その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7621:
マンション検討中さん
[2018-09-19 09:39:08]
|
7622:
通りがかりさん
[2018-09-19 12:39:32]
■世帯年収
本人 年収300万円 会社経営 嫁 年収300万円 役員 節税のため年収をわざと下げてます。フルに取ると年収2500万円程度。 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 35歳 子供 0歳 ■物件価格・種類 7000万円 新築マンション 3ldk ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの合計25000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 6000万円 変動金利 0.65% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 本人 2000万円 会社 3000万円 嫁 1000万円 ■昇給見込み なし ■定年・退職金 なし 4000万円程度 (今のままいけば) ■将来の家族構成 あともう一人欲しい ■その他事情 嫁が一人っ子で実家が世田谷に一戸建てがあるので、将来土地4000万円程度を相続。マンションを売って戸建てをリフォームして住む予定。 年収2500万円程度取れるようになったのはここ最近なので、最悪廃業してサラリーマンになっても問題ないローンに抑えました。 |
7623:
匿名さん
[2018-09-19 13:52:17]
|
7624:
匿名さん
[2018-09-19 15:29:53]
|
7625:
匿名さん
[2018-09-19 15:34:53]
無謀なローンかどうか自ら判断もできないような自称高額所得者は怪しい。
|
7626:
戸建て検討中さん
[2018-09-19 17:07:34]
2025年問題ってのを知ったんだけど変動金利にしといて7、8年後に金利1.7%とかに上がったら返済予定が大幅に狂う
多少損しても固定金利にしとこかな |
7627:
マンション検討中さん
[2018-09-19 18:06:42]
元利均等なら5年で125%限度でしか上昇しないんじゃありませんでしたっけ。
|
7628:
戸建て検討中さん
[2018-09-19 20:21:53]
それをふくろう不動産って動画で見たけど月々の支払う額が125%が上限だけど内訳が利子が増えて返済が減るってパターンになるから結局先送りしてるだけなんだと
10万で返済6万利子4万が例えば金利が大幅に増えて 返済6万利子8万とかだと合計で14万だけど上限12.5万で内訳が返済4.5万利子8万になるみたいな感じらしい 違ってたらすまん |
7629:
匿名さん
[2018-09-19 21:51:57]
急激な金利上昇の緩和措置だから、毎月の返済額の金利分を増やして元本の返済額を減らすだけです。
毎月同じ返済額でも、ローン残高がなかなか減らない状態が続くということ。 |
7630:
名無しさん
[2018-09-19 22:35:40]
|
|
7631:
マンション検討中さん
[2018-09-21 07:13:01]
>>7626 戸建て検討中さん
35年とかなら固定がいいだろうけど、25年以下なら余裕資金残して変動で組んで、金利上昇局面で繰上げ返済するのは常套手段です。残債減ってると金利の影響もそこまでではないし、7年後に1.7%になる程度ならそんなに大幅に狂うってほどでもなく繰上げ返済状況ではそっちの方が得なこともある。 昔はみんな4〜5%で借りてたこともあったことを考えると堅実だなあ |
7632:
匿名さん
[2018-09-21 14:49:30]
世代超低金利が長期間続いているから、利率が上昇することを想像できない世代が増えている。
金利がわずかに上がっただけで生活に困る長期変動ローンを抱える世帯も多いとおもわれる。 |
7633:
匿名さん
[2018-09-21 15:57:34]
十年前の同世代の年収より今の方が低いしね。。。金利が上がらなきゃ良いが上がった時に実感するんじゃない。
|
7634:
マンション検討中さん
[2018-09-21 18:31:44]
2006年に変動30年で借りて、当初返済キツかったけど、リーマンショック後どんどん金利が下がり、今は負担が減ってて嬉しい。近隣の新築マンション価格は上がってるし、残債も順調に減ってるんでしばらくは借り換えも繰上げ返済も考えてない。
|
7635:
戸建て検討中さん
[2018-09-21 18:54:06]
今賃貸が月々¥58000で暮らしてるけど今の金利なら月々¥60000くらいのローンで返せる
これが金利が上がって月々¥80000とかになると子供が出来て金かかるようになると一気にきつくなりそう |
7636:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 19:20:58]
月80000でキツい人は戸建て買わないで賃貸のままの方がいいでしょう
|
7637:
戸建て検討中さん
[2018-09-21 19:25:54]
今の会社退職金ないし土地はあるから建てといた方がいいかなと思ったんだよ
固定で月々6万なら今とあまり変わらないしね |
7638:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 19:45:58]
|
7639:
匿名さん
[2018-09-21 20:38:13]
>>7634 マンション検討中さん
どういう事?店頭金利はほとんど変わってないと思うけど。 |
7640:
口コミ知りたいさん
[2018-09-21 20:53:22]
|
7000万円のローンが組めたし、親に1000 万円仕送りする。相応の収入がないと出来ませんね。高度な教育を受けた優秀な方なのでしょう。