その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7701:
通りがかりさん
[2018-10-03 22:53:50]
|
7702:
匿名
[2018-10-03 23:23:29]
入れない人が多いから、実際保険降りないケース多いしね。
|
7703:
中古一戸建検討中
[2018-10-03 23:46:19]
7690です。やはり、難しいとの意見が多いですね…。物件、現在の資金のやりくりを含め、もう少し考えてみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
|
7704:
マンションアニア
[2018-10-04 00:07:49]
|
7705:
匿名さん
[2018-10-04 00:10:02]
公務員が羨ましいのね、かわいそうに
|
7706:
マンションアニア
[2018-10-04 00:10:57]
|
7707:
マンションアニア
[2018-10-04 00:11:27]
|
7708:
匿名
[2018-10-04 08:43:21]
↑通報しました
|
7709:
通りがかりさん
[2018-10-04 11:56:16]
|
7710:
匿名さん
[2018-10-04 12:10:56]
■世帯年収
本人 税込 1,070万円 正社員 配偶者 税込 760万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 45歳 配偶者 45歳 子供2人 (小5, 小3) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) マンション 10,700万 ■住宅ローン ・頭金 710万(諸経費含む) ・借入 9,990万円 ・変動 0.525% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1,500万円 ■昇給見込み 本人 緩やかに1150万くらいまで 配偶者 変わらないが専門職のため食いっぱぐれ無し ■定年・退職金 本人 65歳・1,500万 配偶者 65歳も専門職のため継続可能・なし ■将来の家族構成の予定 変わらず ■その他事情 不動産(マンション)を都心に保有(残債3200万) 賃料(税引き後)22万ほどで貸す または売却 6400万想定で残債清算後の差額を頭金に入れるか迷い中。 若くないのでさすがに無謀かなぁと感じてます。 不動産、2つ持ってもどっちも持ち続ける拘りもないので もし立ち行きいかなくなったら売ってしまうことも視野に入れてます。 |
|
7711:
匿名さん
[2018-10-04 12:26:49]
残債のある不動産が実際に売れてからにしては?
都内の中古マンションは在庫過剰の買い手市場だから、相場や希望価格では売れません。 |
7712:
シングル
[2018-10-04 12:33:39]
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込410万円 正社員 配偶者 なし ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 母子家庭 子供1 6歳 子供2 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3300万円 中古戸建 ■住宅ローン ・頭金 0円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 万円 ・変動 35年・0.40% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 毎年1万 ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み ■その他事情 ・元旦那からの養育費 6万 ・親からの援助100万円 小学校卒業したら売る予定です。(その頃築12年)駅近・保育園・小学校・スーパー 徒歩圏内にある人気エリアです。 |
7713:
匿名さん
[2018-10-04 13:11:34]
>>7711さん
ありがとうございます。 売れてから買うとなると、なかなか希望の物件もタイミングが合わずで難しいところもありますよね。。。 過去を振り返ると、この時期は買い時だったなぁとか、でも自分の状況はこうだったなぁとか、ここ15年を振り返るだけでも安い時期、高い時期、激動でしたよね。 超バブルの頃のような時は無いですが。 もう買わずにこのまま貯金しまくるでも良いかなぁとも思っていますが 子供の成長とともにプライバシーも確保してやらなきゃと悩んでます。 なぜか自分の人生のイベントの時は高い時ばかりで正直萎えています。 |
7714:
匿名さん
[2018-10-04 13:42:58]
|
7715:
シングル
[2018-10-04 13:55:33]
7712です。
すいません。頭金なしで3300万です。 既にローンしてる分を名義変更か借換えでローンが通るかを 見ていただきたく書き込みしました。 |
7716:
匿名さん
[2018-10-04 16:19:54]
|
7717:
名無しさん
[2018-10-04 17:47:38]
>>7712 シングルさん
借入額が年収の8倍程度、返済比率25%なので、他の銀行で審査の場合、ギリギリかと。複数審査に出して良い条件で借りれるかどうか。 元々借りているローンの名義変更も相談してみないと分かりませんが、収入減少で厳しいケースが多いです。ローン残高は減らないのに資産価値は下がってるでしょうから。 売却前提なら、住み続けなくてもとは思いますが。 |
7718:
匿名さん
[2018-10-04 19:58:55]
>借入額が年収の8倍程度、返済比率25%なので、他の銀行で審査の場合、ギリギリかと。複数審査に出して良い条件で借りれるかどうか。
借りられる額が返済できる額ではありませんね。 |
7719:
職人さん
[2018-10-04 20:17:47]
>都内の中古マンションは在庫過剰の買い手市場
山手線内側の千代田港渋谷区は全然中古でないですが・・・。 おかしな準都心の話をしているのでは・・・? |
7720:
匿名さん
[2018-10-04 21:09:38]
REINSで調べてないでしょ。
|
有利子負債は早く完済したほうがいい根拠を教えてください。
団信を生命保険ととらえると、安く長く保証を受けられるほうが良いと思いますが。