その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7561:
匿名さん
[2018-09-07 11:06:50]
甲斐性がありゃ前に建ててる、甲斐性がないから諸々のチャンス逃して現在に至っている。実弾持ってない奴に方法教えても無意味。
|
7562:
匿名さん
[2018-09-07 11:30:21]
>>7561
>甲斐性がありゃ前に建ててる、甲斐性がないから諸々のチャンス逃して現在に至っている。 買うタイミングが訪れるのは人それぞれ いつの時代に買ったとしてもその時々で賢い方法を選択すればいいだけ 消費税5%時代に買ったら所得が低くて住宅ローン控除を目一杯使えないこともあるし 消費税8%時代に買ったら所得が大幅アップして住宅ローン控除をフルで使えるという場合もあるし 消費税5%時代に買ったら20代半ばで若いから団信がもったいないことになる確率が高いけど 消費税8%時代に買ったら30代後半で団信が生保代わりになって価値が高まるという場合もあるし 前に買ってる人はチャンスを掴んで賢いということではない 人それぞれにタイミングがあるから |
7563:
匿名さん
[2018-09-07 11:37:42]
>東京スター銀行の預金連動ローンは不利
メンテパック導入前の預金連動が最強。 |
7564:
匿名さん
[2018-09-07 12:24:13]
|
7565:
匿名さん
[2018-09-07 12:33:09]
くれくれ君はいつもむしが良すぎる。
|
7566:
匿名さん
[2018-09-07 13:33:10]
リスクを負う多額の運用資金があるような人は、無謀なローンで家を買わない。
|
7567:
匿名さん
[2018-09-07 13:40:30]
45才 会社員
年収1300万円 妻 専業 子供3人 小学生二人 幼稚園一人 購入物件 戸建 ローン額 5000万円 貯金 200万円 やってしまった感じ否めませんが 不必要なケガや病気はしないと決めてのんびり返済はじめております。 |
7568:
匿名さん
[2018-09-07 16:46:48]
>>7567 匿名さん
50後半から60歳代前半にお子さん3人に怒涛の教育費がかかるから、今から3000万ぐらい工面しておきましょう。 |
7569:
匿名さん
[2018-09-07 19:13:49]
|
7570:
匿名さん
[2018-09-08 13:39:07]
資産もないのに50過ぎても賃貸様に資産運用を聞くことじたい無謀です
|
|
7571:
マンション検討中さん
[2018-09-09 16:23:14]
借り入れが大きいとは思うのですが、気に入った物件があるため購入を検討しています。無謀でしょうか。できればあまりキツキツした生活は避けたいです。
また、同じ価格なら戸建ての方が余裕が出るでしょうか。 ■世帯年収 夫 税込600万円 正社員 妻 税込300万円 正社員 時短 ■家族構成 夫 32歳 妻 32歳 子供1 1歳 ■物件価格・種類 6000万円 新築マンション 3LDK ■管理費・修繕積立金 6000円・7000円/月 修繕積立金は4年後には1.5倍予定で その後さらに段階的に上がる計画 ■住宅ローン ・頭金 1700万円(諸経費200万円含む) ・借入 4500万円 ・変動 35年・0.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 (引っ越し家具家電代含む) ■昇給見込み 40代で800万 50代で1000万 50代後半は5〜600万 ■定年・退職金 夫 60歳 2000万程度見込み 定年後、再雇用制度有り(年収300万程度) 妻 60歳 1000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 子供5年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・頭金のうち1000万円は親からの援助 ・夫は数年単身赴任になる可能性もあり ・妻は子供が大きくなったらフルタイム ・実家は遠く育児協力は見込めない ・中学受験の予定はなし、ただし中学から塾には行かせたい ・車は所持していないが将来的に必要ならば所持する可能性あり(積極的に持ちたいとは思わない) |
7572:
匿名さん
[2018-09-09 16:25:53]
自分たちの老後資金と、学齢期の子供がいるのに教育費を無視してくむのが無謀なローン。
|
7573:
匿名さん
[2018-09-10 11:55:40]
>7571: マンション検討中さん
一馬力なら借りすぎ。二馬力なら普通。二馬力継続なら老後も問題無し。 |
7574:
匿名さん
[2018-09-10 15:15:05]
>>7571 マンション検討中さん
15年で繰り上げ返済額できれば問題なし。 2馬力でも60歳までにローンを完済するのはきついでしょ。 定年までに完済しないと、雇用延長から退職後の生活が成り立ちません。 |
7575:
匿名さん
[2018-09-10 16:13:20]
雇用延長になっても仕事量と勤務時間は変わらず、以前の部下に気を使って働いても給料が大幅に下がるから辞める人が多い。
|
7576:
匿名さん
[2018-09-10 17:50:27]
給料変わらず適当にバイトできる医師免許の最強ぶりを改めて感じました
|
7577:
マンション検討中さん
[2018-09-10 21:59:23]
7571です。
みなさんいろいろありがとうございます。 >>7574 匿名さん つまりどういうことでしょう? 50歳までに完済できる目処があればいいということでしょうか? それとも2馬力でも厳しいということですか? すみません、理解能力が足りませんでした。 |
7578:
評判気になるさん
[2018-09-11 12:37:36]
■世帯年収
本人 税込2600万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 37歳 配偶者 36歳 子供 4歳 ■物件価格・種類 8800万円 築浅中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの合計26000円(駐車場代なし)/月 ■住宅ローン ・頭金 800万円 ・借入 8000万円 ・民間銀行 変動金利 0.68% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 住宅取得に係る諸経費控除後 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成 現在から変わる予定なし ■その他事情 親からの資金援助はありません |
7579:
eマンションさん
[2018-09-11 23:21:26]
|
7580:
匿名さん
[2018-09-12 00:23:39]
|
7581:
匿名さん
[2018-09-12 04:25:17]
37歳 年収2600万円で会社員なんだ!
凄い! もっと高い物件買えそうだけど。 |
7582:
評判気になるさん
[2018-09-12 08:11:01]
|
7583:
評判気になるさん
[2018-09-12 08:12:12]
|
7584:
評判気になるさん
[2018-09-12 08:15:01]
|
7585:
匿名さん
[2018-09-12 11:05:48]
>7578: 評判気になるさん
その年収から5年前はそれ以下の年収だったでしょうけど物件も消費税も今より低かった。 事情は色々でしょうが5年前でも買えたんじゃないの?タイミングって大事だとつくずく思うわ。 |
7586:
匿名さん
[2018-09-12 22:39:04]
|
7587:
マンション掲示板さん
[2018-09-13 00:34:05]
上場企業でこのクラスの年収(年齢に対して)と考えると、
1社くらいしか思いつかないですね。 |
7588:
匿名さん
[2018-09-13 00:36:31]
|
7589:
マンション検討中さん
[2018-09-13 09:41:57]
>>7586 匿名さん
年収とか会社のほうに注目が集まってしまいましたね…そのような意図ではなかったのですが、皆さまを混乱、勘繰らせてしまったら申し訳ないです ちなみに、一応、転勤はない会社なので、そこは大丈夫かなと思います。 |
7590:
名無しさん
[2018-09-14 10:54:09]
みんな話3割程度と思ってるから、心配無用。
|
7591:
通りがかりさん
[2018-09-14 11:00:25]
その年齢なら、医師なら3200くらいは稼いでますけどね…。
日本の医師免許、ほんと有能ス(。-∀-) |
7592:
匿名さん
[2018-09-14 13:04:45]
勤務医はバイトしないと安い。
私立の大学病院だと大卒サラリーマンと大差ない。 |
7593:
匿名さん
[2018-09-14 13:12:25]
高給取りほど、今じゃ無く前にでしょ。
|
7594:
匿名さん
[2018-09-14 13:29:35]
M&Aの会社って人件費と管理費以外は利益だもんな。
個人でもいい家買って経済回してください。 |
7595:
匿名さん
[2018-09-15 12:04:31]
30代後半の会社員で2500万の人いるけど、もしかして空飛んでる方かな?たまに数年出向があるくらいて転勤ないしいいよね〜
その知り合いは子どもは公立だし奥さんパートして普通に20万くらいの賃貸住んでるよ。 セレブなイメージだったけど同じような生活してるからかなり好感持てる。 |
7596:
匿名さん
[2018-09-15 21:25:59]
脱線スレ化。
|
7597:
匿名さん
[2018-09-16 20:53:20]
他人の年収を羨むより自分の甲斐性を見直すべき。
|
7598:
匿名さん
[2018-09-16 21:00:17]
匿名掲示板だから何とでも言えるからな
俺の会社は転勤なしで年収5500万だよ! てな感じでね(笑) |
7599:
匿名さん
[2018-09-17 11:39:04]
|
7600:
匿名さん
[2018-09-17 15:47:11]
無謀なローンかどうか、判断もできないような自称高額所得者は怪しい。
|
7601:
匿名さん
[2018-09-17 20:38:59]
|
7602:
名無しさん
[2018-09-17 21:20:53]
ここは、年収スレか?
もうやめようぜ。 |
7603:
マンション検討中さん
[2018-09-17 21:47:22]
■世帯年収
夫 税込600万円ちょい(東証一部上場) 妻 専業主婦(4年以内に働きたい) ■家族構成 夫 34歳 妻 34歳 子供1 0歳 ※もう1人ほしい ■物件価格・種類 3200万円 新築マンション 3LDK ■管理費・修繕積立金 18000円/月 ◾️駐車場 12000/月 ■住宅ローン ・頭金 0万円 諸経費200万円のみ支払い予定 ・借入 3200万円 ・固定10年の35年・0.5% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1200万円程 ■定年・退職金 60歳、再雇用制度あり ■将来の家族構成の予定 子供3年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・頭金は入れずに住宅ローン控除300万程度と 預金400万円の700万円を10年後に繰上げ ・夫は数年海外赴任になる可能性もあり ・実家は遠く育児協力は見込めない ・現在の家賃8万円 ・年間100万円程貯金はできてます ・駅から徒歩2分以内の立地 物件価格は2700程度に抑えたいのですが、新築では厳しいです。中古も築5年以内は新築とそれほど変わらず手頃なマンションは築20年ほどでも駅近だと2000万円以上です。 正直、子供2人だと厳しいかな、と思うのですがやはり無謀でしょうか?? |
7604:
eマンションさん
[2018-09-17 23:18:42]
|
7605:
マンション検討中さん
[2018-09-17 23:54:17]
>>7604 eマンションさん
ご返信ありがとうございます。 車は保有が必要な土地です。駐車場の相場も場所的にこのくらいはかかりそうです。 頭金をということは、貯蓄を減らしてということですよね?住宅ローン控除の恩恵を活かして10年後に700万を予定してましたが、現時点で別にどのくらい頭金を入れればよいでしょうか?? |
7606:
名無しさん
[2018-09-18 06:50:36]
|
7607:
匿名さん
[2018-09-18 08:20:15]
いくら安く借りられても、有利子の住宅ローンは10年でさっさと返済するのが合理的。
|
7608:
通りがかりさん
[2018-09-18 10:41:29]
10年で完済できるローンを無謀とは言わない
|
7609:
匿名さん
[2018-09-18 10:43:58]
>安く固定で借りられてるんだから、
>繰り上げ返済せず、手元に700万残しておいた方が良くないですか? こんな思考が無謀。 |
7610:
匿名さん
[2018-09-18 10:46:21]
定年前に確実に完済できないローンを無謀と言う。
|