住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

8021: 匿名さん 
[2019-01-02 12:01:03]
>>8019 通りがかりさん
低金利でも0じゃないから長期返済する必要はない。
8022: 通りがかりさん 
[2019-01-02 12:39:42]
>>8020 匿名さん
充分。

8023: 匿名さん 
[2019-01-02 15:28:05]
定年後にローン返済は出来ないと考えたほうがいい。
8024: 匿名さん 
[2019-01-02 16:44:57]
例えばほんとは20年で返せるけど35年にするのは、予期しない収入減に備えてでしょ?
額面通りに35年で返してる人なんて少ないのでは。
8025: 匿名さん 
[2019-01-02 20:11:42]
>>8024 匿名さん
無謀なローンか否かを35年ローンで問うのはおかしい。
20年で返済するつもりなら最初からその前提で質問するはず。
8026: 検討者さん 
[2019-01-02 21:30:03]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 税込300万円 正社員 (現在、産休中)

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 27歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円 戸建

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費込)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年・0.57

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・田舎なため車2台が必須

よろしくお願いします。
8027: 匿名さん 
[2019-01-02 21:37:00]
>>8025 匿名さん

質問の前に20年で契約しちゃってたら延ばすの面倒だよ
35年なら繰り上げでも勧めればいいし
8028: 匿名さん 
[2019-01-02 22:38:53]
>>8027 匿名さん 
実際の契約と質問は別。
ほんとうに定年前に完済するつもりなら、繰上げ返済を前提に無謀かどうか質問するはず。
8029: 匿名さん 
[2019-01-03 08:23:43]
>>8028 匿名さん

それは収入と支出からアドバイスすればいいから実際の契約内容が必要
8030: 匿名さん 
[2019-01-03 08:26:11]
>>8026 検討者さん

奥様が予定通り復帰できれば無謀でもなさそう。
8031: 匿名さん 
[2019-01-03 08:58:00]
新年になっても、賃貸を拗らせちゃってる人は、あいかわらずリスクに対する考え方が極端ですよね~
ローン期間は長めにして月々の支払いを下げて、リスク発生時の猶予期間とすることは当たり前のリスク対策だし、リスクが発生しなければ繰り上げをする。
ましては、いわゆるローン減税があるのなら35年に設定して、当初10年の控除を増やすのは当たり前な話

賃貸様以外の人は、ローン期間はあくまでも参考で、他の数値を見てアドバイスしてますよ。定年までに返すのはあたりまえだから、それができるかどうかで
8032: 匿名さん 
[2019-01-03 20:06:12]
ローン控除の10年過ぎたら即完済するのがベストです。
8033: 匿名さん 
[2019-01-03 20:08:31]
>賃貸様以外の人は、ローン期間はあくまでも参考で、他の数値を見てアドバイスしてますよ。定年までに返すのはあたりまえだから、それができるかどうかで

相談者自身はそんなことまったく考えていない。
8034: 匿名さん 
[2019-01-03 20:45:03]
>>8033 匿名さん

回答者が考えてるので問題ない
8035: 匿名さん 
[2019-01-03 20:58:13]
回答者でも業界の気配がするものは無視するほうが無難。
8036: 通りがかりさん 
[2019-01-03 22:25:04]
現金一括で払うのがベストに決まってるじゃないか。
このスレで悲観的なやつらはみんな現金一括の方々だよ。普通の人は参考にならない意見ばっかり
8037: e戸建てファンさん 
[2019-01-04 08:07:27]
完済年齢≦定年で返済&公立大卒までの学費を準備できないレベルなら再考すべきとと思う。
収入の変化に備えて一旦35年で組むとかは否定しないけど。
実際は極秘の貯蓄どころか子供が中学生あたりで生計破綻仕掛けている人も結構多い。
8038: 匿名さん 
[2019-01-04 09:07:15]
子供がいる世帯で教育費を甘く見ていると、先々年収があがっても教育費の支出が増えて家計が回らなくなる。

