住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8181: 通りがかりさん 
[2019-01-21 00:27:20]
>>8180 匿名さん

確かにそうですね。
8182: 匿名さん 
[2019-01-21 00:29:05]
定期借地権でも相場より1200万円安いから買いたいと理解しました。
建屋を確かにホームビルダーに依頼すれば二千万以上掛かるし、借地権の間は土地代だけ払えば万が一のことがあっても相場より安く住め、35年後処分の手間が省けるメリットはありますね。

無謀の価値観は人によって違うし、ローン開始後5年以内、10年以内あるいはそれ以上の期間を通して破綻する可能性を指摘する人もいるでしょう。

私の価値観からいえば、定期借地権であっても近所の賃貸戸建の賃料より毎月の支払い額が60-70%安くないと契約しないかな。あと概して、年収額と不動産購入額は比例し生活感も近くなります。背伸びすると引っ越し後のご近所とのお付き合いが辛いかな。
ただ、年収額と毎月の支払い額から見て無謀かといえばそうではないでしょう。購入後の暮らしを想像されて、幸せになれるのであれば私は良いかと思います。
8183: マンション掲示板さん 
[2019-01-21 00:39:40]
8172さん

定期借地権なら、資産性はかなり低いです。
賃貸で良いでしょう。
8184: 匿名さん 
[2019-01-21 04:59:25]
戸建て賃借とローンで定期借地権の家を買うのは雲泥の差。
買ってしまうと無謀だと判っても住み替え出来ない。
8185: 未入居戸建て検討8172 
[2019-01-21 06:36:41]
定期借地権ではない物件ですね
旧法借地権の物件なので更地返却みたいな条件はありません
みなさんいろいろ意見くださりありがとうございます!
8186: 匿名さん 
[2019-01-21 15:39:04]
旧ということは、いずれ自分の土地になる?
8187: 匿名さん 
[2019-01-22 04:37:59]
たとえ旧法借地権でも更新料を払えば借り続けられるだけで所有権に化けることはない。
8188: 匿名さん 
[2019-01-22 11:12:54]
>>8185 未入居戸建て検討8172 
無謀な借金をして建物の減価償却費を払うだけです。
8189: 匿名さん 
[2019-01-22 15:03:52]
>■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 2178万円 +諸費用242万
 ・固定 35年・1.33% (月64.888円)
・諸費用ローン 35年・3.195%(月9.578円)
もう少しスマートな借方というか貸してくれるところなかったの?
8190: 匿名さん 
[2019-01-23 23:07:55]
確かにこの融資条件、あまり良い条件ではないですね。
もう一件違う物件探されたら、また視野が広がるかもしれませんよ。
8191: ご近所さん 
[2019-01-24 12:26:52]
■世帯年収(手取り月60?70万円、ボーナスなし)
 本人  税込470万円 正社員
 配偶者 税込360万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 44歳
 配偶者 32歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2300万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 15000円・5000円・18000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 2400万円
 ・変動 35年・0.60%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 900万円

■昇給見込み
 無しか少額

■定年・退職金
 定年なし

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供なし

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと2年)

退職金がない上に年金も少額の予定なので老後なのでマンション購入を決めましたが、もっと安い物件の方がよかったかなと不安です。
 
?
8192: 匿名さん 
[2019-01-24 15:15:47]
>>8191 ご近所さん 
定年なしの正社員とは?
8193: ANAL0430 
[2019-01-24 15:22:21]
>8191
余裕のヨシアキ君でしょ。

ただ年齢の割に貯金が少なく、頭金0はダメなんでは?
8194: 匿名さん 
[2019-01-24 15:34:36]
>>8191 ご近所さん
定年なしとはいえ何もしないと79歳まで返済が続く35年ローンを、何年繰り上げて返済を終えるか。
目先の返済だけでは判断できない。
8195: 匿名さん 
[2019-01-24 15:38:12]
【なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか】http://news.livedoor.com/article/detail/13929754/
8196: ご近所さん 
[2019-01-24 16:01:07]
8191です
皆様ありがとうございます。
頭金なし諸費用込みでローンの事前審査には通りました。
色々ありまして二年ほど前に貯金ゼロになったのですが、今は一年で150万以上は貯金できており、20年後65歳になる頃には今の額+3000万以上は溜まっている計算をしています。なのでそのぐらいのタイミングで全て繰り上げ返済しようと考えています。
(現在の貯蓄のうち700万は生前贈与でいただいた分です)
今まで20年30年というスパンで物を考えた事がないので、上記の計画に自信が持てません。コツコツと繰り上げ返済分を貯めていければ大丈夫でしょうか。
8197: 匿名さん 
[2019-01-24 16:14:13]
>8196
60歳時点で残債は半分ぐらいでしょ!?鬼が高笑いする。。その時点で繰り上げし負債ゼロにするか、
貯蓄分から団信活かしながらチョロチョロ返すか決めりゃ良いよ。
8198: 匿名さん 
[2019-01-24 17:17:37]
3000万の貯蓄が出来るのに利子のかかる借金返済をずっと延ばすという発想が・・・・・・・
8199: 匿名さん 
[2019-01-24 18:44:25]
>8198
ローン控除があるから10年は借りるのが賢いやり方だと思う。
今の金利だと。
8200: 匿名さん 
[2019-01-24 19:14:53]
>20年後65歳になる頃には今の額+3000万以上は溜まっている計算をしています。なのでそのぐらいのタイミングで全て繰り上げ返済しようと考えています。

10年では考えてないみたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる