揃えて200万使用)
3年後現在
 1000万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 不明
 小規模企業共済 2万/毎月積立
 (積み立てられてれば60歳の時に600万受取)

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内に1人欲しい
  (こればかりはタイミングで妻の年齢を考えるとできなくてもいいかなと思ってます)

■その他事情
 ・ローン契約自体は本人のみ
 ・車なし車のローンなし
 ・購入後に親からの援助100万円/妻からの援助150万円
 ・23区内城西エリア比較的南側
 ・子供がいなくて趣味もあまりないので、年400-500は貯蓄可能
 ・自営なので安定はしていないが、好景気なので2-3年はこの収入を維持できる
 ・10年以上同じ職種で仕事上のつてもあり、技術職で潰しが利くので正社員で就職することもおそらく可能で最低でも年収400万、普通に年収500万程度は確保できる
 ・住宅ローン減税と、超低金利を考えると、返しても返さなくてもほぼ同じなので、安全を考えて繰り上げ返済なし
 ・実績として年400万以上の貯蓄ができているので、2-3年このペースで貯蓄して、貯蓄2000万程度を目指したい
 ・貯蓄が2000万になれば、実質2500万程度のローンと同じになるはずなので、なんとかなるとはおもってるのですが甘いですかね
8228: 匿名さん 
[2019-01-25 14:44:00]
現役時の住宅ローン返済難易度は子供の人数や教育費次第なので、このまま夫婦だけなら何とかなるでしょう。
ただし高齢で子供が出来ると、老後の資金繰りがいっきょに厳しくなるので要注意。
8229: 匿名さん 
[2019-01-25 14:46:18]
>8227: 匿名さん 
きっちり読んではいないがローンを借りれて実行中なら、自分の中長期の見込みを信じて頑張れとしか言いようがないよ。
8230: 匿名さん 
[2019-01-25 14:53:09]
>小規模企業共済 2万/毎月積立
自営は1号で年金もスズメだし退職金ないんだから uperの7万とは言わないが、もう少し多く積金できないの?
利回り下がったとは言え1%ですよ。また、節税対策ほんとにしてるのかな?これは全額控除ですよ。再履修必要じゃない??
8231: 匿名さん 
[2019-01-25 15:01:02]
>>8227 匿名さん

社会保険ですか?
8232: 匿名さん 
[2019-01-25 16:23:24]
>>8226 匿名さん

特に変なところもなさそうだけど
子供の人数に応じて生活レベルは下げる必要ありかと
8233: 8227 
[2019-01-25 16:27:31]
皆様ありがとうございました。
子供がいなければ、なんとかなりそうなので、がんばることができそうです

>>8228
子供はできれば欲しいので、そのための対策を考えておきます。

>>8229
不安定な仕事なので、長期見込みはぶれるとおもうんですけど、短期~中期は予想がつくので、お金だけではなく、自分の貯金を殖やそうと思います

>>8230
自営がメインですけど、副業で親のほぼとんとん~赤字な事業引き継いで、そっちで社保入ってたりするので税金対策は、いろいろやってますけどね。
申告は適切にやってますが、税理士さんに相談したことはないのでわからないですけど。
これはざっくりとした仮の例ですけど。
840*0.6(経費率)-65(青色申告控除)=441-38(基礎控除)-20(社会保険控除)-24(小規模企業共済)=359
(359 * 0.2) - 42 = 30 - 40(住宅ローン減税) = 所得税:0円
364 * 0.1 = 36 - 10(住宅ローン減税住民税分) = 住民税:26万円
法人税赤字
均等割り7万
社保年金 40万円
0 + 26 + 7 + 40 = 73万円

あまり年収を低くしすぎるのも問題だし、ここまで徹底してできないんで、実際もう少し払ってます。
ただ、住宅ローン減税が強力すぎて、これ以上やっても、小規模企業共済があまり効かないし、不安定な仕事ではあるのでどうしても、「手持ちのキャッシュ>将来のお金」になってしまって月2万になってます。

ただ、60歳の時点でこのまま払ってても1500万は残債があるので、もう少し積み増した方がいいですね
子供ができたら、難易度が変わるというのはその通りなので、そのためにできるだけ貯蓄を増やしておこうと思います。

結局のとこ税金は極力払いたくないんですけど、節税=手持ちのキャッシュが残りづらいっていうのが頭が痛いのでバランスが難しいですね

>>8231
なので、社保ではあるのですが、あまり払えてません。
8234: 匿名さん 
[2019-01-25 16:49:17]
>>8233さん
年収の割に社保少ないですね。
うちも年収同じぐらいですが、社保の等級はマックスですよ。
同じ年収でも将来の安心度が違いますね。
8235: 匿名さん 
[2019-01-25 16:55:57]
> 本人  売上840万円 自営(SE)
すみません、年収じゃなくて売り上げだったんですね。

> 0 + 26 + 7 + 40 = 73万円
経費はどこ行ったの?
8236: 匿名さん 
[2019-01-25 21:29:46]
>>8233 8227さん

親の事業引き継いで社保でって経営者か従業員でしょ、青色出来るんだ、、知らなかったわ~。
また税理士を月一でも頼んだ方が良いですよ、安いし経費にもなるから。
8237: e戸建てファンさん 
[2019-01-26 21:50:52]
>>8230 匿名さん

自営業者ですがuperの7万節税対策で積み立てています。15年以上これだけは減額せずやってます。解約する条件があるが、これは満額やっておくメリットある。
8238: e戸建てファンさん 
[2019-01-26 21:52:06]
>>8209 匿名さん さん

頭金と貯蓄額見れば、数年先が見えるよ。

8239: 匿名さん 
[2019-01-26 22:01:22]
明日もわかりません。
エスパーですの?
8240: 匿名さん 
[2019-01-27 19:00:43]
相応の年齢なら年収と貯蓄のバランスからみえる属性は嘘をつかない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる