その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7681:
通りがかりさん
[2018-10-02 20:59:58]
|
7682:
匿名さん
[2018-10-03 04:29:47]
家族がいるのに家計が苦しく車も持てないのは、返済能力を超えた無謀なローンだから。
子供の公立校縛りや、2馬力前提も似たようなもの。 |
7683:
匿名さん
[2018-10-03 08:28:28]
株価は高値更新中だけど、サラリーマンの昼飯代は減っていく不思議な時代。
|
7684:
マンション検討中さん
[2018-10-03 09:30:17]
7674です。
皆様色々なご意見ありがとうございます。 自分でもタラレバ過ぎる文章であることに笑ってしまいました。 また、車についてはこれまで必要と感じた事がなく、いざという時はカーシェアなど利用すれば良いかなと思っていました。 今もそれなりに気をつけて生活しておりますが、このマンションはやはり自分達には少し背伸びし過ぎかなと思いましたので再検討しようと思います。 ありがとうございました。 |
7685:
匿名さん
[2018-10-03 11:25:17]
いつものネタによくもそこまで相手できますね。凄い!
|
7686:
マンション検討中さん
[2018-10-03 11:38:58]
地方都市の駅徒歩5分のマンションを検討しています。大都市中心部まで電車1本25分で行ける感じでしょうか。現在安アパートに住んでいるため財布の中身をあまり考えなくてもそれなりに暮らしていけましたが、子供二人を大学まで行かせて老後資金を確保となると意外と厳しい感じではないかと思い相談です。
■年収 本人 年収650万円 正社員 配偶者 年収550万円 正社員(現在育休中、復帰後は時短予定年収100万円ダウン) ■家族構成 本人 36歳 配偶者 34歳 子供 4歳、0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 8,000円・5,000円・10,000円(2台分) /月 ■住宅ローン ・頭金 500万円(家具・家電、諸費用等で別途300万円) ・借入 3,500万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■昇給見込み 共働きを継続しても世帯年収1,500万円程で頭打ち ■定年・退職金 60歳(20年後はおそらく65歳) 夫婦共に退職金制度あり ■将来の家族構成の予定 このまま ■その他事情 ・車2台(普通車、軽)子供が小学生になったら1台にするかも ・将来無人となる予定の実家の維持管理費用が発生(子供の住宅敷地として考えているので当面の間は売却予定はなし) ・贅沢をするつもりはありませんが、節約節約の生活はしたくありません |
7687:
匿名さん
[2018-10-03 11:40:50]
>>7671 マンション検討中さん
その借入額はやり過ぎです。 私はあなたの世帯年収よりやや多い年収(といっても一馬力、妻は専業)、同じ家族構成(子供2人)、同年齢、で借り入れは1.3億に抑えました。子供が幼稚園上がるまでは専業主婦が良いですよ。小さい頃から預けられる子供は、かわいそうですから。 |
7688:
匿名さん
[2018-10-03 11:59:44]
ローンのせいで子供の教育費も捻出できるかしら、公立で不良になったら、、
|
7689:
匿名さん
[2018-10-03 14:51:54]
親の世代と違って、公立の小中学校はレベルの差が大きいし学年でもバラつきがある。
外国人の師弟が増えてるし、教師の質の低下も目立つ。 一定のレベルを維持する私立に人気が集まるのも理解できる。 |
7690:
中古一戸建検討中
[2018-10-03 15:09:38]
中古一戸建ての購入を検討中です。
妻が働き始めれば少しは楽になるかもしれませんが、 それでも厳しいでしょうか? ■世帯年収 本人 手取り収入360万円 正社員 配偶者 現在育休中(復帰後は扶養範囲内働く予定) ■家族構成 本人 38歳 配偶者 40歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類 2580万円 中古一戸建て ■住宅ローン ・頭金 260万円(諸経費別途200万円程度) ・借入 2320万円 ・固定 35年1.2% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 65歳 退職金なし ■将来の家族構成の予定 変更なし ■その他事情 ・軽自動車×1台(ローン月約1万円、あと6年) ・親からの援助350万円 ・持病のためフラット35 |
|
7691:
匿名さん
[2018-10-03 15:57:23]
>7690
厳しいと思う。退職金もないなら預貯金も少なく老後も不安そうに見えますよ。 |
7692:
匿名さん
[2018-10-03 16:55:07]
もう少し貯蓄多いパターンにしたら?
|
7693:
マンション検討中さん
[2018-10-03 18:35:53]
7671です。
皆様、アドバイス頂きまして、ありがとうございます。 やはり1.3億円ぐらいのローンにしておいた方が良さそうですね。 >>7680さん 公認会計士なので、企業に関しては専門ですが、ファイナンシャルプランナーさんとは違い、個人に関しては専門外ということ、及びどうしても自分自身の事だと客観的に評価出来ないということにより、相談させて頂きました。 |
7694:
eマンションさん
[2018-10-03 19:47:47]
|
7695:
匿名
[2018-10-03 19:51:29]
車手放して子供公立行かせて、ローン推奨!
デベの常套句じゃん。 |
7696:
通りがかりさん
[2018-10-03 20:34:09]
>>7690
手取り収入360万円ということは、税込み年収500万ぐらいですかね? 奥様が復帰したら年収600万ぐらいと考えれば、 生活していけないことは無いような気がします。 現状、車のローンと合わせて年間93万の支払いに耐えられるかどうか? 今の家賃と比較して考えればある程度目途は立つと思います。 マイホームを持つ夢を持っても良いんじゃないでしょうか。 |
7697:
匿名さん
[2018-10-03 21:53:17]
無謀でしょうか?
■世帯年収 本人 600万円 公務員 配偶者 600万円 公務員 ■家族構成 本人 35歳 配偶者 33歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類 7000万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 3000万円(諸経費別途500万円程度) ・借入 二人で4000万円 ・変動 25年0.7% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 有り ■定年・退職金 おそらく65歳 おそらくそれぞれ1500万円くらい。 ■将来の家族構成の予定 変更なし ■その他事情 ・親からの援助1000万円 |
7698:
通りがかりさん
[2018-10-03 22:08:43]
>>7697
はい、余裕余裕。 このスレッドに書き込む意味が分からないぐらい余裕。 60歳完済の想定だろうが、25年ローンにする意味が分からない。35年で組んで25年で完済するのも検討してはどうか。 公務員は心配性とよく聞くが、そのパターン? 個人的にはもっと苦労してほしい。 |
7699:
匿名さん
[2018-10-03 22:25:46]
有利子負債は早く完済したほうがいい。
長期間返済を勧めるのは金融業者ぐらい。 |
7700:
匿名さん
[2018-10-03 22:48:10]
あと手数料入るデベね
|
7701:
通りがかりさん
[2018-10-03 22:53:50]
|
7702:
匿名
[2018-10-03 23:23:29]
入れない人が多いから、実際保険降りないケース多いしね。
|
7703:
中古一戸建検討中
[2018-10-03 23:46:19]
7690です。やはり、難しいとの意見が多いですね…。物件、現在の資金のやりくりを含め、もう少し考えてみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
|
7704:
マンションアニア
[2018-10-04 00:07:49]
|
7705:
匿名さん
[2018-10-04 00:10:02]
公務員が羨ましいのね、かわいそうに
|
7706:
マンションアニア
[2018-10-04 00:10:57]
|
7707:
マンションアニア
[2018-10-04 00:11:27]
|
7708:
匿名
[2018-10-04 08:43:21]
↑通報しました
|
7709:
通りがかりさん
[2018-10-04 11:56:16]
|
7710:
匿名さん
[2018-10-04 12:10:56]
■世帯年収
本人 税込 1,070万円 正社員 配偶者 税込 760万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 45歳 配偶者 45歳 子供2人 (小5, 小3) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) マンション 10,700万 ■住宅ローン ・頭金 710万(諸経費含む) ・借入 9,990万円 ・変動 0.525% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1,500万円 ■昇給見込み 本人 緩やかに1150万くらいまで 配偶者 変わらないが専門職のため食いっぱぐれ無し ■定年・退職金 本人 65歳・1,500万 配偶者 65歳も専門職のため継続可能・なし ■将来の家族構成の予定 変わらず ■その他事情 不動産(マンション)を都心に保有(残債3200万) 賃料(税引き後)22万ほどで貸す または売却 6400万想定で残債清算後の差額を頭金に入れるか迷い中。 若くないのでさすがに無謀かなぁと感じてます。 不動産、2つ持ってもどっちも持ち続ける拘りもないので もし立ち行きいかなくなったら売ってしまうことも視野に入れてます。 |
7711:
匿名さん
[2018-10-04 12:26:49]
残債のある不動産が実際に売れてからにしては?
都内の中古マンションは在庫過剰の買い手市場だから、相場や希望価格では売れません。 |
7712:
シングル
[2018-10-04 12:33:39]
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込410万円 正社員 配偶者 なし ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 母子家庭 子供1 6歳 子供2 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3300万円 中古戸建 ■住宅ローン ・頭金 0円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 万円 ・変動 35年・0.40% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 毎年1万 ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み ■その他事情 ・元旦那からの養育費 6万 ・親からの援助100万円 小学校卒業したら売る予定です。(その頃築12年)駅近・保育園・小学校・スーパー 徒歩圏内にある人気エリアです。 |
7713:
匿名さん
[2018-10-04 13:11:34]
>>7711さん
ありがとうございます。 売れてから買うとなると、なかなか希望の物件もタイミングが合わずで難しいところもありますよね。。。 過去を振り返ると、この時期は買い時だったなぁとか、でも自分の状況はこうだったなぁとか、ここ15年を振り返るだけでも安い時期、高い時期、激動でしたよね。 超バブルの頃のような時は無いですが。 もう買わずにこのまま貯金しまくるでも良いかなぁとも思っていますが 子供の成長とともにプライバシーも確保してやらなきゃと悩んでます。 なぜか自分の人生のイベントの時は高い時ばかりで正直萎えています。 |
7714:
匿名さん
[2018-10-04 13:42:58]
|
7715:
シングル
[2018-10-04 13:55:33]
7712です。
すいません。頭金なしで3300万です。 既にローンしてる分を名義変更か借換えでローンが通るかを 見ていただきたく書き込みしました。 |
7716:
匿名さん
[2018-10-04 16:19:54]
|
7717:
名無しさん
[2018-10-04 17:47:38]
>>7712 シングルさん
借入額が年収の8倍程度、返済比率25%なので、他の銀行で審査の場合、ギリギリかと。複数審査に出して良い条件で借りれるかどうか。 元々借りているローンの名義変更も相談してみないと分かりませんが、収入減少で厳しいケースが多いです。ローン残高は減らないのに資産価値は下がってるでしょうから。 売却前提なら、住み続けなくてもとは思いますが。 |
7718:
匿名さん
[2018-10-04 19:58:55]
>借入額が年収の8倍程度、返済比率25%なので、他の銀行で審査の場合、ギリギリかと。複数審査に出して良い条件で借りれるかどうか。
借りられる額が返済できる額ではありませんね。 |
7719:
職人さん
[2018-10-04 20:17:47]
>都内の中古マンションは在庫過剰の買い手市場
山手線内側の千代田港渋谷区は全然中古でないですが・・・。 おかしな準都心の話をしているのでは・・・? |
7720:
匿名さん
[2018-10-04 21:09:38]
REINSで調べてないでしょ。
|
7721:
通りがかりさん
[2018-10-05 13:50:53]
先週見に行った建売りの物件が気に入り、
現在購入の話を進めているところです。 少し無理をしているのは理解してますが… こればっかりは頑張ってみようかと思います。 ■世帯年収 本人 税込850万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 29歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類 5800万円 新築戸建 ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5500万円 ・返済期間 35年 ・変動か固定か悩み中 ■貯蓄 現金 200万円 株式 350万円 ■昇給見込み 40歳で1,000万円近くまで上がる予定 但し50歳頃から役職定年で3割程下がる予定 ■定年・退職金 60歳 2,200~2,300万程度見込み ■将来の家族構成の予定 2年以内にもう1人子供を希望 あとペットとして犬を1匹予定 ■その他事情 ・車は今のところ所有の予定なし ・親からの援助はない前提 ・妻は現在無職だが看護師の資格があるため、 いずれは復職予定 |
7722:
匿名さん
[2018-10-05 15:12:28]
先ずは、人並みに車買いなさい。
子供と犬はそのあと。 家はもっと後。 |
7723:
匿名さん
[2018-10-05 15:34:21]
車はいらないと思います。
|
7724:
通りがかりさん
[2018-10-05 15:46:10]
7721です。
コメントありがとうございます。 住まいが東京の23区内ということもあり、 車の所有は控えようかと考えてました。 今のところ、必要に応じてレンタカーや カーシェア利用で事足りていたので。 |
7725:
匿名さん
[2018-10-05 16:27:57]
車は使う頻度は少なくてもあったほうが便利。
家の借金で車も持てないような生活はゆとりがなくなります。 |
7726:
匿名さん
[2018-10-05 16:44:38]
子供二人と犬予定で、車ないと生活できないよ。
|
7727:
マンション検討中さん
[2018-10-05 17:34:34]
地方ならともかく都内なら車なんて無駄でしょ
|
7728:
匿名さん
[2018-10-05 17:58:41]
うちは23区内の駅徒歩6分の戸建てだが、車を所有してる。
買い物は毎週まとめ買いするし、子供の塾や試合会場への送迎など車があると便利。 空路の家族旅行でも荷物を積んで空港までのアクセスに使うし、目的なく遠乗りすることもある。 |
7729:
匿名さん
[2018-10-05 17:58:47]
ここ最近続いてる、車必須だから折り込めというレス、なんか気持ち悪いよね。
東京の世帯あたり保有台数は0.4台なのにね。 |
7730:
匿名さん
[2018-10-05 18:11:00]
子供育てて犬買ってたら、車必須。
都会でもね。 リアル経験ないとわからないかな? |
無くて済むならそうありたい。都会なら実現可能だと思う。
うちは田舎なので普通車2台で結構辛い。