その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
8161:
e戸建てファンさん
[2019-01-19 16:14:46]
退職金をもらうタイミングで完済すれば問題ない
|
8162:
戸建て検討中さん
[2019-01-19 16:20:34]
8150です。
皆さんご意見ありがとうございます。 貯金が少ないのはご指摘の通り今まで余り考えずに生活していたからです…今更後悔しても遅いのですが。 ライフプランナーには大丈夫だと言われましたが、やはり厳しいですよね…少し冷静になってもう一度家計と将来設計を考えてみようと思います。 まとめてのお返事となり申し訳ございません。 お忙しい中ありがとうございました。 |
8163:
評判気になるさん
[2019-01-19 17:18:07]
>>8162 戸建て検討中さん
自分とほぼ同じスペックで同じような金額の物件と借入をしようとしている人がいてるから心強い笑 もう主さんが結論を出されて遅かったかも知れませんが・・・ 私も公務員共働きですが、二人が気に入った場所であり建物ならばそれもいい選択なのではないでしょうか? やはり共働きが前提の話にはどうしてもなってしまいますが、妻本人も辞める気は無く、幸いにもそれができる職場に感謝しながら共に働かせて頂くつもりです。 もちろん、それが許されない状況(病気や環境の変化)が将来出てくる時もあるかも知れませんが、それをがんばって乗り越えていく努力をするのが夫婦なのかなと最近考えています。 それでもどうにもならないときには、きっとまたその時の最善策を考えますよ。 |
8164:
マンション住民さん
[2019-01-19 18:20:02]
公務員の官舎 東京23区、地方で大体。 3LDKクラスだと 家賃60,000円 駐車場15,000円 https://www.mof.go.jp/national_property/topics/housing_reduction/pdf.p... |
8165:
名無しさん
[2019-01-19 18:36:13]
公務員は大災害でも有事の際でも出勤して貰わないと困るから、その為にも職場と比較的近い場所に
官舎を設けている。 というのは建前でもあるけど本音でもある。 しかしながら実際の災害時には、職責忘れて休んじゃう人が結構多くて大変だった 改善したくてもこれは強制も無理だから、結局個人個人の人次第 次に来る大災害までの大きな課題なんだけど、解決策もありません。 |
8166:
匿名さん
[2019-01-19 19:16:20]
>退職金をもらうタイミングで完済すれば問題ない
老後資金の前払いである退職金を、住宅ローンの完済なんかに使ってはいけない。 ローンで家を買う人の常識。 |
8167:
匿名さん
[2019-01-19 19:38:58]
「老後貧乏を避ける最大のカギは60歳以降も続く住宅ローンの見直しにあり」
https://diamond.jp/articles/-/61594 |
8168:
匿名さん
[2019-01-19 21:42:11]
>>8166
いつもの悲観的な人ですね。あなたが非常識なだけなので控えるように。 退職金をもらうタイミングで完済すれば問題ないですよ。 退職時点で貯蓄がどれだけあるかだけが問題なので、 別に退職金をもらうタイミングで完済すれば問題ないです。 手持ち資金をいつ使うかどうかだけです。 |
8169:
匿名さん
[2019-01-20 05:40:04]
手持ち資金があるなら、ローン減税の期間を過ぎた有利子負債を退職金をもらうまで払い続ける意味がない。
あなたが非常識なだけなので控えるように。 |
8170:
e戸建てファンさん
[2019-01-20 07:03:22]
|
|
8171:
匿名さん
[2019-01-20 07:19:18]
低金利下では手持ち資金を確保するために長期借入します
確保した手持ち資金を借入金利以上の利回りで運用します |
8172:
未入居戸建て検討さん
[2019-01-20 08:44:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
8173:
匿名さん
[2019-01-20 08:55:51]
|
8174:
匿名さん
[2019-01-20 11:12:17]
|
8175:
未入居戸建て検討8172
[2019-01-20 12:57:16]
すごく気に入った物件です。
借地権のせいで、近隣相場より1200万円安いです。 年収に対して無謀なローン(このスレのタイトル通り!)なんですが、結構このスレの方たちは無謀じゃなくて堅実な気がします… これぞ無謀ですよね?? |
8176:
匿名さん
[2019-01-20 13:30:40]
>>8171 匿名さん
運用は無くなってもいい余裕資金で。 |
8177:
匿名さん
[2019-01-20 13:33:24]
有利子負債を定年までだらだら払い続けるなんて非常識極まりない。
|
8178:
匿名さん
[2019-01-20 13:38:12]
|
8179:
匿名さん
[2019-01-20 13:40:41]
|
8180:
匿名さん
[2019-01-20 13:58:13]
無謀な借金をして無駄遣いするようなもの。
|