住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8041: 匿名さん 
[2019-01-04 10:12:26]
>このスレで悲観的なやつらはみんな現金一括の方々だよ。普通の人は参考にならない意見ばっかり

住宅ローンは15年未満で完済して人が結構多いようだ。
https://www.athome.co.jp/contents/at-research/vol35/
8042: 匿名さん 
[2019-01-04 10:25:24]
所得や貯蓄額で思考に差が出るから色々だわ。
8043: 匿名さん 
[2019-01-04 13:12:16]
教育費、老後資金の事ばっか考えて住環境がお粗末だと子供に可哀想な思いをさせるのも事実。
8044: 匿名さん 
[2019-01-04 15:01:24]
>>8043 匿名さん

お金は具体的に優劣が評価できるけど住環境のお粗末さはどう評価するのかい?
8045: 匿名さん 
[2019-01-04 19:39:12]
>>8043 匿名さん
いくら住環境が良くても駄目。
重要なのは家庭環境。
8046: 名無しさん 
[2019-01-05 07:32:27]
我が家は大学なんて行きたきゃ奨学金で行かせます。大学生にもなれば自分でどうせ働くでしょうし、貯金してもらって。考え方でしょうね。


8047: 匿名さん 
[2019-01-05 07:56:44]
>>8046 名無しさん

こういう家庭が低賃金労働を支えてくれてるのですよ
8048: 匿名さん 
[2019-01-05 08:27:14]
住宅ローンに加えて、奨学金という借金を抱えるぐらい家庭環境がお粗末だと子供に可哀想な思いをさせるのも事実。
8049: 匿名さん 
[2019-01-05 08:55:01]
>>8040
ですよね。
教育費と老後の資金。
ちゃんと計画しないと子供が悲惨です

特に資産もないのに賃貸様は、老後の賃料を貯めるために持ち家よりも年齢を重ねるごとに余裕資金がなくなります。
老後の資金(賃料を含む)をちゃんと貯められなかった人は教育費どころか、老後に子供に迷惑をかけることになり子供が悲惨です
8050: 戸建検討中 
[2019-01-05 09:42:05]
>>8049 匿名さん
老後資金はどれくらい必要だと思いますか?
情報によって違うのでなんとも言えなくて困ってます。
老後資金がわからないとシミュレーションもできないし!
8051: 匿名さん 
[2019-01-05 11:06:47]
>>8050
一般的な年金が支給される人は、定年時にに3000万の貯蓄が必要と言われています
賃貸様は、3000万にプラスして賃量も確保てください。
定年後に20年生きるとして、家賃が10万とすると、賃料で2400万、トータル5400万です。

また、賃貸だろうと持ち家だろうと、老人ホームに入るなら、更に見ておいた方が無難です。
特に賃貸様は、子供が一緒に住んでくれる可能性が低く、また、住宅を売り払って入居一時金をつくることはできませんのでそれなりの額は用意してください
8052: 匿名さん 
[2019-01-05 11:18:32]
自分の退職後の年金収入と一般的な老後の生活費(月30万?)の差額に、予備費として家の改修費や医療費・介護費用を加算すればいいでしょう。
自分は建替えたばかりのローンなしの家に住んで年金受給額は年350万。
老後資金として夫婦で5000万強確保しています。
8053: 検討者さん 
[2019-01-05 11:34:32]
ここの人たちは視野が狭すぎる。
老後の資金を確保するため、子供には一切頼らないのを前提に奨学金で大学に通わせたり、そもそも最初から私立大学は選択肢にない家庭もありますよ。色んな家庭があるんですよ。価値観の違い。予期せぬシングル家庭になった時は?被災した場合は?将来設計なんてなんの役にも立たない。
8054: 匿名さん 
[2019-01-05 11:47:05]
20代で家が買える時代に色々考えてるんですね 皆さんすごい。うちはなんとなく個人年金と外貨積立をあてにしてるくらいでなんにも考えず家を買いましたが、無謀な程のローンじゃないからこのスレには当てはまりませんね。

8055: 匿名さん 
[2019-01-05 12:06:10]
>>8053 検討者さん
視野が狭すぎる。
予期せぬことが起きた場合の備えとして資金を貯えてるだけです。
たくさんあっても困るものじゃありません。
8056: e戸建てファンさん 
[2019-01-05 15:41:38]
迷惑をかける親族もいない独身ならそれでもいいと思うよ
8057: 通りがかりさん 
[2019-01-05 15:53:31]
>>8055 匿名さん
視野が狭すぎる
老後のためだけに生きているわけではないんですよ
8058: 匿名さん 
[2019-01-05 16:12:01]
>>8057 通りがかりさん

