その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7381:
通りがかりさん
[2018-08-21 14:21:24]
|
7382:
匿名さん
[2018-08-21 14:48:43]
それ、不動産の常套句じゃん!
|
7383:
通りがかりさん
[2018-08-21 16:45:00]
身の丈にあった家を手に入れれば良いだけ。
平均的な収入で分不相応な家を買い子供は私立で専業主婦やパートタイマーなんて 無理に決まってる。何かを諦めないと。分不相応な家が欲しいなら公立で妻はフルタイム で働けってこと。簡単なこと。 |
7384:
匿名さん
[2018-08-21 18:32:02]
と、業者が薦めてるけどどう思う?
|
7385:
匿名さん
[2018-08-21 18:56:20]
>>7384 匿名さん
「分不相応な家を諦めましょう」ですね! |
7386:
匿名さん
[2018-08-21 20:29:06]
了解!
分譲賃貸にしとくわ! |
7387:
通りがかりさん
[2018-08-21 21:01:50]
それでOK!
|
7388:
通りがかりさん
[2018-08-21 22:53:58]
分譲賃貸なんてめっちゃ家賃高いですけど・・・
|
7389:
匿名さん
[2018-08-22 00:11:00]
無謀なローンよりマシ
|
7390:
購入経験者さん
[2018-08-22 08:14:20]
正に我が家がそんな感じです。
妻は夜勤土日出勤ありの正社員。 こども2人公立保育園。 たかだか35年3500万の住宅ローンのために必死です。 世帯年収1500万程度では余裕ありません。 |
|
7391:
匿名さん
[2018-08-22 09:19:29]
共働きの1500万は片方が潰れると破綻するし、生活に余裕は確かにないよね。
|
7392:
通りがかりさん
[2018-08-22 11:05:38]
確かに旦那一馬力1500万とは全然違うと思う。
奥さんに負担が掛かりすぎないか心配。 |
7393:
匿名さん
[2018-08-22 13:14:53]
一馬力旦那が潰れるほうが怖いけど。
ただ、二馬力じゃないと買えない家は分不相応だと思う。 |
7394:
匿名さん
[2018-08-22 14:44:36]
連帯債務とか保証人とか、離婚したとき怖いよね
考えたくはないけど |
7395:
匿名さん
[2018-08-22 14:54:54]
3組に1組の夫婦が離婚する現実。
共働きのペアローンも増えている。 売却してもローンが残ったり、買い手がつかなかったりで家庭内離婚も増えてるね。 |
7396:
匿名さん
[2018-08-22 17:49:15]
我儘で我慢出来ない大人が増えてるからね、すぐ離婚しちゃう。
住宅ローンが足枷になっていいんじゃない? 旦那単独ローンだと妻は出ていきやすいね。 |
7397:
購入経験者さん
[2018-08-22 18:40:16]
タワーマンション購入後、10年未満 離婚協議して、タワーマンションを短期間で売却しました。 購入時と売却時と同じ金額でした。 |
7398:
匿名さん
[2018-08-22 19:01:41]
子なし確定なら2馬力でも1馬力でも同じかと。
1馬力になる理由のリスクはそこだから。 |
7399:
戸建て検討中さん
[2018-08-22 23:46:13]
タワマン買うアホならとっとと離婚が正解だな
|
7400:
eマンションさん
[2018-08-23 10:39:04]
>>7399 戸建て検討中さん
田舎の戸建て買っちゃうよりかは。。。 |
限られた予算の中で他にある?