その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
8081:
匿名さん
[2019-01-08 04:43:01]
|
8082:
e戸建てファンさん
[2019-01-08 06:12:13]
>>8080 名無しさん
子供が欲しいのであれば、年齢的にもすぐにでも計画しないといけないが、一馬力ではギリギリでしょう。親が頼れるなら子供預けて夫婦正社員でバリバリ働くしかないですね。 |
8083:
名無しさん
[2019-01-08 07:27:51]
|
8084:
匿名さん
[2019-01-08 22:00:48]
2000万で建売り戸建てが買えるような地域なのかな?
上物だけとしても相当狭い物件かな。 |
8085:
名無しさん
[2019-01-08 23:19:17]
>>8084 匿名さん
田舎なので土地が60坪で300万程度です |
8086:
匿名さん
[2019-01-09 22:30:14]
すごく不安ですが一度ご意見頂きたく、
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込630万円 正社員 配偶者 パート予定 ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 29歳 子供 5歳 子供 2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3900万円 新築戸建 ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 3900万円 ・変動 40年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 微増 ■定年・退職金 60歳 1000万円程度 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) これ以上は作らない ■その他事情 家庭内消費程度の太陽光付き(5kw)で、しばらくの間はトントンになりそうです。 実家は農家なので食費は一般家庭以下で済みます。 ご意見の程、宜しくお願い致します。 |
8087:
匿名さん
[2019-01-10 20:55:31]
|
8088:
匿名さん
[2019-01-10 21:51:44]
|
8089:
匿名さん
[2019-01-10 22:26:32]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込550万円 正社員 配偶者 税込200万円 正社員(時短) ■家族構成 ※要年齢 本人 26歳 配偶者 26歳 子供2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3500万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 3000万円 ・変動 35年・0.575% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 本人の企業は40歳の時の平均年収750万円 ■定年・退職金? 60歳 1000万円未満? 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2人が理想 ■その他事情 妻が働けなくなった時が心配です。 |
8090:
匿名さん
[2019-01-11 00:55:58]
仮契約してしまいましたが、いまになり不安になりました。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込470万円 手取り26万ボーナス年間80万 正社員 配偶者 税込180万 フルタイムパート 手取り12?13万 ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 34歳 子供 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3800万円 新築戸建 ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 3800万円 ・変動 35年 0.825(7大疾病特約込) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 年間10から20万昇級見込 ※昇進があれば30万以上 ■定年・退職金 65歳 1500万円程度 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) もう1人子どもができれば欲しい ■その他事情 太陽光付き(4kw)プラス蓄電池で10年間は年間で5万から8万程度売電収入がプラスになる見込みです。 妻は1年産休、育休で収入が月8万程度になる見込みです。子どもが1歳から保育園にいれて復帰します。 義実家が近く、野菜や食材の補助があるため食費は月2万円程度です。 カーローン 残額100万円程度。 みなさんの書き込みを見ていると無謀そのものに見えてきました。少なくとも子ども2人は無理かなぁ… |
|
8091:
口コミ知りたいさん
[2019-01-11 02:18:16]
みんな4000万以下の物件ばかりだけど、田舎なのかな?
首都圏では子供2いるとそんな値段の物件なくて6000万は超えてくる泣 |
8092:
口コミ知りたいさん
[2019-01-11 02:20:39]
|
8093:
マンション検討中さん
[2019-01-11 10:31:56]
応援してください(涙)
■世帯年収 本人 税込750万円 正社員 配偶者 税込550万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 32歳 子供 なしですが、数年後に1人希望 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8000万円 新築マンション 東京都山手線内側駅徒歩2分 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 15000円・18000円・10000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費込) ・借入 79000万円 ・変動 35年・0.3% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 本人 15年後900万程度 配偶者 15年後800万程度 ■定年・退職金 60歳 1500万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 数年以内に子供1人欲しい ■その他事情 ・車のローンなし ・親からの援助なし ・本人は育休産休取り復帰しやすい環境。 |
8094:
匿名さん
[2019-01-11 11:23:32]
ローンはがんばれとしか言えないけど
その年齢で数年後に欲しいとか悠長に感じるね |
8095:
匿名さん
[2019-01-11 11:30:14]
1馬力計算でも払って生活出来るなら一先ず安心できるが2馬力前提だとリスキーと心得た方が無難。対策はそれぞれで。
|
8096:
口コミ知りたいさん
[2019-01-11 13:28:41]
|
8097:
マンション検討中さん
[2019-01-11 19:12:13]
|
8098:
通りがかり
[2019-01-11 19:30:09]
皆んなまだまだあめーって。
俺なんか年収470万で4500万借入だぜ! |
8099:
匿名さん
[2019-01-11 20:14:23]
借金なんて自慢するほどのものじゃない。
|
8100:
マンション検討中さん
[2019-01-11 21:05:45]
|
8101:
通りがかり
[2019-01-11 21:30:37]
|
8102:
匿名さん
[2019-01-11 22:06:02]
年収が高いんですね。
|
8103:
名無しさん
[2019-01-11 22:59:40]
今金使わなくていつ使うの!?
|
8104:
匿名さん
[2019-01-12 06:53:40]
刹那主義?
|
8105:
匿名さん
[2019-01-12 07:59:48]
ローン審査はスコアリング制だから納税の延滞が無いことや健康体そして安定した就労者じゃないとローンは組めんから属性がきれいな内に。
|
8106:
匿名さん
[2019-01-12 11:43:32]
|
8107:
通りがかり
[2019-01-12 12:11:41]
|
8108:
ANAL043便
[2019-01-13 02:25:56]
■世帯年収
本人 税込2200万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 48歳 配偶者 46歳 子供1 18歳 子供2 15歳 ■物件価格・種類 6500万円 新古戸建て ■住宅ローン ・頭金 4800万円 ・借入 1700万円 ・変動 12年/0.8% ■貯蓄 2000万円 低払い戻し型個人年金などを含む ■昇給見込み そろそろ頭打ち ■定年・退職金 65歳 2000万程度見込み 現状では定年後、再雇用制度有り(年収800万程度) ■その他事情 個人年金などで65歳で2500万受取予定 5年以内に車買い替え(いつも新古車を買います) |
8109:
匿名さん
[2019-01-13 07:37:31]
|
8110:
匿名さん
[2019-01-13 10:38:28]
>>8108
全然無謀じゃないんですけど・・・ |
8111:
匿名さん
[2019-01-13 12:20:33]
ネタでしょ。
ネタでなければ高給取りの割にスレタイ内容も理解出来ない単なる自慢したい痛い奴。 |
8112:
ANAL043便
[2019-01-13 15:10:08]
ネタではありません(汗)
残債です。 確かに子供が巣立つのにですが、将来的には夫婦でさらに都心で狭めな賃貸でもいいかなと。 |
8113:
匿名さん
[2019-01-13 20:10:45]
>>8112 ANAL043便
で何が聞きたいの? |
8114:
匿名さん
[2019-01-13 20:34:19]
>>8112 ANAL043便さん
へぇ~。俺がそれだけ高給取りだったらこんな匿名掲示板なんかで質問しないで金払ってきちんとしたプロに相談するけどね。 |
8115:
e戸建てファンさん
[2019-01-13 21:48:18]
>>8108
車はフェラーリではなく、カローラぐらいで抑えたほうが良いかと。 |
8116:
通りがかりさん
[2019-01-13 23:27:09]
それだけお金があるならマレーシアに住むかな
|
8117:
ANAL043便
[2019-01-14 00:52:14]
子供に金がかかりまして。。。。
塾代、なんでこんなに高いの?? |
8118:
匿名さん
[2019-01-14 02:20:02]
新古車買うくらいならこだわらなさそうだからレンタカーかカーシェアリングでいいのでは?
