その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7281:
通りがかりさん
[2018-08-09 23:28:09]
|
7282:
3100万借りました
[2018-08-09 23:30:47]
まあ、我が家は元々が危険なローンだとは思いますが(笑)10年以降破綻しないように頑張ります。
|
7283:
通りがかりさん
[2018-08-10 00:16:32]
>>7281 通りがかりさん
金利水準が変わらなければ、変動金利は安いままだけど、◯年固定の場合は金利水準が変わらなくても特約期間終了時の見直しで金利が高くなるから 残債少なければどうってことないんだけどね |
7284:
通りがかりさん
[2018-08-10 04:08:26]
5000万ローンで旦那は転職して年収360万になりました。やっていけますかね。
|
7285:
匿名さん
[2018-08-10 07:26:24]
|
7286:
匿名さん
[2018-08-10 10:36:17]
十分な貯蓄無いから(笑)
|
7287:
匿名さん
[2018-08-10 11:21:15]
>7284 手取り考えて給与だけでは無理ですね。。。
|
7288:
匿名さん
[2018-08-10 11:56:00]
|
7289:
匿名さん
[2018-08-10 12:00:58]
本業以外に、3つほど掛け持ち。。。。
近隣のパートへ出て、ヤフオク、メルカリのせどりで毎月5ー8万円稼ぎながら 登録者1万人から2万人までのユーチューバーで毎月2ー5万円稼げば補助になるのでは? |
7290:
匿名さん
[2018-08-10 12:29:00]
|
|
7291:
匿名さん
[2018-08-10 12:39:04]
稼ぎ方は人それぞれ
死んでも外で働きたくないって人いるよね |
7292:
匿名さん
[2018-08-10 13:18:31]
>>7289: 匿名さん
超長期返済の資金源としちゃ今一。¥ |
7293:
匿名さん
[2018-08-10 13:59:36]
>稼ぎ方は人それぞれ
>死んでも外で働きたくないって人いるよね そんな人は借金して家を買えない。 |
7294:
匿名さん
[2018-08-10 15:10:03]
ご教示頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。 子供を作らず返済予定でしたが、人生プランを考え直しています。 無謀なら手付金放棄も視野に入れております。 ■世帯年収 本人 税込800万円 正社員 (手取り月41万円、変動ボーナス100万円前後) 配偶者 税込620万円 正社員 (手取り33万円、変動ボーナス80万前後) ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 32歳 子供0 (1〜2人希望) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8300万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 管理費30000円・修繕費5600円 /月 ■住宅ローン ・頭金 700万円 ・借入 7600万円 ・変動 35年・0.5% ペアローン予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1200万円 ■昇給見込み 年3〜5%(夫婦共) ■定年・退職金 夫婦共に60歳 退職金2人合わせて1000〜1500万円程度 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 1〜2人希望 出産した場合妻の年収は7割程度に減少する可能性有 ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りにくい環境の為出産後は転職又は扶養内でパートする可能性有り。 ・転勤の可能性有り。その際は貸出又は売却予定。 ・住宅購入時家賃手当が夫婦合わせて月4万円会社から支給 以上です。 宜しくお願い致します。 |
7295:
匿名さん
[2018-08-10 15:49:21]
子供を希望するなら、家族構成が決まるまで購入は控えましょう。
転勤があった場合も単身赴任か転居か、売却/賃貸か家族状況に左右されます。 |
7296:
匿名さん
[2018-08-10 16:15:26]
>>7295 匿名さん
ご回答ありがとうございます。 仰る通りですが、授かりものの子供を待ってから決めるのは難しいと考えています。 子供2人は現実的に難しいと思いますが、上記状況だと1人でも難しいかご意見頂きたく投稿しました。 因みに住宅ローン審査は1馬力2馬力両方で通過することを確認済みですが、銀行の住宅ローンはかなり無謀でも通ってしまうと感じている為投稿させて頂いてます。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
7297:
購入経験者さん
[2018-08-10 16:56:01]
>> 8300万円 新築マンション
かなり高額のマンションです。 90平米の高級マンション または 75ー80平米のタワーマンション 都心部ですね。 |
7298:
匿名さん
[2018-08-10 17:08:55]
修繕積立金が月5600円というのは意図的に安くしている可能性があります。
国交省のガイドラインでは専有70㎡でも月¥14000以上になるはず。 入居時に修繕一時金をとらない場合、入居後に計画的な値上げを想定していることがあります。 |
7299:
匿名さん
[2018-08-11 00:42:31]
|
7300:
匿名さん
[2018-08-11 06:48:36]
>>7299 匿名さん
現状+子供一人ならいけそうですが、転勤の場合、単身赴任は無しですか? 転居に伴って奥様も退職となると、なかなかリスキーな気がします ・ローン残額に近い額で売却できるのか? ・賃貸に出して数カ月空室だったら? |
7301:
匿名さん
[2018-08-11 08:41:20]
マンションの修繕積立て費を調べたら5年間隔で値上がりし15年後4.8倍とかの数字をみたけど。その辺も見込みに入れておかないと。
|
7302:
建売住宅検討中さん
[2018-08-11 10:10:29]
>>7278 匿名さん
フラット35sでしょ。当初10年が基準満たしてる住宅だと0.25%位引かれるだけ。10年経過後はローン組んだ時のフラット35の金利に戻るだけだから10年固定の変動とは違いますよね? おそらく10年経過後は1.14とか1.2位が残期間のフラットだと思いますよ。 |
7303:
匿名さん
[2018-08-11 10:37:59]
無謀でしょう
|
7304:
購入経験者さん
[2018-08-11 13:21:00]
頭金 2000マン円以上で物件価格6500マン円以下が正解だと思います。 |
7305:
匿名さん
[2018-08-11 14:01:33]
|
7306:
匿名さん
[2018-08-11 14:20:40]
元本保障のない運用で借金返済をするのは無謀
|
7307:
匿名さん
[2018-08-12 06:23:24]
銀行が力を入れだしたラップとかは半数が損している。要注意。
|
7308:
匿名さん
[2018-08-12 16:48:45]
|
7309:
匿名さん
[2018-08-13 10:47:34]
賃料は、余裕資金で払うものであり、老後の賃料の目処も建たずに、資産もないのに賃貸様は超絶無謀
|
7310:
匿名さん
[2018-08-13 10:51:05]
住宅ローンも余裕資金で返済するもの。
教育費や老後資金を無視して多額の借金をしてはいけません。 |
7311:
匿名さん
[2018-08-13 11:13:03]
家賃にしろ住宅ローンにしろ手取りの1/3を一つの目安にすれば良い。後は個々の甲斐性次第。
|
7312:
匿名さん
[2018-08-13 11:20:57]
ローン組んでいる人の月返済額の全国平均9.5万円、首都圏10.6万円 家族持ちなら賃料でもこの程度は必要。地方でもこれ以上かかるかも。
そして都心で、まあまあな所を希望すなら15万以上でしょうね。 |
7313:
匿名さん
[2018-08-13 11:25:09]
>>7311
それでは、現役時代はOKでも、老後の賃料はまかなえませんよ? |
7314:
匿名さん
[2018-08-13 11:43:06]
>>7313: 匿名さん
だから多数がマイホームを手に入れるんですよ。節約になるし、高齢で賃貸契約に苦労せず済む。 |
7315:
家政婦はミタ
[2018-08-13 12:23:55]
ファミリーが住める賃貸は、市内中心部だと 三大都市で15万円〜20万円します。 10万円以下 1DKでは、家賃安くてもファミリーには キツイです。 |
7316:
匿名さん
[2018-08-13 15:53:37]
>それでは、現役時代はOKでも、老後の賃料はまかなえませんよ?
老後資金のない老夫婦なら安アパートで月数万円。 蓄えがあればもっと高いところに住める。 |
7317:
匿名さん
[2018-08-13 22:57:29]
最近の学費って高くなってるんですね。
私が学生の頃と比べたら、30%以上上がってる。 完全に計算間違えてました。 年収1400万、ローン残高3600万でも、子供3人の学費考えると焦るばかりです。 以下子供の学費は削りたくないと思っている方、参考ください。以下早稲田理工学部のケース http://www.sekkachi.com/entry/How_much_kyouikuhi |
7318:
匿名さん
[2018-08-13 23:28:52]
|
7319:
匿名さん
[2018-08-14 04:59:41]
甲斐性がないからでしょう。
|
7320:
通りがかりさん
[2018-08-14 09:18:42]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
7321:
匿名さん
[2018-08-14 10:09:33]
普通の人なら過大な額じゃなければ住宅ローン審査なんかとおりますよ。
|
7322:
元銀行員
[2018-08-14 23:44:28]
普通の人なら、銀行のローンくらい難なく通りますね。
収入面で若干の不足程度だけなら減額採用もありうるけど、申込の時に他社のカードローンやキャッシングを隠す人がとても多い。これはどうにもならん。 |
7323:
匿名さん
[2018-08-15 00:45:50]
|
7324:
匿名さん
[2018-08-15 08:27:13]
|
7325:
匿名さん
[2018-08-15 09:16:02]
|
7326:
匿名さん
[2018-08-15 14:02:03]
不動産屋が独り言いっとるわ。
|
7327:
匿名さん
[2018-08-15 16:01:34]
販売側は、売ってしまえばそれでOKだからね
値上がりが期待できる時は、無知な客を唆して売れたかもしれないけど、これからは難しいよ |
7328:
匿名さん
[2018-08-15 16:45:19]
何を書こうと、
老後の賃料はなくなりませんよ? |
7329:
名無しさん
[2018-08-15 18:03:20]
クルマすら所有できない人間も甲斐性なしです括ってOKですよね。
|
7330:
マンション検討中さん
[2018-08-15 19:53:24]
|
7331:
匿名さん
[2018-08-15 19:58:35]
自己資金をローンに使いたくない人は老後も賃貸。
|
7332:
匿名さん
[2018-08-15 20:08:19]
それだと困る?
|
7333:
匿名さん
[2018-08-15 20:47:50]
甲斐性のない人は賃貸しかない。
|
7334:
匿名さん
[2018-08-15 22:33:47]
|
7335:
匿名さん
[2018-08-15 23:46:58]
いや、貴女が何に困るのか?って話。
|
7336:
2322です
[2018-08-16 00:26:16]
|
7337:
匿名さん
[2018-08-16 00:38:56]
資産もないのに無理なローン組んで購入したら、それこそ破綻まっしぐらなのにな
賃貸様の人は販売目標足りなくて困ってるんでしょうかねぇ |
7338:
匿名さん
[2018-08-16 06:07:19]
賃貸なら格安物件に住み替え。
ローン返済できないと破綻。 |
7339:
名無しさん
[2018-08-16 08:16:34]
自分はお金持ってるから、賃貸様をバカにしない。
バカにしてるのは、老後の金が心配でならないマス層だろ。 |
7340:
匿名さん
[2018-08-16 17:19:29]
ローン破綻って3%位だから希。その希に成る人が仮に賃貸の道を選んだとしても老後は険しいでしょ。
|
7341:
匿名さん
[2018-08-16 17:51:48]
|
7342:
匿名さん
[2018-08-16 22:26:23]
宿借りはこのスレにお呼びでない。
|
7343:
匿名さん
[2018-08-16 22:31:20]
私は、去年の手取り年収の23パーセントがローンの支払いだよ。大丈夫なんだっけ?
|
7344:
匿名さん
[2018-08-16 23:46:56]
|
7345:
匿名さん
[2018-08-17 05:17:46]
年収1000万超えなら、子供が2人いても30%前後のローン返済もいける。
ただし贅沢はできない。 |
7346:
匿名さん
[2018-08-17 06:39:56]
|
7347:
匿名さん
[2018-08-17 06:57:53]
なんかぜんぜん違うスレになっちゃったね。
面白い内容がこれっぽっちも無くなった。 |
7348:
名無しさん
[2018-08-17 08:20:53]
自分が賃貸に住んでるって、どこに書いてる。
フィルターかけて妄想が激しいね。 いい医者紹介しようか? 複数物件を探す所有してます。 お金にも心にも余裕があるので、賃貸様を探すバカにしないだけです。 あと、スマホ中毒のマス層と違って、張り付いてません。 マネーゲーム中毒ではあるが… |
7349:
e戸建てファンさん
[2018-08-17 18:38:20]
身内のことでのご相談です。この掲示板を見てたら少々不安になりご意見を聞かせてください。
住宅ローンを組んだ後に退職し現在夫婦休職しております。 夫は働く気持ちがないようで、現在は失業保険をもらいながら生活。 今後住宅ローンが滞り自己破産するのではないかとすら思います。 銀行はどのくらいの期間なら返済を待ってもらえるのでしょう? 疾病の場合はローンの年数の見直しをしてもらえるのでしょうか? 親兄弟から借入をし住宅ローンの支払いに充てる方も少なくないと聞いたのですが、 親族がお金を工面すると、万が一離婚した場合はどうなるのでしょうか? ■世帯年収 夫 500万円 正社員 妻 400万円 派遣社員 → 病気により夫が退職(失業給付中) → 妻が退職 ■家族構成 本人 31歳 配偶者 40歳 子供なし ■物件価格 新築戸建 5000万円 ■住宅ローン 月々返済13万 ・頭金 300万円 ・借入 4700万円 ・変動 35年 0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 転職見込みなしです。 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供1人欲しい ■その他事情 ・車のローン(月1万円あと1年) ・親からの援助検討中 |
7350:
匿名さん
[2018-08-17 19:32:16]
妻はなんで退職したの?
|
7351:
通りがかりさん
[2018-08-17 23:04:17]
|
7352:
匿名さん
[2018-08-17 23:20:04]
|
7353:
匿名さん
[2018-08-17 23:27:22]
銀行は6ヶ月延滞すれば試合終了です
競売にかけられ、安く売られた後は差額の借金だけが残ります 借入金額・年収からすると連帯債務か、連帯保証人でしょうか 離婚しても逃げられませんね 次の職が見つかるまで、たとえば6ヶ月間返済の緩和をお願いした場合、緩和終了後の返済額が増えますし、繰り返して緩和申請も難しいです |
7354:
通りがかりさん
[2018-08-18 00:20:50]
>>7352 匿名さん
7349です。住宅ローンの借り方を間違えると思わぬリスクを背負うことになるということを本人があまり認識していないようなのですが、早めに売却することをすすめたいと思っております。 |
7355:
通りがかりさん
[2018-08-18 00:38:56]
>>7353 匿名さん
ご教示いただき誠にありがとうございます。登記名義は夫で妻が連帯保証人になり収入合算して借入限度額を上げているようで、連帯債務になっているであろうかと。緩和申請も今は大変厳しいということなのですか。 契約時の収入が好調だからと言って、それが続くとは限らない。生活苦に陥り高い支払いの住宅ローン契約を後悔しているケースがあることを、これから借入する方に知って頂きたいと思います。 |
7356:
匿名さん
[2018-08-18 00:58:41]
>>7354 通りがかりさん
売却するなら今ですよ。私は買い替えのために大手仲介会社を通じて売りに出しましたが、たった一月で買い手が決まりした。難しいことは何もなく良い値段で売却できました。 |
7357:
匿名さん
[2018-08-18 03:54:28]
35年長期ローンで元利均等だと当初数年間は利子だけ払うようなものだから、負債額はほとんど減らない。
長期返済のフルローンは、物件を売却しても債務が残りやすいから避けるほうがいい。 |
7358:
7353です
[2018-08-18 08:04:06]
貸手側は、返済が滞るのは嫌ですが、緩和しても回収が遅れるだけなので、返済緩和の繰り返しに難色を示すのは当然です。
職を見つけるしか対策がないのだから、最初から長期の緩和というのも考えにくいですね。 上に出ている、自宅の売却ですが、競売にかけられるよりは高く処分できる可能性が高いです それでもローン残高を下回るでしょうから、差額分を別のローンに組み替えて支払う感じですかね(家を売ってしまうので住宅ローンは使えない) |
7359:
匿名さん
[2018-08-18 08:37:20]
やる気ないなら、降参した方がいい。
|
7360:
匿名さん
[2018-08-18 13:26:17]
身内に借りた金は返さない、返す気が無い奴が多いです。
身内を頼るほど切羽詰まっている場合はなおさらです。 だいたい、ローンがあるのに働かない奴がどうやって返済するというのでしょう。 一度ついた怠け癖は早々直るものではありません。 |
7361:
通りがかりさん
[2018-08-18 15:05:41]
|
7362:
通りがかりさん
[2018-08-18 15:09:14]
|
7363:
通りがかりさん
[2018-08-19 02:34:54]
>>7360 匿名さん
住宅ローンがあっても貯蓄があれば別ですが借金あって働かないのは言語道断。返せなくなるのも時間の問題かと思われます。 |
7364:
通りがかりさん
[2018-08-19 10:41:55]
35年も経てばさすがに物価は上昇する
|
7365:
通りがかりさん
[2018-08-19 13:35:42]
退職すると所得税、住民税、年金、国保の支払いがキツイから、すぐ職探さないと厳しい。住民税は要注意。
|
7366:
匿名さん
[2018-08-19 14:25:09]
■年収
夫 税込1300万円 正社員 妻 専業、趣味程度のピアノ教室 ■家族構成 ※要年齢 夫 46歳 妻 42歳 子供2 11歳 8歳 ■物件価格・種類 6300万円 戸建て ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 5300万円 ・変動 30年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1500万円 ■昇給見込み 有り ■定年・退職金 65歳 3000万程度見込み ■その他事情 子供二人が中学から私立の予定なので、ある程度貯蓄残高を残すか、頭金をもう少し入れるか悩んでいます。 夫の年齢のこともあり、この先の住宅ローンと教育費が心配です。どうぞご教示お願いします。 |
7367:
匿名さん
[2018-08-19 15:16:12]
心配だったら奥さんもシッカリ働きなよ
|
7368:
匿名さん
[2018-08-19 17:15:01]
>>7362 通りがかりさん
住宅ローン減税と団信の生命保険料で利息はペイされるでしょ |
7369:
匿名さん
[2018-08-19 17:18:47]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込1000万円 正社員 配偶者 扶養内パート現在年80万 家賃収入月15万 ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 34歳 子供 12歳 9歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5000万円 都内中古戸建て ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立30000/月 ■住宅ローン ・頭金 0円 ・借入 5000万円 ・固定30年 2% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 普通800万 保険600万 株400万 ■昇給見込み 50代1200万? ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) なし ■その他事情 12歳の子は中学受験予定で通塾中です。 下の子は今のところ中学受験する意思は全くなく本人は公立中を希望しています。 持ち家はローン残10年の1000万。帰るつもりが帰れなくなり住んでる方が出たら次も賃貸か売りに出す予定です。売りに出した場合、相場は最低3000万です。 |
7370:
匿名さん
[2018-08-19 22:58:46]
|
7371:
匿名さん
[2018-08-19 23:19:37]
手付払ったり注文なら特に業者と間取の打合せしたり金融機関に書類出したり手間暇掛かって本審査通ったらGOするしかないんじゃない?
|
7372:
匿名さん
[2018-08-20 08:44:58]
ここでは注文住宅の施主は少なそうだが業者との打合せとローン手続きが平行に進行するから立ち止まる時間は無い。休日もつぶれるし、どんどん決断しないと進まない。決断力無い人は完成品を買うことだな。
|
7373:
匿名さん
[2018-08-20 12:17:43]
無謀か否かはパパと協力してネガティブ/ポジティブ2種類の長期の我が家の損益表作れば分かるんじゃない?また節約しなきゃならないところとかも見えてきますよ。
|
7374:
匿名さん
[2018-08-20 13:20:06]
|
7375:
匿名さん
[2018-08-20 21:32:59]
|
7376:
通りがかりさん
[2018-08-20 22:04:07]
ごめんなさい。
自作自演臭がします。 |
7377:
匿名さん
[2018-08-20 22:12:46]
>>7375 匿名さん
ありがとうございます。 仰る通り、まさにちょうど述べ床面積60坪です(笑) 自分達の都合と言うよりは、いずれ親の介護も考え少し広めに造る感じです。 7376に何故か自作自演と言われ驚きました! そんなことをしたとして一体何の意味があるんでしょうね?笑 |
7378:
匿名さん
[2018-08-21 04:02:28]
僻みでしょう。
|
7379:
匿名さん
[2018-08-21 08:07:12]
|
7380:
匿名さん
[2018-08-21 13:37:41]
二馬力当然!奥さん頑張れ
教育費?私学はダメよ公立必須 賃貸さんはダメダメ! 将来はケ・セラ・セラ~ ワンパターンですね。 |
なんでですか?