その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7521:
匿名さん
[2018-09-05 07:00:35]
|
7522:
匿名さん
[2018-09-05 07:44:47]
全然無謀なローンの話じゃねーな
|
7523:
匿名さん
[2018-09-05 09:09:13]
>そうですよ。
定期預金だと言い張ってた人がいるから騙されちゃいけない。 預けるような金があるなら借り入れを減らすがいい。 |
7524:
匿名さん
[2018-09-05 10:52:56]
>>7523
「仕組定期預金」や「新型定期預金」や「満期変動型定期預金」と呼ばれているから定期預金の仲間じゃないのかな? 1年で満期が来るか、3年で満期が来るか、10年で満期が来るかが選べないだけ 円でやれば元本保証 |
7525:
匿名さん
[2018-09-05 11:03:27]
まあ、賃貸様は色々なことが拗れちゃってますので、正論書いても無駄かと
所謂ローン減税や、今の金利ですら理解できていませんから |
7526:
匿名さん
[2018-09-05 12:53:03]
>>7523 匿名さん
そうですよ。と書いたのは >仕組み預金は預け入れ期間の裁量は銀行。 に対してです。 >定期預金だと言い張ってた人がいるから騙されちゃいけない。 定期預金の一種です。 >預けるような金があるなら借り入れを減らすがいい。 預金金利>住宅ローン金利 であれば預けた方がいい。 |
7527:
匿名さん
[2018-09-05 13:48:40]
>仕組み預金は預け入れ期間の裁量は銀行。
これ合ってるでしょ。預金者が中途解約すると元本割れ。従来の定期では中途解約しても元本割れはない。 |
7528:
匿名さん
[2018-09-05 14:02:07]
仕組みが良いと連呼して居る方はどのような仕組みか知りませんけど、基本、預金者側からは中途解約できない。銀行が応じる場合、元本割れになる。
昨年、0.3%の5年定期に預け、数ヶ月後に2年定期で0.4%というキャンペーン定期が出たので5年物は中途解約し預け直しましたがそういう事が仕組みでは不可という事です。 |
7529:
匿名さん
[2018-09-05 14:36:37]
ルールを理解したうえで預けるからね
途中解約するようなヘマはしない |
7530:
匿名さん
[2018-09-05 14:49:20]
仕組み預金はいわゆる定期預金ではない。
|
|
7531:
匿名さん
[2018-09-05 14:49:42]
|
7532:
匿名さん
[2018-09-05 14:52:52]
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E7%B5%84%E9%A0%90%E9%87%91 仕組預金(しくみよきん)とは、デリバティブを使って銀行に有利な特約を付ける代わりに金利を上乗せされた定期預金のことをいう。 |
7533:
匿名さん
[2018-09-05 19:45:29]
やっぱり「いわゆる定期預金」じゃないですね。
|
7534:
匿名さん
[2018-09-05 19:53:58]
預金者にとっては定期預金ではないが、銀行は定期預金の類だと言い張る。
|
7535:
匿名さん
[2018-09-05 20:03:41]
>>7531 匿名さん
>楽天銀行は普通預金で0.1% >ケタは同じだよね うそはいけない。 楽天銀行の0.1%は前月末終了時点でマネーブリッジの設定している客に、当月1ヶ月間適用する優遇金利。 普通預金利は0.02%だからケタ違い。 |
7536:
匿名さん
[2018-09-05 21:14:47]
1%以下の金利差でローン返済を軽減できると考えるような人は借金しないほうがいい
|
7537:
匿名さん
[2018-09-06 02:13:53]
|
7538:
匿名さん
[2018-09-06 02:16:00]
|
7539:
匿名さん
[2018-09-06 04:15:25]
普通預金にマネーブリッジ?なんか必要なの?
楽天銀行の普通預金金利は0.02%。 |
7540:
匿名さん
[2018-09-06 06:55:08]
|
そうですよ。
でも繰り返せばいい。
今なら0.35%は確実です。
預金金利の0.35%は住宅ローン金利換算0.7%と同等。