その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7881:
匿名さん
[2018-12-02 23:10:50]
|
7882:
通りがかりさん
[2018-12-03 00:12:38]
|
7883:
匿名さん
[2018-12-04 20:59:20]
■世帯年収
本人 税込600万円 正社員 配偶者 0 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 32歳 ■物件価格・種類 6000万円 中古マンション(駅近2LDK) ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 14000円・16000円・車無し /月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途400万円用意有) ・借入 5500万円 ・固定 30年・1.2% ■貯蓄 (購入後の残貯金) そこそこ ■昇給見込み もちろんあります ■定年・退職金 将来のことは分かりません。フリーランスに憧れてますし ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 恵まれれば1人は ■その他事情 ネタじゃなく年収の10倍でも組めちゃったのでびっくりです。 その代わり値下がりリスクの極めて少ない物件を厳選しましたし 賃貸相場>>>月のローン支払い額なので極めて楽観的です。 いざという時に潰しが効く物件を買うためにもローンは制限一杯をお薦めします。 余力を残して微妙な物件を買うほうが後で苦労すると思います。 |
7884:
匿名さん
[2018-12-04 21:02:35]
訂正
借入 5500万円 ⇒ 6000万円(うち500万はリフォームローン) |
7885:
検討板ユーザーさん
[2018-12-04 21:08:53]
|
7886:
匿名さん
[2018-12-04 21:17:45]
そこは金融機関にお勤めのお知り合いにでも、としか。
|
7887:
通りがかりさん
[2018-12-05 13:34:38]
|
7888:
通りがかりさん
[2018-12-05 13:43:39]
|
7889:
匿名さん
[2018-12-05 14:44:55]
ふぁ~
今日は水曜っと。 |
7890:
匿名さん
[2018-12-05 15:58:10]
>> 7883 背伸びして買い替え前提か、、
|
|
7891:
マンション検討中さん
[2018-12-05 16:14:08]
子供いないし身軽だからいいと思うけどね。身ぐるみ剥がされるほどの金額でもないし仮に残債割れしても大したことないよ。運が良ければ次の物件に移れるわけだし。会社員のギャンブルとしては悪くない気がするけど。
|
7892:
匿名さん
[2018-12-05 17:18:03]
不動産関係者の釣でしょ。
|
7893:
匿名さん
[2018-12-05 18:25:59]
皆しってるよ、言わないだけ。
|
7894:
名無しさん
[2018-12-05 19:41:35]
|
7895:
匿名さん
[2018-12-05 19:44:18]
7883ですが掘り下げてお話しましょう。
20代前半に4,000万弱の1LDKを購入。 学生時代の貯金を頭金に全て突っ込みました。結果的に6,500万オーバーで売れました。 ここで仮に妥協して身の丈に合った名もないデベのワンルームや郊外の1LDKを 2,000万で購入していれば恐らくせいぜい1,000万でしか売れなかったでしょう。 その後も何度か購入売却に成功しています。 結婚、特に子どもが生まれると自由に引っ越しできなくなるので独身のうちが勝負です。 今回の物件はネットに掲載される前の熾烈な争いの末でした。 常日頃から欲しい地域の仲介業者と仲良くなっておくことはマストです。 転勤等の売り急ぎを狙いましょう。 良い中古は瞬殺です。何度も涙を呑みました。 今回は同じ広さの下の階が昨年6880万で成約している物件でした。 不動産は今後ますます2極化していきます。 基本的には高い物件は更に値上がり、安い物件は値下がります。 立地は超重要です。伸びしろのある地域、今後同スケールのマンションが建つ余地のない地域等、慎重に検討しましょう。失敗は許されません。 たまに数千万損する自覚なしにマイナー物件を深く考えずに買う人がいますが止めたほうがいいです。スーパーの大根を買うのとは訳が違います。 お金持ちならいいんです。庶民はいざという時のためにも資産価値を重視しましょう。 これだというお宝を見つけたら大胆に全ツッパしましょう。安物買いの銭失いは悲惨です。 また、頭金を突っ込むのも愚の骨頂です。現金ほど大切なものはありません。 銀行からフルローンしつつ現金は米国株等でしっかり運用しましょう。 余談ですがローンは保険としても使えます。団信で万が一の時はローンがチャラです。 銀行によっては0.2%という格安の金利上乗せで八代疾病が付けられます。 ガンになったらローンはチャラですよ。その後回復してもチャラです、凄くないですか。 長々と書きましたが後学になっていただければ幸いです。 |
7896:
匿名さん
[2018-12-05 19:44:51]
>現状の家賃よりローン支払いのほうが安いとのことなのでとりあえずは問題ないかと。
マンションなら現状の家賃とローン支払い+ランニングコスト+固定資産税で比較しないといけない。 |
7897:
匿名さん
[2018-12-05 19:46:33]
>銀行からフルローンしつつ現金は米国株等でしっかり運用しましょう。
借金を運用で返済する愚 |
7898:
匿名さん
[2018-12-05 19:51:08]
追記
ちなみに学生時代に頭金を突っ込んだのは単純にフルローンが組めなかったからです。 フルローンが組めるなら頭金は突っ込みません。 |
7899:
名無しさん
[2018-12-05 20:03:37]
|
7900:
匿名さん
[2018-12-05 20:58:34]
銀行の回し者扱いされるのも・・ですので控えさせていただきます。
人生100年時代、同じ場所に永住できる保証はありません。 いざという時に資産となる物件の購入を妥協せぬよう。 |
全然いけます!お子さんが生まれた後、奥さんしんどいかもしれませんが正社員でがんばられた方が後々良いのでは。一般論ではありますが、一度パートになった主婦
が再び正社員になるのは簡単なことではないので。