よくわかる日本の教育費 http://educationalcost.com/?
8039: 匿名さん 
[2019-01-04 09:14:57]
>>8037 e戸建てファンさん

生計破綻仕掛けている の意味がわからん
8040: 匿名さん 
[2019-01-04 09:33:25]
親が大学まで国公立と考えても、学校が私立受験に熱心だと子供は影響を受ける。
優秀な子供なら親のローン返済のために進学先を限定することは無い。
8041: 匿名さん 
[2019-01-04 10:12:26]
>このスレで悲観的なやつらはみんな現金一括の方々だよ。普通の人は参考にならない意見ばっかり

住宅ローンは15年未満で完済して人が結構多いようだ。
https://www.athome.co.jp/contents/at-research/vol35/
8042: 匿名さん 
[2019-01-04 10:25:24]
所得や貯蓄額で思考に差が出るから色々だわ。
8043: 匿名さん 
[2019-01-04 13:12:16]
教育費、老後資金の事ばっか考えて住環境がお粗末だと子供に可哀想な思いをさせるのも事実。
8044: 匿名さん 
[2019-01-04 15:01:24]
>>8043 匿名さん

お金は具体的に優劣が評価できるけど住環境のお粗末さはどう評価するのかい?
8045: 匿名さん 
[2019-01-04 19:39:12]
>>8043 匿名さん
いくら住環境が良くても駄目。
重要なのは家庭環境。
8046: 名無しさん 
[2019-01-05 07:32:27]
我が家は大学なんて行きたきゃ奨学金で行かせます。大学生にもなれば自分でどうせ働くでしょうし、貯金してもらって。考え方でしょうね。


8047: 匿名さん 
[2019-01-05 07:56:44]
>>8046 名無しさん

こういう家庭が低賃金労働を支えてくれてるのですよ
8048: 匿名さん 
[2019-01-05 08:27:14]
住宅ローンに加えて、奨学金という借金を抱えるぐらい家庭環境がお粗末だと子供に可哀想な思いをさせるのも事実。
8049: 匿名さん 
[2019-01-05 08:55:01]
>>8040
ですよね。
教育費と老後の資金。
ちゃんと計画しないと子供が悲惨です

特に資産もないのに賃貸様は、老後の賃料を貯めるために持ち家よりも年齢を重ねるごとに余裕資金がなくなります。
老後の資金(賃料を含む)をちゃんと貯められなかった人は教育費どころか、老後に子供に迷惑をかけることになり子供が悲惨です
8050: 戸建検討中 
[2019-01-05 09:42:05]
>>8049 匿名さん
老後資金はどれくらい必要だと思いますか?
情報によって違うのでなんとも言えなくて困ってます。
老後資金がわからないとシミュレーションもできないし!
8051: 匿名さん 
[2019-01-05 11:06:47]
>>8050
一般的な年金が支給される人は、定年時にに3000万の貯蓄が必要と言われています
賃貸様は、3000万にプラスして賃量も確保てください。
定年後に20年生きるとして、家賃が10万とすると、賃料で2400万、トータル5400万です。

また、賃貸だろうと持ち家だろうと、老人ホームに入るなら、更に見ておいた方が無難です。
特に賃貸様は、子供が一緒に住んでくれる可能性が低く、また、住宅を売り払って入居一時金をつくることはできませんのでそれなりの額は用意してください
8052: 匿名さん 
[2019-01-05 11:18:32]
自分の退職後の年金収入と一般的な老後の生活費(月30万?)の差額に、予備費として家の改修費や医療費・介護費用を加算すればいいでしょう。
自分は建替えたばかりのローンなしの家に住んで年金受給額は年350万。
老後資金として夫婦で5000万強確保しています。
8053: 検討者さん 
[2019-01-05 11:34:32]
ここの人たちは視野が狭すぎる。
老後の資金を確保するため、子供には一切頼らないのを前提に奨学金で大学に通わせたり、そもそも最初から私立大学は選択肢にない家庭もありますよ。色んな家庭があるんですよ。価値観の違い。予期せぬシングル家庭になった時は?被災した場合は?将来設計なんてなんの役にも立たない。
8054: 匿名さん 
[2019-01-05 11:47:05]
20代で家が買える時代に色々考えてるんですね 皆さんすごい。うちはなんとなく個人年金と外貨積立をあてにしてるくらいでなんにも考えず家を買いましたが、無謀な程のローンじゃないからこのスレには当てはまりませんね。