それはただの曲解
老後のため「にも」生きている
8059: 匿名さん 
[2019-01-05 16:31:14]
老前が×ゲームみたいな生活なら老後も同じ。
8060: 匿名さん 
[2019-01-05 17:22:18]
>>8057 通りがかりさん
刹那主義は不動産関係者の発想
8061: 匿名さん 
[2019-01-05 19:41:24]
>>8060
たしかに刹那主義ですね

賃貸ならお金に余裕があるから散財したり、教育費がかけられると錯覚して私立に入れたは良いが、老後は子供に迷惑かけまくったり、子供から見放されて川崎にあるような簡易宿に流れ着くような人生

刹那的に生きるとしても子供に迷惑かけないようにしたいですね。

8062: 匿名さん 
[2019-01-05 21:36:10]
私大にいかせて、親が老後生活になり身限る親子関係って、相当な家族だわ。
8063: 通りがかりさん 
[2019-01-06 00:09:14]
老後費用を過剰に示しているのは、介護業者の方ですね。

刹那的に生きるとしても、他人を必要以上に不安にさせるのはやめたほうが良いですよ。
8064: 匿名さん 
[2019-01-06 05:17:31]
定年後も、気が向いた時に半日10万以上のバイトでインカム得られる医師免許保有者が最強ってことですよ
8065: 匿名さん 
[2019-01-06 05:30:48]
>>8063 通りがかりさん
実際に介護施設の費用や、高齢者の長期入院には高額な費用がかかる。
これから高齢者が急速に増えるから、相応の医療費や介護費用の蓄えがないと困ることになりそう。
人口が減って高齢者の比率が増えるような社会は過去に経験したことがないからね。
8066: 通りがかりさん 
[2019-01-06 07:05:16]
定年後や老後に金かかる話も、医者に定年がないのもわかったから、本題に戻りましょう。
8067: 匿名さん 
[2019-01-06 07:42:11]
老耄医師は役に立たないし、現場には居ないよ。医療費云々も高額医療制度があるから余りビビる必要はない。
8068: 匿名さん 
[2019-01-06 08:44:14]
>>8067 匿名さん

高額医療制度がいつまでもあるのかな
あるとしても自己負担や対象外が増えるよ
8069: 名無しさん 
[2019-01-06 08:45:01]
実家が賃貸なんて嫌だな。
恥ずかしい!賃貸なんて所詮仮住まい。

8070: 匿名さん 
[2019-01-06 11:10:05]
生涯宿借り派はここに来る事事態が場違い。
仲間増やしたいなら別スレ立てれ場よい。
8071: 匿名さん 
[2019-01-06 13:59:12]
住宅ローンを返済し終えたのでのぞきに来ました。
無謀なローン以外を賃貸と決め付けるのは販売関係者?
8072: 匿名さん 
[2019-01-06 15:06:14]
言わずもかな。
賃貸されたら困るからでは?
8073: 匿名さん 
[2019-01-06 15:53:13]
駆込みでさばくのが忙しいらしいから業者なんか居ないんじゃないか。

8074: 匿名さん 
[2019-01-06 15:54:55]
不動産は売れてないから業者は暇。
8075: 匿名さん 
[2019-01-06 15:58:50]
>>8068 匿名さん

制度がいつ無くなると思っての?
また、普通、医療保険も加入しているだろう。
保険に加入できないぐらいビンボーなら話は別だけど。軸が違うから。
8076: 匿名さん 
[2019-01-06 16:58:25]
高齢になるほど医療保険の補償額が減るから、補填される額は自費負担分のほんの一部にしかならない。
介護保険もほとんど役に立たないから老後資金の準備は重要。
8077: 匿名さん 
[2019-01-06 18:07:05]
賃貸様が、必死になって老後資金がかからないと思い込もうとしているようですが。
かかるものは、かかります。
50過ぎて資産もないのに賃貸様は、もう今更過ぎてアウトですが、他の人達は、ちゃんと計画しましょうね

特に賃貸に舵をきろうとしている人は、老後の賃料を含めて計画してください。
8078: 名無しさん 
[2019-01-06 19:12:55]
すぐなんかの業者業者ってバカみたい。
業者なんてみないだろ。こんなくだらないとこ。
8079: 匿名さん 
[2019-01-07 20:37:05]
>>8078 名無しさん
>業者なんてみないだろ。こんなくだらないとこ。
あなたはみてるんですね。
8080: 名無しさん 
[2019-01-07 23:18:29]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)?
 本人  税込350万円 正社員?
 配偶者 税込150万円 パート?

