その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
8121:
匿名さん
[2019-01-14 08:47:37]
|
8122:
匿名さん
[2019-01-14 10:03:55]
■世帯年収
本人 税込1300万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 43歳 配偶者 41歳 子供 10歳 7歳 5歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6700万円リフォーム込み 中古戸建 築19年 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 不要 ■住宅ローン ・頭金 2000万 リフォーム費用1000万 ・借入 3600万円 ・フラット35 毎月13万円弱 30年ローン ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■昇給見込み 55歳までは維持か若干上昇 年収1500万円ぐらいまで 55歳からポーナス2割カット ■定年 60歳 65までは新入社員並みの給料 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 変化なし ■その他事情 あと20年間は大きなリファーム無しで済むようお金かけました。 年収額とローン残高比は3倍弱ですが、定年後も1700万ローンが残っております。 年収が多くなっても税金で引かれる額が多くなり、手取り額は大したことはありません。 40台での住宅ローンは今後の子供の学費の捻出まで含めて支払いを考えると無謀だなと若干後悔。 貯金せずに海外旅行で散財していた頃を後悔してます。 |
8123:
匿名さん
[2019-01-14 16:11:36]
>>8122 匿名さん
お子さん3人の教育費として3000万ぐらい確保して、ローンを60歳までに繰り上げて完済できるか計算してみたら如何でしょうか。 |
8124:
匿名さん
[2019-01-14 18:55:52]
|
8125:
匿名さん
[2019-01-14 19:51:49]
>>8122 匿名さん
定年間際の50歳代に子供3人分の教育費がまとめてかかるから、今から定年時の見込み残債1700万の繰り上げ返済とのバランスを考えておいたほうがいい。 あわせて老後資金の確保も忘れずに。 |
8126:
匿名さん
[2019-01-15 01:12:40]
8122です。
コメントありがとうございます。 今後、定年前に1700万円の残債は何とか確保しようと思います。 子供の学費についてはそれぞれが大学に入る18歳満期として学資保険240万円がありますが初年度の入学金と学費分しかカバー出来ないと思うので何とかやりくりで対応します。 定年後のお金は、退職金と年金にプラスアルファが出来るやりくり考えます。 |
8127:
マンション検討中さん
[2019-01-15 01:52:21]
|
8128:
販売関係者さん
[2019-01-15 09:25:29]
相談させてください。
できれば早めに子供が欲しいのですが、 現時点では配偶者のほうが給料が高いです。。 しばらく(2・3年)待ったほうがいいでしょうか、、、 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込450万円 正社員 配偶者 税込550万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 27歳 配偶者 29歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4100万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 16000円・5600円・8000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1500万円 ・借入 2600万円 ・固定 35年(1.30%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 (家具購入代金や諸費用・引っ越し代を引いた金額) ■昇給見込み 3年後には年収500万円~の見込み 配偶者はなし ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内に1人、いずれは2人ほしい。 ■その他事情 ・車のローンなし(最近新車を一括で購入したので貯金300万円減りました) ・親からの援助なし |
8129:
匿名さん
[2019-01-15 09:42:48]
|
8130:
販売関係者さん
[2019-01-15 16:50:37]
>>8129 匿名さん
返信ありがとうございます! 田舎のマンションなのでこの価格ですが広さは80㎡3LDKほどになります。 (もちろん広くはないですが、、) やはり数年待ってもあまり意味ないですかね、、。出産後は復帰するつもりです。 |
|
8131:
匿名さん
[2019-01-15 18:50:20]
数年待った処で年収なんかそう上がらない。審査のひとつの健康体も未知。要はタイミング。
|
8132:
匿名さん
[2019-01-16 04:51:20]
年収はあがらなくても物件価格は落ち着いてくるでしょう。
今のマンション価格は高値に張り付いていて、契約率は首都圏で5割台まで低迷している。 「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
8133:
匿名さん
[2019-01-16 15:54:54]
よろしくお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込800万円、手取り月36万円、ボーナス年手取り140万円、正社員 配偶者 税込350万円 手取り月22万円、ボーナス年手取り60万円、正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 38歳 配偶者 38歳 子供3歳、0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6,100万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 2,000万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4100万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 微増、税込1,100万円くらいで頭うち ■定年・退職金 60歳・税込2,500万円 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 今のまま変更なしの予定 ■その他事情 ・妻は現在育休中で、4月から復帰予定 |
8134:
匿名さん
[2019-01-16 17:10:14]
水曜日は同じような相談者が多いけど、何故だと思う?
|
8135:
匿名さん
[2019-01-16 17:30:34]
MRが休み
|
8136:
匿名さん
[2019-01-16 21:36:23]
8133さん
お子さん2人なら何とかなる借入額と世帯収入だとおもいます。 しかし、奥様の収入がないと借入額が年収額の5倍弱と少し厳しいのも事実で子育てとの両立は大変でしょうが共働きが、老後の年金額なんかを考えると安心かと思います。 購入には石橋叩いて渡るような購入の仕方がありますが、実際は少し背伸びしないと無理です。 私もローン返済者ですし、少し背伸びしております。 共に頑張りましょう。 |
8137:
e戸建てファンさん
[2019-01-16 23:29:15]
|
8138:
名無しさん
[2019-01-17 07:17:14]
最近どこの物件も高過ぎだし多少無理してる人も多いのでは?
|
8139:
戸建て検討中さん
[2019-01-17 07:36:45]
世帯年収
夫 30歳 年収1200万 月手取り70 ボーナス年手取り80 一部上場企業 妻 29歳 年収500万 月手取り25 ボーナス年手取り100 公務員 家族構成 子 1歳 もう1人予定 物件価格等 注文住宅 8000万 住宅ローン 頭金 1500万 借入 6500万 固定 35年 月々の返済 18万 購入後の貯蓄 貯金500万 株や保険300万 昇給見込 夫の年収は前後することもあります。40歳で1500万くらいにはなりそうです 妻は何年かは育休の予定で職場復帰してからはずっと働く予定で、40歳で600万ちょっとです 定年、退職金 60歳 夫婦合わせて5000万 どうかご意見をお聞かせください |
8140:
匿名さん
[2019-01-17 08:31:17]
|
旦那さんの収入範囲だけでみて借入5.5~7.3倍、実際は2馬力なら問題ないが残預金は入居時に吹っ飛ぶよ。物欲押さえないと足りないぐらい。