その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7281:
通りがかりさん
[2018-08-09 23:28:09]
|
7282:
3100万借りました
[2018-08-09 23:30:47]
まあ、我が家は元々が危険なローンだとは思いますが(笑)10年以降破綻しないように頑張ります。
|
7283:
通りがかりさん
[2018-08-10 00:16:32]
>>7281 通りがかりさん
金利水準が変わらなければ、変動金利は安いままだけど、◯年固定の場合は金利水準が変わらなくても特約期間終了時の見直しで金利が高くなるから 残債少なければどうってことないんだけどね |
7284:
通りがかりさん
[2018-08-10 04:08:26]
5000万ローンで旦那は転職して年収360万になりました。やっていけますかね。
|
7285:
匿名さん
[2018-08-10 07:26:24]
|
7286:
匿名さん
[2018-08-10 10:36:17]
十分な貯蓄無いから(笑)
|
7287:
匿名さん
[2018-08-10 11:21:15]
>7284 手取り考えて給与だけでは無理ですね。。。
|
7288:
匿名さん
[2018-08-10 11:56:00]
|
7289:
匿名さん
[2018-08-10 12:00:58]
本業以外に、3つほど掛け持ち。。。。
近隣のパートへ出て、ヤフオク、メルカリのせどりで毎月5ー8万円稼ぎながら 登録者1万人から2万人までのユーチューバーで毎月2ー5万円稼げば補助になるのでは? |
7290:
匿名さん
[2018-08-10 12:29:00]
|
|
7291:
匿名さん
[2018-08-10 12:39:04]
稼ぎ方は人それぞれ
死んでも外で働きたくないって人いるよね |
7292:
匿名さん
[2018-08-10 13:18:31]
>>7289: 匿名さん
超長期返済の資金源としちゃ今一。¥ |
7293:
匿名さん
[2018-08-10 13:59:36]
>稼ぎ方は人それぞれ
>死んでも外で働きたくないって人いるよね そんな人は借金して家を買えない。 |
7294:
匿名さん
[2018-08-10 15:10:03]
ご教示頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。 子供を作らず返済予定でしたが、人生プランを考え直しています。 無謀なら手付金放棄も視野に入れております。 ■世帯年収 本人 税込800万円 正社員 (手取り月41万円、変動ボーナス100万円前後) 配偶者 税込620万円 正社員 (手取り33万円、変動ボーナス80万前後) ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 32歳 子供0 (1〜2人希望) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8300万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 管理費30000円・修繕費5600円 /月 ■住宅ローン ・頭金 700万円 ・借入 7600万円 ・変動 35年・0.5% ペアローン予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1200万円 ■昇給見込み 年3〜5%(夫婦共) ■定年・退職金 夫婦共に60歳 退職金2人合わせて1000〜1500万円程度 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 1〜2人希望 出産した場合妻の年収は7割程度に減少する可能性有 ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りにくい環境の為出産後は転職又は扶養内でパートする可能性有り。 ・転勤の可能性有り。その際は貸出又は売却予定。 ・住宅購入時家賃手当が夫婦合わせて月4万円会社から支給 以上です。 宜しくお願い致します。 |
7295:
匿名さん
[2018-08-10 15:49:21]
子供を希望するなら、家族構成が決まるまで購入は控えましょう。
転勤があった場合も単身赴任か転居か、売却/賃貸か家族状況に左右されます。 |
7296:
匿名さん
[2018-08-10 16:15:26]
>>7295 匿名さん
ご回答ありがとうございます。 仰る通りですが、授かりものの子供を待ってから決めるのは難しいと考えています。 子供2人は現実的に難しいと思いますが、上記状況だと1人でも難しいかご意見頂きたく投稿しました。 因みに住宅ローン審査は1馬力2馬力両方で通過することを確認済みですが、銀行の住宅ローンはかなり無謀でも通ってしまうと感じている為投稿させて頂いてます。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
7297:
購入経験者さん
[2018-08-10 16:56:01]
>> 8300万円 新築マンション
かなり高額のマンションです。 90平米の高級マンション または 75ー80平米のタワーマンション 都心部ですね。 |
7298:
匿名さん
[2018-08-10 17:08:55]
修繕積立金が月5600円というのは意図的に安くしている可能性があります。
国交省のガイドラインでは専有70㎡でも月¥14000以上になるはず。 入居時に修繕一時金をとらない場合、入居後に計画的な値上げを想定していることがあります。 |
7299:
匿名さん
[2018-08-11 00:42:31]
|
7300:
匿名さん
[2018-08-11 06:48:36]
>>7299 匿名さん
現状+子供一人ならいけそうですが、転勤の場合、単身赴任は無しですか? 転居に伴って奥様も退職となると、なかなかリスキーな気がします ・ローン残額に近い額で売却できるのか? ・賃貸に出して数カ月空室だったら? |
なんでですか?