■家族構成 ※要年齢?
 本人 34歳?
 配偶者 35歳?
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)?
 2000万円 新築戸建て

■住宅ローン?
 ・頭金 0万円?
 ・借入 2000万円
 ・変動 35年・0.45%?

■貯蓄 (購入後の残貯金)?
 1000万円?

■昇給見込み?
 無し?

■定年・退職金?
 60歳?
 300万程度見込み?
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) ?

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)?
 作る予定は今の所はなし

■その他事情?
勤続16年であまり昇給は見込めません
残業やボーナスによっては年収が300万前後になる時もあります
貯蓄は34年ずっと実家にいたのでそれなりにあります
今後はどうなっていくかは生活してみないと分かりませんが
できれば1人ぐらい子供が欲しいです
8081: 匿名さん 
[2019-01-08 04:43:01]
>>8080 名無しさん
34歳で貯蓄1000万?じゃ少ない。
毎月の可処分所得はいくらですか?
8082: e戸建てファンさん 
[2019-01-08 06:12:13]
>>8080 名無しさん
子供が欲しいのであれば、年齢的にもすぐにでも計画しないといけないが、一馬力ではギリギリでしょう。親が頼れるなら子供預けて夫婦正社員でバリバリ働くしかないですね。
8083: 名無しさん 
[2019-01-08 07:27:51]
>>8081 匿名さん

手取りは月20~25万です

ボーナスは0ヶ月~2ヶ月
最低10万は保証されています
8084: 匿名さん 
[2019-01-08 22:00:48]
2000万で建売り戸建てが買えるような地域なのかな?
上物だけとしても相当狭い物件かな。
8085: 名無しさん 
[2019-01-08 23:19:17]
>>8084 匿名さん
田舎なので土地が60坪で300万程度です
8086: 匿名さん 
[2019-01-09 22:30:14]
すごく不安ですが一度ご意見頂きたく、


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込630万円 正社員
 配偶者 パート予定

■家族構成 ※要年齢
 本人  29歳
 配偶者 29歳
 子供 5歳
子供 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3900万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 3900万円
 ・変動 40年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳 1000万円程度
 定年後、5年間の再雇用制度有り


■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
これ以上は作らない

■その他事情
家庭内消費程度の太陽光付き(5kw)で、しばらくの間はトントンになりそうです。
実家は農家なので食費は一般家庭以下で済みます。
ご意見の程、宜しくお願い致します。
8087: 匿名さん 
[2019-01-10 20:55:31]
>>8086 匿名さん

5人家族だと厳しいけど、金銭的にいいこともあるだろうから完済できるんじゃないの?
8088: 匿名さん 
[2019-01-10 21:51:44]
>>8087 匿名さん

早速のご回答ありがとうございます!
自分でも40年という所と、4000万円近い支払いに怯えていますが、月10万円以下なのでやってやれないことはないと言い聞かせてます笑
8089: 匿名さん 
[2019-01-10 22:26:32]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 税込200万円 正社員(時短)

■家族構成 ※要年齢
 本人 26歳
 配偶者 26歳
 子供2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3500万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・0.575%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
本人の企業は40歳の時の平均年収750万円

■定年・退職金?
60歳
1000万円未満?
定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2人が理想

■その他事情
妻が働けなくなった時が心配です。
8090: 匿名さん 
[2019-01-11 00:55:58]
仮契約してしまいましたが、いまになり不安になりました。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込470万円
手取り26万ボーナス年間80万 正社員
 配偶者 税込180万 フルタイムパート
手取り12?13万

■家族構成 ※要年齢
 本人  32歳
 配偶者 34歳
 子供 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3800万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 3800万円
 ・変動 35年 0.825(7大疾病特約込)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 年間10から20万昇級見込
※昇進があれば30万以上

■定年・退職金
 65歳 1500万円程度

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
もう1人子どもができれば欲しい

■その他事情
太陽光付き(4kw)プラス蓄電池で10年間は年間で5万から8万程度売電収入がプラスになる見込みです。
妻は1年産休、育休で収入が月8万程度になる見込みです。子どもが1歳から保育園にいれて復帰します。
義実家が近く、野菜や食材の補助があるため食費は月2万円程度です。
カーローン 残額100万円程度。

みなさんの書き込みを見ていると無謀そのものに見えてきました。少なくとも子ども2人は無理かなぁ…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる