その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7621:
マンション検討中さん
[2018-09-19 09:39:08]
|
7622:
通りがかりさん
[2018-09-19 12:39:32]
■世帯年収
本人 年収300万円 会社経営 嫁 年収300万円 役員 節税のため年収をわざと下げてます。フルに取ると年収2500万円程度。 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 35歳 子供 0歳 ■物件価格・種類 7000万円 新築マンション 3ldk ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの合計25000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 6000万円 変動金利 0.65% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 本人 2000万円 会社 3000万円 嫁 1000万円 ■昇給見込み なし ■定年・退職金 なし 4000万円程度 (今のままいけば) ■将来の家族構成 あともう一人欲しい ■その他事情 嫁が一人っ子で実家が世田谷に一戸建てがあるので、将来土地4000万円程度を相続。マンションを売って戸建てをリフォームして住む予定。 年収2500万円程度取れるようになったのはここ最近なので、最悪廃業してサラリーマンになっても問題ないローンに抑えました。 |
7623:
匿名さん
[2018-09-19 13:52:17]
|
7624:
匿名さん
[2018-09-19 15:29:53]
|
7625:
匿名さん
[2018-09-19 15:34:53]
無謀なローンかどうか自ら判断もできないような自称高額所得者は怪しい。
|
7626:
戸建て検討中さん
[2018-09-19 17:07:34]
2025年問題ってのを知ったんだけど変動金利にしといて7、8年後に金利1.7%とかに上がったら返済予定が大幅に狂う
多少損しても固定金利にしとこかな |
7627:
マンション検討中さん
[2018-09-19 18:06:42]
元利均等なら5年で125%限度でしか上昇しないんじゃありませんでしたっけ。
|
7628:
戸建て検討中さん
[2018-09-19 20:21:53]
それをふくろう不動産って動画で見たけど月々の支払う額が125%が上限だけど内訳が利子が増えて返済が減るってパターンになるから結局先送りしてるだけなんだと
10万で返済6万利子4万が例えば金利が大幅に増えて 返済6万利子8万とかだと合計で14万だけど上限12.5万で内訳が返済4.5万利子8万になるみたいな感じらしい 違ってたらすまん |
7629:
匿名さん
[2018-09-19 21:51:57]
急激な金利上昇の緩和措置だから、毎月の返済額の金利分を増やして元本の返済額を減らすだけです。
毎月同じ返済額でも、ローン残高がなかなか減らない状態が続くということ。 |
7630:
名無しさん
[2018-09-19 22:35:40]
|
|
7631:
マンション検討中さん
[2018-09-21 07:13:01]
>>7626 戸建て検討中さん
35年とかなら固定がいいだろうけど、25年以下なら余裕資金残して変動で組んで、金利上昇局面で繰上げ返済するのは常套手段です。残債減ってると金利の影響もそこまでではないし、7年後に1.7%になる程度ならそんなに大幅に狂うってほどでもなく繰上げ返済状況ではそっちの方が得なこともある。 昔はみんな4〜5%で借りてたこともあったことを考えると堅実だなあ |
7632:
匿名さん
[2018-09-21 14:49:30]
世代超低金利が長期間続いているから、利率が上昇することを想像できない世代が増えている。
金利がわずかに上がっただけで生活に困る長期変動ローンを抱える世帯も多いとおもわれる。 |
7633:
匿名さん
[2018-09-21 15:57:34]
十年前の同世代の年収より今の方が低いしね。。。金利が上がらなきゃ良いが上がった時に実感するんじゃない。
|
7634:
マンション検討中さん
[2018-09-21 18:31:44]
2006年に変動30年で借りて、当初返済キツかったけど、リーマンショック後どんどん金利が下がり、今は負担が減ってて嬉しい。近隣の新築マンション価格は上がってるし、残債も順調に減ってるんでしばらくは借り換えも繰上げ返済も考えてない。
|
7635:
戸建て検討中さん
[2018-09-21 18:54:06]
今賃貸が月々¥58000で暮らしてるけど今の金利なら月々¥60000くらいのローンで返せる
これが金利が上がって月々¥80000とかになると子供が出来て金かかるようになると一気にきつくなりそう |
7636:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 19:20:58]
月80000でキツい人は戸建て買わないで賃貸のままの方がいいでしょう
|
7637:
戸建て検討中さん
[2018-09-21 19:25:54]
今の会社退職金ないし土地はあるから建てといた方がいいかなと思ったんだよ
固定で月々6万なら今とあまり変わらないしね |
7638:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 19:45:58]
|
7639:
匿名さん
[2018-09-21 20:38:13]
>>7634 マンション検討中さん
どういう事?店頭金利はほとんど変わってないと思うけど。 |
7640:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 20:53:22]
|
7641:
匿名さん
[2018-09-21 21:31:41]
>>7640 口コミ知りたいさん
ちょっとググっみたが上がっているな。銀行によるんだろうか。 https://www.sumai-fun.com/l-hikaku/010/post4.html 2006年 2.375% 2018年 2.475% |
7642:
匿名
[2018-09-21 22:28:21]
他人が得をすると自分か損をしたような気になるんだよね
|
7643:
匿名さん
[2018-09-21 23:47:27]
|
7644:
新築購入者
[2018-09-24 14:35:24]
年齢 45 歳
職業 会社員 世帯年収 夫 2000万円 妻専業主婦 家族構成 子ども1人(1歳) 持ち家 9300万(ローン8000万) 貯蓄 4500万 無謀なローンを組んでしまったという気持ちとそれなりのリセールバリューで買い抜けれるだろういう楽観とが日々行き来しています。。 でもやはり無謀ですよね?汗 |
7645:
匿名さん
[2018-09-24 15:14:34]
汗
|
7646:
匿名さん
[2018-09-24 15:35:36]
不動産のリセールバリューは期待しないほうがいい。
高値にこだわって長期間売れないと金のかかるただの古家。 売り急ぐと足元をみられて安値で買い叩かれる。 |
7647:
新築購入者
[2018-09-24 17:24:42]
>>7646 匿名さん
お返事ありがとうございます!やはりそうですよね。。しかもサラリーマンなのであと15年で退職という。。この先どんなにあがっても年収3000万レンジ。子育てもあるし破綻の予感満載です。汗 |
7648:
匿名さん
[2018-09-24 18:53:54]
汗かく暇あるの?
|
7649:
通りがかりさん
[2018-09-24 19:39:03]
>>7646
ネタだと思いますが、一般市民の感覚ではハッキリ言って余裕です。。。 |
7650:
匿名さん
[2018-09-24 21:27:43]
|
7651:
匿名さん
[2018-09-25 05:05:19]
|
7652:
新築購入者
[2018-09-25 09:08:09]
みなさま
優しいお言葉から、厳しいご指摘までありがとうございます! 自分の年齢と子供の年齢を考えると漠然とした不安がよぎるばかりでして。。 FPさんにも相談してプランしっかり固めたいと思います! |
7653:
匿名さん
[2018-09-25 11:15:27]
ボケ予防やバーンアウトしない為にも70歳くらいまでは不定期で仕事を入れたいな。
医師免許持ってる勝ち組の人がうらやましい。 |
7654:
マンション検討中さん
[2018-09-25 20:00:22]
うちの会社は社員5人で社長は70歳、ローン今年5000万しました。年収は500万です。
|
7655:
匿名
[2018-09-25 20:37:38]
|
7656:
匿名
[2018-09-25 20:39:31]
あー、あなたは社長じゃないのか。失礼しました。
|
7657:
匿名さん
[2018-09-25 22:13:54]
不動産関係のネタ以外ないの?
|
7658:
匿名さん
[2018-09-25 22:46:41]
雑談カテにでも行きなさい
|
7659:
匿名さん
[2018-09-25 23:01:55]
と、営業が怒ってます!
|
7660:
マンション検討中さん
[2018-09-26 00:00:53]
ちょっと何言ってるかわからない初心者マーク
|
7661:
匿名さん
[2018-09-26 11:05:05]
業者のネタで煽ってるのは
周知ですよ。 |
7662:
匿名さん
[2018-09-26 16:36:42]
無謀なローンの背中を押すのは業者だけ。
|
7663:
匿名さん
[2018-09-30 17:39:06]
80歳までのローン前提で契約
FP相談会で余裕ですとか言うのどうなんだろ 80歳まで仕事なんて無いわ このまま住んでれば人生楽勝だけど、子供部屋は足りず 手付放棄するか考え中 |
7664:
匿名さん
[2018-09-30 18:06:16]
ローン返済は年収が下がる定年前までに終わらせるのが鉄則なのに、そんな常識を不動産系FPは決していわない。
ローン契約したら返済は債務者の責任。 |
7665:
匿名さん
[2018-09-30 18:52:32]
もちろん定年までってのはありましたよ
何千万貯まってるので、それを繰り上げってやつですね。 もう50半ばでいつ死ぬか分からないのに、その時に数千万の繰り上げって 人生幸せなのかなぁとちょっと思ってしまいましてね。 私の友人は1億以上の借金してますけど、たぶん返せないと言ってましたけれどもね。 |
7666:
匿名さん
[2018-09-30 20:24:54]
>私の友人は1億以上の借金してますけど、たぶん返せないと言ってましたけれどもね。
幸せな人生ですね。 |
7667:
匿名さん
[2018-09-30 20:26:52]
破綻して売りに出してくれた方が手数料また払って貰えて業界的には儲かるからなぁ。破綻予備軍の作成は将来の飯の種。
|
7668:
匿名さん
[2018-09-30 20:46:26]
だから売り買い薦めるんだね、業者って。
|
7669:
周辺住民さん
[2018-10-01 00:12:56]
|
7670:
匿名さん
[2018-10-01 05:49:19]
金利上昇ぐらいでアタフタするような借り入れは無謀。
|
7671:
マンション検討中さん
[2018-10-02 00:05:38]
マンション購入検討しているのですが、流石に無謀でしょうか?
■世帯年収 本人 税込1,800万円 外資系勤務(公認会計士の資格あり) 配偶者 税込1,200万円 勤務医 ■家族構成 本人 36歳 配偶者 33歳 子供 来年出産予定 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 17,800万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金 6万円/月 ■住宅ローン ・頭金 2,000万円(諸経費別途700万円用意有) ・借入 16,000万円 ・変動 35年 ■貯蓄 預貯金・株式等 3,000万円 ■昇給見込み 不明 ■定年・退職金 65歳 退職金なし ■将来の家族構成の予定 子供できれば早めに2人目 ■その他事情 ・妻が来年出産予定であり、保育園の問題もあって、出産後どの程度働けるか不明 ・外資系のため、収入が不安定(大きく増える可能性もある一方、中長期的には辞めないといけない可能性あり) |
7672:
マンション比較中さん
[2018-10-02 08:39:19]
1億3-4千万円にとどめておいた方が吉。
|
7673:
匿名さん
[2018-10-02 09:10:54]
子供できるか否かで天と地
|
7674:
マンション検討中さん
[2018-10-02 10:34:06]
マンションの購入検討しておりますが、無謀なのではないかと思いかなり悩んでおります。
購入価格を下げた方が良いでしょうか。 アドバイス頂けますと幸いです。 ■年収 本人 税込630万円 正社員 配偶者 税込300万円 派遣社員 (子供ができれば受かれば正社員か派遣、無ければ最低でもパートの予定) ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 配偶者 33歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5200万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 18000円・7000円・0円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 4200万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 (ここから家具家電に200万使用予定) ■昇給見込み 微増(10年後に850万程度) ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供1人欲しい ■その他事情 ・車は無し、今後も持たない予定 ・妻が産休育休ないので、その間が不安 ・出来れば年1で旅行にも行きたいが、子育ての費用等も考えるとこのままでは到底無理な気がしています。 |
7675:
マンコミュファンさん
[2018-10-02 11:38:22]
|
7676:
匿名さん
[2018-10-02 12:45:41]
タラレバサン?
子供も就職も不確かですからね。 |
7677:
通りがかりさん
[2018-10-02 19:54:41]
>>7674
車なし、子供1人なら無謀というほどではないように感じます。 旅行は貯蓄を見ながらという感じにはなるのではないでしょうか。 派手な生活を送らなければ良さそうに感じます。(今もそこそこ気を遣って節約してませんか?) |
7678:
匿名さん
[2018-10-02 19:56:04]
車無しとか、昭和でもあり得ない。
|
7679:
匿名
[2018-10-02 20:52:00]
|
7680:
匿名さん
[2018-10-02 20:53:57]
>>7671 マンション検討中さん
公認会計士がこんなところに相談するのはなぜ? |
7681:
通りがかりさん
[2018-10-02 20:59:58]
車ってかなり金食い虫だからね。
無くて済むならそうありたい。都会なら実現可能だと思う。 うちは田舎なので普通車2台で結構辛い。 |
7682:
匿名さん
[2018-10-03 04:29:47]
家族がいるのに家計が苦しく車も持てないのは、返済能力を超えた無謀なローンだから。
子供の公立校縛りや、2馬力前提も似たようなもの。 |
7683:
匿名さん
[2018-10-03 08:28:28]
株価は高値更新中だけど、サラリーマンの昼飯代は減っていく不思議な時代。
|
7684:
マンション検討中さん
[2018-10-03 09:30:17]
7674です。
皆様色々なご意見ありがとうございます。 自分でもタラレバ過ぎる文章であることに笑ってしまいました。 また、車についてはこれまで必要と感じた事がなく、いざという時はカーシェアなど利用すれば良いかなと思っていました。 今もそれなりに気をつけて生活しておりますが、このマンションはやはり自分達には少し背伸びし過ぎかなと思いましたので再検討しようと思います。 ありがとうございました。 |
7685:
匿名さん
[2018-10-03 11:25:17]
いつものネタによくもそこまで相手できますね。凄い!
|
7686:
マンション検討中さん
[2018-10-03 11:38:58]
地方都市の駅徒歩5分のマンションを検討しています。大都市中心部まで電車1本25分で行ける感じでしょうか。現在安アパートに住んでいるため財布の中身をあまり考えなくてもそれなりに暮らしていけましたが、子供二人を大学まで行かせて老後資金を確保となると意外と厳しい感じではないかと思い相談です。
■年収 本人 年収650万円 正社員 配偶者 年収550万円 正社員(現在育休中、復帰後は時短予定年収100万円ダウン) ■家族構成 本人 36歳 配偶者 34歳 子供 4歳、0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 8,000円・5,000円・10,000円(2台分) /月 ■住宅ローン ・頭金 500万円(家具・家電、諸費用等で別途300万円) ・借入 3,500万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■昇給見込み 共働きを継続しても世帯年収1,500万円程で頭打ち ■定年・退職金 60歳(20年後はおそらく65歳) 夫婦共に退職金制度あり ■将来の家族構成の予定 このまま ■その他事情 ・車2台(普通車、軽)子供が小学生になったら1台にするかも ・将来無人となる予定の実家の維持管理費用が発生(子供の住宅敷地として考えているので当面の間は売却予定はなし) ・贅沢をするつもりはありませんが、節約節約の生活はしたくありません |
7687:
匿名さん
[2018-10-03 11:40:50]
>>7671 マンション検討中さん
その借入額はやり過ぎです。 私はあなたの世帯年収よりやや多い年収(といっても一馬力、妻は専業)、同じ家族構成(子供2人)、同年齢、で借り入れは1.3億に抑えました。子供が幼稚園上がるまでは専業主婦が良いですよ。小さい頃から預けられる子供は、かわいそうですから。 |
7688:
匿名さん
[2018-10-03 11:59:44]
ローンのせいで子供の教育費も捻出できるかしら、公立で不良になったら、、
|
7689:
匿名さん
[2018-10-03 14:51:54]
親の世代と違って、公立の小中学校はレベルの差が大きいし学年でもバラつきがある。
外国人の師弟が増えてるし、教師の質の低下も目立つ。 一定のレベルを維持する私立に人気が集まるのも理解できる。 |
7690:
中古一戸建検討中
[2018-10-03 15:09:38]
中古一戸建ての購入を検討中です。
妻が働き始めれば少しは楽になるかもしれませんが、 それでも厳しいでしょうか? ■世帯年収 本人 手取り収入360万円 正社員 配偶者 現在育休中(復帰後は扶養範囲内働く予定) ■家族構成 本人 38歳 配偶者 40歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類 2580万円 中古一戸建て ■住宅ローン ・頭金 260万円(諸経費別途200万円程度) ・借入 2320万円 ・固定 35年1.2% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 65歳 退職金なし ■将来の家族構成の予定 変更なし ■その他事情 ・軽自動車×1台(ローン月約1万円、あと6年) ・親からの援助350万円 ・持病のためフラット35 |
7691:
匿名さん
[2018-10-03 15:57:23]
>7690
厳しいと思う。退職金もないなら預貯金も少なく老後も不安そうに見えますよ。 |
7692:
匿名さん
[2018-10-03 16:55:07]
もう少し貯蓄多いパターンにしたら?
|
7693:
マンション検討中さん
[2018-10-03 18:35:53]
7671です。
皆様、アドバイス頂きまして、ありがとうございます。 やはり1.3億円ぐらいのローンにしておいた方が良さそうですね。 >>7680さん 公認会計士なので、企業に関しては専門ですが、ファイナンシャルプランナーさんとは違い、個人に関しては専門外ということ、及びどうしても自分自身の事だと客観的に評価出来ないということにより、相談させて頂きました。 |
7694:
eマンションさん
[2018-10-03 19:47:47]
|
7695:
匿名
[2018-10-03 19:51:29]
車手放して子供公立行かせて、ローン推奨!
デベの常套句じゃん。 |
7696:
通りがかりさん
[2018-10-03 20:34:09]
>>7690
手取り収入360万円ということは、税込み年収500万ぐらいですかね? 奥様が復帰したら年収600万ぐらいと考えれば、 生活していけないことは無いような気がします。 現状、車のローンと合わせて年間93万の支払いに耐えられるかどうか? 今の家賃と比較して考えればある程度目途は立つと思います。 マイホームを持つ夢を持っても良いんじゃないでしょうか。 |
7697:
匿名さん
[2018-10-03 21:53:17]
無謀でしょうか?
■世帯年収 本人 600万円 公務員 配偶者 600万円 公務員 ■家族構成 本人 35歳 配偶者 33歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類 7000万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 3000万円(諸経費別途500万円程度) ・借入 二人で4000万円 ・変動 25年0.7% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 有り ■定年・退職金 おそらく65歳 おそらくそれぞれ1500万円くらい。 ■将来の家族構成の予定 変更なし ■その他事情 ・親からの援助1000万円 |
7698:
通りがかりさん
[2018-10-03 22:08:43]
>>7697
はい、余裕余裕。 このスレッドに書き込む意味が分からないぐらい余裕。 60歳完済の想定だろうが、25年ローンにする意味が分からない。35年で組んで25年で完済するのも検討してはどうか。 公務員は心配性とよく聞くが、そのパターン? 個人的にはもっと苦労してほしい。 |
7699:
匿名さん
[2018-10-03 22:25:46]
有利子負債は早く完済したほうがいい。
長期間返済を勧めるのは金融業者ぐらい。 |
7700:
匿名さん
[2018-10-03 22:48:10]
あと手数料入るデベね
|
7701:
通りがかりさん
[2018-10-03 22:53:50]
|
7702:
匿名
[2018-10-03 23:23:29]
入れない人が多いから、実際保険降りないケース多いしね。
|
7703:
中古一戸建検討中
[2018-10-03 23:46:19]
7690です。やはり、難しいとの意見が多いですね…。物件、現在の資金のやりくりを含め、もう少し考えてみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
|
7704:
マンションアニア
[2018-10-04 00:07:49]
|
7705:
匿名さん
[2018-10-04 00:10:02]
公務員が羨ましいのね、かわいそうに
|
7706:
マンションアニア
[2018-10-04 00:10:57]
|
7707:
マンションアニア
[2018-10-04 00:11:27]
|
7708:
匿名
[2018-10-04 08:43:21]
↑通報しました
|
7709:
通りがかりさん
[2018-10-04 11:56:16]
|
7710:
匿名さん
[2018-10-04 12:10:56]
■世帯年収
本人 税込 1,070万円 正社員 配偶者 税込 760万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 45歳 配偶者 45歳 子供2人 (小5, 小3) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) マンション 10,700万 ■住宅ローン ・頭金 710万(諸経費含む) ・借入 9,990万円 ・変動 0.525% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1,500万円 ■昇給見込み 本人 緩やかに1150万くらいまで 配偶者 変わらないが専門職のため食いっぱぐれ無し ■定年・退職金 本人 65歳・1,500万 配偶者 65歳も専門職のため継続可能・なし ■将来の家族構成の予定 変わらず ■その他事情 不動産(マンション)を都心に保有(残債3200万) 賃料(税引き後)22万ほどで貸す または売却 6400万想定で残債清算後の差額を頭金に入れるか迷い中。 若くないのでさすがに無謀かなぁと感じてます。 不動産、2つ持ってもどっちも持ち続ける拘りもないので もし立ち行きいかなくなったら売ってしまうことも視野に入れてます。 |
7711:
匿名さん
[2018-10-04 12:26:49]
残債のある不動産が実際に売れてからにしては?
都内の中古マンションは在庫過剰の買い手市場だから、相場や希望価格では売れません。 |
7712:
シングル
[2018-10-04 12:33:39]
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込410万円 正社員 配偶者 なし ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 母子家庭 子供1 6歳 子供2 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3300万円 中古戸建 ■住宅ローン ・頭金 0円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 万円 ・変動 35年・0.40% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 毎年1万 ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み ■その他事情 ・元旦那からの養育費 6万 ・親からの援助100万円 小学校卒業したら売る予定です。(その頃築12年)駅近・保育園・小学校・スーパー 徒歩圏内にある人気エリアです。 |
7713:
匿名さん
[2018-10-04 13:11:34]
>>7711さん
ありがとうございます。 売れてから買うとなると、なかなか希望の物件もタイミングが合わずで難しいところもありますよね。。。 過去を振り返ると、この時期は買い時だったなぁとか、でも自分の状況はこうだったなぁとか、ここ15年を振り返るだけでも安い時期、高い時期、激動でしたよね。 超バブルの頃のような時は無いですが。 もう買わずにこのまま貯金しまくるでも良いかなぁとも思っていますが 子供の成長とともにプライバシーも確保してやらなきゃと悩んでます。 なぜか自分の人生のイベントの時は高い時ばかりで正直萎えています。 |
7714:
匿名さん
[2018-10-04 13:42:58]
|
7715:
シングル
[2018-10-04 13:55:33]
7712です。
すいません。頭金なしで3300万です。 既にローンしてる分を名義変更か借換えでローンが通るかを 見ていただきたく書き込みしました。 |
7716:
匿名さん
[2018-10-04 16:19:54]
|
7717:
名無しさん
[2018-10-04 17:47:38]
>>7712 シングルさん
借入額が年収の8倍程度、返済比率25%なので、他の銀行で審査の場合、ギリギリかと。複数審査に出して良い条件で借りれるかどうか。 元々借りているローンの名義変更も相談してみないと分かりませんが、収入減少で厳しいケースが多いです。ローン残高は減らないのに資産価値は下がってるでしょうから。 売却前提なら、住み続けなくてもとは思いますが。 |
7718:
匿名さん
[2018-10-04 19:58:55]
>借入額が年収の8倍程度、返済比率25%なので、他の銀行で審査の場合、ギリギリかと。複数審査に出して良い条件で借りれるかどうか。
借りられる額が返済できる額ではありませんね。 |
7719:
職人さん
[2018-10-04 20:17:47]
>都内の中古マンションは在庫過剰の買い手市場
山手線内側の千代田港渋谷区は全然中古でないですが・・・。 おかしな準都心の話をしているのでは・・・? |
7720:
匿名さん
[2018-10-04 21:09:38]
REINSで調べてないでしょ。
|
7000万円のローンが組めたし、親に1000 万円仕送りする。相応の収入がないと出来ませんね。高度な教育を受けた優秀な方なのでしょう。