8055: 匿名さん 
[2019-01-05 12:06:10]
>>8053 検討者さん
視野が狭すぎる。
予期せぬことが起きた場合の備えとして資金を貯えてるだけです。
たくさんあっても困るものじゃありません。
8056: e戸建てファンさん 
[2019-01-05 15:41:38]
迷惑をかける親族もいない独身ならそれでもいいと思うよ
8057: 通りがかりさん 
[2019-01-05 15:53:31]
>>8055 匿名さん
視野が狭すぎる
老後のためだけに生きているわけではないんですよ
8058: 匿名さん 
[2019-01-05 16:12:01]
>>8057 通りがかりさん

それはただの曲解
老後のため「にも」生きている
8059: 匿名さん 
[2019-01-05 16:31:14]
老前が×ゲームみたいな生活なら老後も同じ。
8060: 匿名さん 
[2019-01-05 17:22:18]
>>8057 通りがかりさん
刹那主義は不動産関係者の発想
8061: 匿名さん 
[2019-01-05 19:41:24]
>>8060
たしかに刹那主義ですね

賃貸ならお金に余裕があるから散財したり、教育費がかけられると錯覚して私立に入れたは良いが、老後は子供に迷惑かけまくったり、子供から見放されて川崎にあるような簡易宿に流れ着くような人生

刹那的に生きるとしても子供に迷惑かけないようにしたいですね。

8062: 匿名さん 
[2019-01-05 21:36:10]
私大にいかせて、親が老後生活になり身限る親子関係って、相当な家族だわ。
8063: 通りがかりさん 
[2019-01-06 00:09:14]
老後費用を過剰に示しているのは、介護業者の方ですね。

刹那的に生きるとしても、他人を必要以上に不安にさせるのはやめたほうが良いですよ。
8064: 匿名さん 
[2019-01-06 05:17:31]
定年後も、気が向いた時に半日10万以上のバイトでインカム得られる医師免許保有者が最強ってことですよ
8065: 匿名さん 
[2019-01-06 05:30:48]
>>8063 通りがかりさん
実際に介護施設の費用や、高齢者の長期入院には高額な費用がかかる。
これから高齢者が急速に増えるから、相応の医療費や介護費用の蓄えがないと困ることになりそう。
人口が減って高齢者の比率が増えるような社会は過去に経験したことがないからね。
8066: 通りがかりさん 
[2019-01-06 07:05:16]
定年後や老後に金かかる話も、医者に定年がないのもわかったから、本題に戻りましょう。
8067: 匿名さん 
[2019-01-06 07:42:11]
老耄医師は役に立たないし、現場には居ないよ。医療費云々も高額医療制度があるから余りビビる必要はない。
8068: 匿名さん 
[2019-01-06 08:44:14]
>>8067 匿名さん

高額医療制度がいつまでもあるのかな
あるとしても自己負担や対象外が増えるよ
8069: 名無しさん 
[2019-01-06 08:45:01]
実家が賃貸なんて嫌だな。
恥ずかしい!賃貸なんて所詮仮住まい。

8070: 匿名さん 
[2019-01-06 11:10:05]
生涯宿借り派はここに来る事事態が場違い。
仲間増やしたいなら別スレ立てれ場よい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる