その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7921:
初スレさん
[2018-12-09 10:32:57]
|
7922:
匿名さん
[2018-12-09 14:26:15]
|
7923:
匿名さん
[2018-12-10 07:29:43]
>> 基本は旧消費税(5%)程度の昇給があります。
もちろん職位が上がれば大幅な昇給がありますが、逆にリストラされる危険性も十分あります。 一寸先は闇ですね。 儲かっている業種なのでしょうか? 製造業ではないですよね! メディア系マスコミかな。 リストラは怖いですね。 会社依存ですね。 都会なのですよね。年収が高いです!! |
7924:
通りがかりさん
[2018-12-10 13:20:13]
7915さん
お悩み同感いたします。 私とほぼ同じ年齢40歳年収1300万円です。 違いは妻が専業主婦、子供が3人と退職金の額4000万円が少し違います。 購入物件は6700万円 頭金3200万円 残高3500万円 貯金額は800万円です。 子供たちは帰国子女で、公立校では英語の維持が難しく私学の学費を考えるともう少し収入を上げないと辛いと思っております。全く楽な暮らしをしていると感じた事ありません。 7915さんの貯金額を全て頭金に回してもローン額が5300万円。奥様の収入がなくなるリスクがありませんか。お二人目の妊娠と産休中は収入が減ります。それでも暮らしてはいけるかと思いますが家の支払いを維持するだけで精一杯の暮らしになりそうな気がします。マンションの修繕費用も固定額ではないので将来上がる事を見越して充分検討ください。 |
7925:
匿名さん
[2018-12-10 15:33:11]
自分で稼いだカネ、色々検証して決断すれば良い。歳も歳なんだから。
|
7926:
匿名さん
[2018-12-10 15:41:26]
7915: 初スレさん
今その年収なら消費税5%の時も平均以上もらっていたでしょうに。その時は持ち家考えませんでしたか? 後になるほど損だわね。 |
7927:
匿名
[2018-12-10 21:04:48]
今は買い控え。
煽っても無駄。 |
7928:
匿名さん
[2018-12-10 21:09:30]
贅沢な悩みにしか聞こえないのは俺だけか?
|
7929:
名無しさん
[2018-12-10 21:24:58]
ネット上ではみんな金持ちになれるからね
|
7930:
マンコミュファンさん
[2018-12-10 22:58:41]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込620万円 公務員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 27歳 配偶者 27歳 子供 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3900万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 15000円・7000円・10000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3400万円 ・変動 0.5% 35年 ・固定 1.5% 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 微増 ■定年・退職金 60歳 ・2000万 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供はもう1人希望 ■その他事情 金利については固定と変動どちらにしようか悩み中です。 よろしくお願いします。 |
|
7931:
通りすがり
[2018-12-10 23:01:38]
|
7932:
匿名さん
[2018-12-10 23:23:23]
あと、子供は二人とも高卒で全て公立なら可能でしょう。
|
7933:
通りがかりさん
[2018-12-11 01:26:58]
7930さん
公務員という事で、年齢、年収維持の確率及び老後の退職金、年金の額を考慮すれば問題ないでしょう。 ローン額固定ベースで毎月 12-13万円 修繕積立金、管理費用、駐車場で約3万 今後管理費用が上がっていけば、四、五万円は 覚悟 月支払い額が15-18万円 手取りは保険や財形等差し引いて毎月35万円だと想像すると、17-20万円での暮らし。 お子さんの学費が必要な時期には年収も上がっているでしょうし、今の務めをやめず、節約を続ける条件で問題ないかと思います。 良い物件との出会いがあって良かったですね。 |
7934:
匿名さん
[2018-12-11 06:52:27]
|
7935:
マンコミュファンさん
[2018-12-12 03:11:48]
回答ありがとうございます!
妻には将来的にはパートに出てもらうことも考えています。 今の仕事を続けて、節約しながら頑張りたいと思います! |
7936:
匿名さん
[2018-12-12 04:29:25]
子供を2人以上希望するなら戸建てですよ。
|
7937:
匿名さん
[2018-12-13 14:48:15]
マンションは35年住むなら、物件購入価格から1000万円足した戸建と同じ支払い額です。
一方で売り易さと駅近物件ならマンションでしょうね。一方で子供がまだ小さいと騒音問題等で悩んだりもする。 この板は無謀ローンなのでこれ以上はやめときます。 |
7938:
匿名さん
[2018-12-13 15:14:06]
|
7939:
匿名さん
[2018-12-13 16:19:43]
>妻には将来的にはパートに出てもらうことも考えています。
当てにしなくても出来る様に昇進してよ。 但し、余剰資金、貯蓄目的なら良いけど。 |
7940:
マンション検討中さん
[2018-12-14 12:52:45]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 580万円 公務員 配偶者 500万円 公務員 ■家族構成 ※要年齢 本人 36歳 配偶者 32歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 30000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5000万円 ・固定 1.5% 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 微増 ■定年・退職金 60歳 ・1000万程度か、二人で2000万円? 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供は二人希望 車を持つ予定はないです。 よろしくお願いします。 |
7941:
匿名さん
[2018-12-14 17:11:46]
不便で厳しい生活でよければ、どうぞ。
|
7942:
匿名さん
[2018-12-14 20:14:10]
|
7943:
名無しさん
[2018-12-15 01:50:24]
皆さんの状況みていたら、年収が多いからローン額も多い方が多いですね。
当方、収入が多くない割に非常に多額なローンです。 もうスタート切っているので、頑張るしかないですが、やっぱり無謀でしたかな… ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 600万 上場企業 配偶者 100万 扶養内パート ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 41歳 子供 1人 公立小1年 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4500万 戸建 ■住宅ローン ・頭金 諸経費込 1000万 ・借入 3500万 ・変動 0.62% ボーナス返済なし ■貯蓄 (家具家電購入後の残貯金) 現金 350万 投資現金化可能 450万 学資保険等払込済み保険 450万 年100万 ×8 計800万 相続予定 ■昇給見込み 微増 会社平均年収700万 ■定年・退職金 60歳 ・1000万? 定年後、再雇用制度有り ■車一台所有 子供は大学までは行ってもらいたいと思ってます。 夫婦ともにお金のかかる趣味などはなし |
7944:
匿名さん
[2018-12-15 08:56:25]
|
7945:
戸建て検討中さん
[2018-12-15 10:56:22]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込700万円(手取り月35万前後、ボーナス手取り100万前後) 公務員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 38歳 配偶者 36歳 子供 なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3900万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) ■住宅ローン ・頭金 なし (営業の方から必要ないと言われた) ・借入 3900万円 ・変動 0.5% 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1300万円 ■昇給見込み あり(年3000円?10000円程度) ■定年・退職金 60歳 ・2000万 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供は1人、可能であれば2人希望 ■その他事情 妻は将来的にパートも可能。 妻の実家から車で30分の距離。 調べたところ、子供1人を育てるのに3000万必要とのことですが、私の年齢と年収で子供を2人育てるとした時に、3900万の物件を購入するのは厳しいでしょうか? よろしくお願い致します! |
7946:
匿名さん
[2018-12-15 14:12:01]
嫁に馬車馬みたく働かせ、子供を力ずくで公立放り込めばなんとかなるかも。
家庭内の不和までは保証しませんが。 |
7947:
匿名さん
[2018-12-15 18:08:45]
|
7948:
匿名さん
[2018-12-15 18:19:42]
生活費の変化を見込みながら生涯宿借りの試算と買った場合の試算をしてみては?
|
7949:
匿名さん
[2018-12-15 18:58:49]
60歳超え、って発想が古い。。。
今 定年が65歳じゃないとこなんて あるの? |
7950:
名無しさん
[2018-12-15 21:08:45]
ここにいる批評家の方々は極端に安全サイドに寄った意見しか言わないので、あまり参考にしないほうが幸せだよ。
子供一人3000万も掛かりませんから・・ 定年も65で考えれば良いです。 |
7951:
匿名さん
[2018-12-15 22:06:44]
定年65歳でも60歳以降は年収が大幅に下がるのが実態。
年収が維持できるのは60歳までと考えないと間違える。 60歳以降の年収があまり下がらない場合は、現役時の昇給が抑えられ65歳まで働かないと従来と同じ生涯年収を得られないようになっている。 |
7952:
匿名さん
[2018-12-15 22:10:28]
|
7953:
e戸建てファンさん
[2018-12-15 22:10:55]
子供にかかる費用はざっと探すとこんな感じ
学費のみなら高校から私立で大卒までで1500万円(国の調査)。塾やら習い事は別途かかる。 http://hokensc.jp/gakushi/kyouikuhi.html これに生活に必要な養育費1600万がかかる(保険会社のデータ)。 https://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html 要するに子供一人3000万円はごく普通かちょっと少ないレベル。 >>7943はとっとと繰り上げ返済を開始し、 >>7945は子供2人はやめとけ |
7954:
名無しさん
[2018-12-15 22:17:10]
「これに生活に必要な養育費1600万」
に出産費用食費医療小遣い衣料等が入るとか、もう無理矢理保険金増やそうとしているとしか思えない。 笑っちゃうわ |
7955:
名無しさん
[2018-12-15 22:28:55]
テンプレにどういう生活したいのかも入れて欲しい。子供は1人で毎年海外に行きたいとか外食も楽しみたい、なのか、あんまりそんなこと考えてなくて家族で仲良くたまに温泉に行きたい、でアドバイスの仕方が全く変わるよね?
|
7956:
独男
[2018-12-15 23:50:16]
【テンプレ】
■世帯年収 本人 税込480万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 26歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金 11000円・7000円 ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 450万円 ・変動 30年・3.00% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 年8000円程昇給 会社平均年収800万 ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 生涯独身 ■その他事情 都心マンション購入希望です。 結婚は絶対しません。 独身の方でローン組んでる方アドバイスください |
7957:
匿名さん
[2018-12-16 10:38:15]
|
7958:
匿名さん
[2018-12-16 10:58:17]
教育費とか文系オール私立で2500万とかですが一度に掛かる数字じゃないから時系列で試算して。他人はカッタルくてやらないよ。
|
7959:
匿名さん
[2018-12-16 11:53:56]
>>7956 独男さん
変動で金利が高くない?借入額同様ミス? |
7960:
匿名
[2018-12-16 12:26:50]
ほとんど過去のコピペだから、ネタ切れ感。
|
7961:
匿名さん
[2018-12-16 15:35:12]
以下で実行済み。
これでも結構怖いと思ってます。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込540万円 正社員 配偶者 税込80万円 パート 不動産所得 100万円(税支払後、借入無し) ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 25歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3200万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 6000円・10000円・10000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途用意有) ・借入 2900万円 ・固定 35年・1.20% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 600万円 ■昇給見込み 40台で750万程度 ■定年・退職金 60歳 1500万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内に1人欲しい ■その他事情 ・妻はパート継続予定。両実家とも遠方。 |
7962:
匿名さん
[2018-12-19 21:59:55]
たしかに家族年収600万円で毎月12万円弱の支払いは心許ないのはわかる。
手取り額との割合にしたら、30%以上。手取り額の25%以下ぐらいで住宅費用の支出が重荷にならないだろう。 収入増やすしか術ない。 |
7963:
通りがかりさん
[2018-12-19 22:23:09]
我が家やばいです。
年収400万なのに住宅ローン3000万。 借りすぎ注意です。 |
7964:
匿名さん
[2018-12-19 22:58:47]
年収が倍でも負担感大きいのに、、、
|
7965:
匿名さん
[2018-12-20 11:25:23]
我が家は年収1300万円で借り入れ3600万円。以外と余裕ありそうでそうでもないのが実感。
収入増やすには嫁が働いてくれるのが簡単だけど、働きそうにない。 |
7966:
匿名さん
[2018-12-22 15:10:25]
|
7967:
マンション検討中さん
[2018-12-22 21:20:43]
かなり無謀なことは承知してますが、どうしても気に入った物件だったためこの内容で契約したところです。
ローンの審査はこれからですが。 ■世帯年収 本人 税込850万円 正社員 配偶者 税込0万円 専業主婦 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 29歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5800万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 17000円・10000円・0円 /月 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5500万円 ・変動 35年・0.50%想定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 多少あり ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 再雇用は不明 ■将来の家族構成の予定 子供もう1人欲しい ■その他事情 ・妻は看護師の資格保持しているため、子供が大きくなれば復職予定。 |
7968:
通りがかりさん
[2018-12-25 13:19:25]
ローン審査で通っても、生活が本当にローン返済が中心になりますよ。
購入後に必要なカーテンやエアコン等の家電費用が別途必要なら大変では?修繕積立金も五年後には3割上昇です。 もし親御さんからの援助があるならこの話は別ですが、たしかに自覚されている通り無謀ですね。 |
7969:
マンション検討中さん
[2018-12-25 14:28:22]
>>7968 通りがかりさん
残念ながら親の援助はないです。 家具家電の購入は引っ越し費用含め、貯金とは別に200万円ほど準備しております。 あと株が現在の評価額で300万円ほどあります。 ・・・とは言え無謀なのは自覚してます。。 |
7970:
匿名さん
[2018-12-25 14:51:58]
無謀の果てがどうなるのか他人事ながら子供が可愛そう
|
ご意見をいただき大変参考になりました。
今悩んでいるマンションの購入費だけでなく、
子どもの学費と、老後資金の3大出費との兼ね合いで無謀かなと心配になってました。
貯蓄はできる限り学費と老後資金に回したいと思っていますが、まとまった額を繰り上げるのだったらやはり早いほうが良いのですね。
銀行に貯金しているくらいなら、頭金にいくらか回そうかと思います。もしくは何か良い運用先を探します。
昇給見込みの記入が間違ってました。すみません。
基本は旧消費税(5%)程度の昇給があります。
もちろん職位が上がれば大幅な昇給がありますが、逆にリストラされる危険性も十分あります。
一寸先は闇ですね。