その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7961:
匿名さん
[2018-12-16 15:35:12]
|
7962:
匿名さん
[2018-12-19 21:59:55]
たしかに家族年収600万円で毎月12万円弱の支払いは心許ないのはわかる。
手取り額との割合にしたら、30%以上。手取り額の25%以下ぐらいで住宅費用の支出が重荷にならないだろう。 収入増やすしか術ない。 |
7963:
通りがかりさん
[2018-12-19 22:23:09]
我が家やばいです。
年収400万なのに住宅ローン3000万。 借りすぎ注意です。 |
7964:
匿名さん
[2018-12-19 22:58:47]
年収が倍でも負担感大きいのに、、、
|
7965:
匿名さん
[2018-12-20 11:25:23]
我が家は年収1300万円で借り入れ3600万円。以外と余裕ありそうでそうでもないのが実感。
収入増やすには嫁が働いてくれるのが簡単だけど、働きそうにない。 |
7966:
匿名さん
[2018-12-22 15:10:25]
|
7967:
マンション検討中さん
[2018-12-22 21:20:43]
かなり無謀なことは承知してますが、どうしても気に入った物件だったためこの内容で契約したところです。
ローンの審査はこれからですが。 ■世帯年収 本人 税込850万円 正社員 配偶者 税込0万円 専業主婦 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 29歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5800万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 17000円・10000円・0円 /月 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5500万円 ・変動 35年・0.50%想定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 多少あり ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 再雇用は不明 ■将来の家族構成の予定 子供もう1人欲しい ■その他事情 ・妻は看護師の資格保持しているため、子供が大きくなれば復職予定。 |
7968:
通りがかりさん
[2018-12-25 13:19:25]
ローン審査で通っても、生活が本当にローン返済が中心になりますよ。
購入後に必要なカーテンやエアコン等の家電費用が別途必要なら大変では?修繕積立金も五年後には3割上昇です。 もし親御さんからの援助があるならこの話は別ですが、たしかに自覚されている通り無謀ですね。 |
7969:
マンション検討中さん
[2018-12-25 14:28:22]
>>7968 通りがかりさん
残念ながら親の援助はないです。 家具家電の購入は引っ越し費用含め、貯金とは別に200万円ほど準備しております。 あと株が現在の評価額で300万円ほどあります。 ・・・とは言え無謀なのは自覚してます。。 |
7970:
匿名さん
[2018-12-25 14:51:58]
無謀の果てがどうなるのか他人事ながら子供が可愛そう
|
|
7971:
マンション検討中さん
[2018-12-26 09:58:32]
何故か審査が通ってしまったのですが、無謀な気がします。
残業すれば700万円超えるのですが、6,000万円のマンションは無謀でしょうか? ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込660万円 正社員 配偶者 税込80万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 38歳 配偶者 33歳 子供 2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 10000円・10000円・10000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途用意有) ・借入 6000万円 ・固定 35年・0.7% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 40台で850万程度 ■定年・退職金 60歳 1500万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供もう1人欲しい ■その他事情 ・妻はパート継続予定。車なし。 ・マンションは駅から徒歩9分。 |
7972:
匿名さん
[2018-12-26 10:31:52]
>7971 マンション検討中さん
楽観主義者の私から見ても結構無謀。 最寄駅がどこなのかによって将来的な資産価値が違ってくると思うけど、資産価値が保てないと将来詰む可能性もありそう。 まあ決めてしまった以上は頑張ってください。 |
7973:
マンション検討中さん
[2018-12-26 10:39:42]
|
7974:
匿名さん
[2018-12-26 11:34:59]
>>7971 マンション検討中さん
月にローンとマンション関連費合わせて18万かな 月収40万行かないぐらいだろうし。 だいたいその年で貯蓄ほぼ無しな生活してるんだからどうなるかは明らかだし、 そんな選択するのも辻褄が合う。 |
7975:
マンション検討中さん
[2018-12-26 11:42:39]
>>7973
変動金利でした。すみません |
7976:
匿名さん
[2018-12-26 15:17:20]
>>7971 マンション検討中さん
無理です |
7977:
住人
[2018-12-26 15:31:57]
|
7978:
匿名さん
[2018-12-26 16:12:59]
低金利に乗じて預金があるのにフルローン借りて、預金を運用して稼ごうという目論見は脆くも破綻か。
|
7979:
匿名さん
[2018-12-26 16:30:17]
外のネタ、いや、相談ありますか?
|
7980:
匿名さん
[2018-12-27 00:12:15]
えーーとネタないのかな?
では身近に聞いた実話です。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込1000万円 正社員 配偶者 主婦 3年以内に扶養内パート ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 40歳 子供 9才5才 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 12000円・5000円・8000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3900万円 ・固定 35年・1% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■昇給見込み 50歳1200万 ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) なし ■その他事情 ・車のローンが今はなし買い替えたい。300万 |
これでも結構怖いと思ってます。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込540万円 正社員
配偶者 税込80万円 パート
不動産所得 100万円(税支払後、借入無し)
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 25歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3200万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
6000円・10000円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 300万円(諸経費別途用意有)
・借入 2900万円
・固定 35年・1.20%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
600万円
■昇給見込み
40台で750万程度
■定年・退職金
60歳
1500万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内に1人欲しい
■その他事情
・妻はパート継続予定。両実家とも遠方。