その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7841:
匿名さん
[2018-10-26 17:02:46]
教育費と老後資金が家を買えるぐらい高額であることは不動産業者には都合の悪い事実。
|
7842:
匿名さん
[2018-10-26 17:13:00]
だから公立公立煩いのね。
|
7843:
匿名さん
[2018-10-29 08:44:39]
|
7844:
匿名さん
[2018-10-29 09:13:11]
なりません(笑)
|
7845:
匿名さん
[2018-10-29 10:08:52]
|
7846:
匿名さん
[2018-10-29 12:18:02]
室内室外問わず転倒し骨折したら生活がガラッと変わる。そうなってみて初めて本人家族が分かるんだけど。
|
7847:
マンション検討中さん
[2018-10-31 23:58:21]
苦しくないでしょうか?
■世帯年収 本人 税込600万円 正社員 配偶者 税込300万円 正社員時短 ■家族構成 本人 32歳 配偶者 32歳 子供1 1歳 ■物件価格・種類 6000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金 12000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 2200万円(諸経費別途200万) ・借入 3800万円 ・変動 35年・0.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 (家具代含む) ■昇給見込み あり。50代で1000万ほど。 妻は育児が落ち着いたらフルタイム予定。 ■定年・退職金 60歳、2000万程度見込み 定年後5年間再雇用有り(年収300万程) ■将来の家族構成の予定 子供5年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・現在マイカーなし。将来的には持つ可能性あり。 ・今の金利なら月々ローン10万+管理修繕費 マンションだとランニングコストがかかるので、借入額が多くないか心配です。また頭金をどの程度入れるのがよいか教えて下さい。 |
7848:
通りがかりさん
[2018-11-01 07:56:22]
>>7847 マンション検討中さん
トータルして厳しかと思います。 ローンに通るか通らないかは別として生活は楽にはなかなかならないと思いますよ。 マンションは特に修繕積立費、維持管理費、駐車場代が掛かるのがネックですよね。 現在マイカーなしと言う事なので12000円と駐車場代で3万近くになりますよね? 極端な話しですが年間36万、35年ローンですと1000万超えます。 ならば借入金を4500万にして戸建を買った方が住み潰した場合も途中で売却するときもかなり資産価値があります。 最近のマンションは初期の修繕積立費が安くなる様に数年後から必ず上がるように決まっていたりするので注意が必要です。タワマンは特に。 当初1.2年の優遇金利、固定資産税の優遇が終わり短期で支払い額が増えた所に修繕積立費なども上がって5年程で多数売りに出る事は良くある事です。 経済はどうかわるか判らないので昇給見込や退職金なども購入時は算入しない方が良いです。 その頃には子供が高校、大学に行くと思いますのでビックリするくらいお金掛かります。 景気が良くなっても変動金利ですので住宅ローンの支払いもうなぎ登りです。 ローンの支払いを考える時は35年固定ボーナスなし払いの月コストで考えるのが1番良いと思います。 それで厳しければ考えた方が良いです。 1番良いのは住宅金融公庫で借入て経済情勢をみながら銀行変動に借り換えするか手数料掛かりませんので公庫に繰り上げ返済して行くとゆう方法です。 夫婦合算収入で生活コストを考えるのも避けた方が良いと思います。 |
7849:
マンション検討中さん
[2018-11-01 08:14:02]
ここ見てたら心配になってきました。。
年間の支出が多くなりますが、家にいる時間長いので良いマンション買いたくて無理してる感あります。 そしてみなさん何故そんなに貯金あるんですか。 羨ましい。 ■世帯年収 本人 税込800万円 正社員 配偶者 税込250万円 正社員 ■家族構成 本人 29歳 配偶者 26歳 ■物件価格・種類 5500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金 13000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 300万円 ・借入 5200万円 ・変動 35年・0.7% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 本人年間3-6%程度 (妻の昇給には頼らない予定です) ■定年・退職金 60歳、退職金なし ■将来の家族構成の予定 3年後ぐらいに子供一人目予定 ■その他事情 車なしです。 |
7850:
通りがかりさん
[2018-11-01 10:25:33]
>>7849 マンション検討中さん
上記の方と同じ様にローンは問題無いと思いますが支払いは楽では無いと思います。 個々で毎月の生活コストも違うでしょうし貯蓄も違います。 貯蓄が少ないという事は現在の生活でも大幅な余裕は無い事となります。 新居を購入する事は殆ど現在の方が現在の生活よりローンの支払いなどで毎月の必要経費が上がるものです。 どこかを削ったりしてお子さんが出来た時の事も考え貯蓄しながら生活出来る位にしといた方が良いと思いますよ。 子供は高校から急激にお金が掛かりますので。 |
|
7851:
匿名さん
[2018-11-01 15:58:31]
>>7849 マンション検討中さん
貯金額は結婚する年齢にも関係あると思いますよ。独身だと若いうちはあまり将来を意識せずに使ってしまいますが結婚すると先を考えて貯金するので差は出るかと思います。 22歳で結婚して収入の少なかった初めのうちは年間100万を目標にしていました。現在35歳になり生活水準はあまり変わらず貯金額だけを増やしています。 十数年あれば3000万、車を買っても2000万以上は貯まります。 |
7852:
匿名
[2018-11-01 16:29:04]
それは現実から逸脱した話だね。
|
7853:
名無しさん
[2018-11-01 16:34:03]
|
7854:
検討板ユーザーさん
[2018-11-01 18:47:37]
石橋叩いて家買うことを勧めると
子供に学費がかかる世代は 固定ローン 月々の支払いは管理費、修繕積立含めて手取りの30%以内 理想は25%以内 だと思います。 しかしこれも子供の人数、私学選択等によって様々 家だけ豪華でも旅行等の生活レベルが低いままじゃ意味ないですよ。 |
7855:
マンション検討中さん
[2018-11-01 21:19:25]
7849です。
子供がないうちに頑張って節約して貯金増やしたいと思います。! やっぱり家を買うと毎月の貯金は減ると思いますが、生活環境がはるかによくなると思うのでやっぱり購入する方向で考えようと思います。 みなさん色々ご意見ありがとうございましたmm |
7856:
検討板ユーザーさん
[2018-11-02 07:26:17]
家買うと確かに気分は変わる。私は住み替えて二件目を購入済み。
面白いことに、愛着と借金の重さも徐々に薄れていく。 借金しないと真面目に働く気がしない私は多少無理して買うことを応援しますよ。 |
7857:
匿名さん
[2018-11-02 12:59:29]
それ不動産屋の常套句
|
7858:
マンコミュファンさん
[2018-11-02 13:02:22]
|
7859:
匿名さん
[2018-11-02 15:14:37]
貯めるなら低金利の間はコツコツ泥臭くでも積んで行く事。
|
7860:
匿名さん
[2018-11-02 19:21:16]
旅行なんてマイルで余裕だろ。
みんな月50万くらいは決済してるだろうし、適当なプラチナカードでも年10万マイルくらいたまる。 家族3人ハワイモルディブ往復105000マイルだから、これで余裕。エコノミーだけどね。笑 |