塾代云々はここまで来ると親のエゴでしかないと思う。 |
8119:
匿名さん
[2019-01-14 05:43:15]
|
8120:
マンション検討中さん
[2019-01-14 07:56:08]
■世帯年収
本人 税込360~480万円 正社員 配偶者 税込250~360万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 27歳 配偶者 26歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 2650万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) ちゃんと確認してないので、帰ったら再度確認します。・駐車場は0円 /月 ■住宅ローン ・頭金 70万 ・借入 2650万円 ・フラット35? ■貯蓄 (購入後の残貯金) 80万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 技術職なので 身体が健康な内は何歳まででもできるので定年はないです。 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 1人欲しい ■その他事情 ・職場によって給料がバラバラなので ボーナスなしの最低でも30万ぐらい? 家を購入したのはいいものの、この先、今の給料でやっていけるが不安です… |
8121:
匿名さん
[2019-01-14 08:47:37]
|
8122:
匿名さん
[2019-01-14 10:03:55]
■世帯年収
本人 税込1300万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 43歳 配偶者 41歳 子供 10歳 7歳 5歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6700万円リフォーム込み 中古戸建 築19年 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 不要 ■住宅ローン ・頭金 2000万 リフォーム費用1000万 ・借入 3600万円 ・フラット35 毎月13万円弱 30年ローン ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■昇給見込み 55歳までは維持か若干上昇 年収1500万円ぐらいまで 55歳からポーナス2割カット ■定年 60歳 65までは新入社員並みの給料 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 変化なし ■その他事情 あと20年間は大きなリファーム無しで済むようお金かけました。 年収額とローン残高比は3倍弱ですが、定年後も1700万ローンが残っております。 年収が多くなっても税金で引かれる額が多くなり、手取り額は大したことはありません。 40台での住宅ローンは今後の子供の学費の捻出まで含めて支払いを考えると無謀だなと若干後悔。 貯金せずに海外旅行で散財していた頃を後悔してます。 |
8123:
匿名さん
[2019-01-14 16:11:36]
>>8122 匿名さん
お子さん3人の教育費として3000万ぐらい確保して、ローンを60歳までに繰り上げて完済できるか計算してみたら如何でしょうか。 |
8124:
匿名さん
[2019-01-14 18:55:52]
|
8125:
匿名さん
[2019-01-14 19:51:49]
>>8122 匿名さん
定年間際の50歳代に子供3人分の教育費がまとめてかかるから、今から定年時の見込み残債1700万の繰り上げ返済とのバランスを考えておいたほうがいい。 あわせて老後資金の確保も忘れずに。 |
8126:
匿名さん
[2019-01-15 01:12:40]
8122です。
コメントありがとうございます。 今後、定年前に1700万円の残債は何とか確保しようと思います。 子供の学費についてはそれぞれが大学に入る18歳満期として学資保険240万円がありますが初年度の入学金と学費分しかカバー出来ないと思うので何とかやりくりで対応します。 定年後のお金は、退職金と年金にプラスアルファが出来るやりくり考えます。 |
8127:
マンション検討中さん
[2019-01-15 01:52:21]
|
8128:
販売関係者さん
[2019-01-15 09:25:29]
相談させてください。
できれば早めに子供が欲しいのですが、 現時点では配偶者のほうが給料が高いです。。 しばらく(2・3年)待ったほうがいいでしょうか、、、 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込450万円 正社員 配偶者 税込550万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 27歳 配偶者 29歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4100万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 16000円・5600円・8000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1500万円 ・借入 2600万円 ・固定 35年(1.30%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 (家具購入代金や諸費用・引っ越し代を引いた金額) ■昇給見込み 3年後には年収500万円~の見込み 配偶者はなし ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内に1人、いずれは2人ほしい。 ■その他事情 ・車のローンなし(最近新車を一括で購入したので貯金300万円減りました) ・親からの援助なし |
8129:
匿名さん
[2019-01-15 09:42:48]
|
8130:
販売関係者さん
[2019-01-15 16:50:37]
>>8129 匿名さん
返信ありがとうございます! 田舎のマンションなのでこの価格ですが広さは80㎡3LDKほどになります。 (もちろん広くはないですが、、) やはり数年待ってもあまり意味ないですかね、、。出産後は復帰するつもりです。 |
34歳で貯蓄1000万?じゃ少ない。
毎月の可処分所得はいくらですか?