その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
7121:
匿名さん
[2018-07-19 15:44:40]
|
7122:
匿名さん
[2018-07-21 10:56:32]
ですね。老後の資金は死活問題です。
資産もないのに50過ぎても賃貸様にとっては、重くのしかかる老後の賃料で、お先真っ暗です |
7123:
匿名さん
[2018-07-21 19:52:46]
住宅ローンは教育費を確保しながら定年前に完済することが必要。
安易に35年ローンの返済額で安穏として生活していると、老後賃貸より厳しい状態になる。 |
7124:
匿名さん
[2018-07-21 22:45:28]
「住宅ローン完済」の実態調査
首都圏在住、住宅ローンを完済した、子持ち男性サラリーマン 住宅ローン完済まで 平均13.7年 当初の予定より繰り上げた期間平均11.2年 35歳ぐらいで借り入れて50歳までには完済して 教育費・老後に備えるのが、平均的な感じですね。 |
7125:
マンション掲示板さん
[2018-07-21 23:18:21]
|
7126:
マンション検討中さん
[2018-07-21 23:27:40]
|
7127:
匿名さん
[2018-07-22 04:32:19]
完済には
本当に払い終わった人 借り換え 売り払って処分した人 が入ってるね。 たしかに15年ぐらいで完済が理想だね。 |
7128:
匿名さん
[2018-07-22 04:38:11]
低金利競争で借換えメリットがなくなってるから、借換え含めても15年前後で完済というのが実態だろう。
有利子負債を35年かけて返済する人なんていない。 |
7129:
匿名さん
[2018-07-22 09:57:45]
各自、甲斐性で選べばいいんだよ
|
7130:
匿名さん
[2018-07-22 10:11:48]
独身男女それぞれ独り暮らしで家賃共益費更新料等
9~10万円×2人=18~20万円/月額 結婚して同居DINKS向け賃貸マンション 16万円程度 子どもができて郊外ファミリー向け ローン返済は14万円程度だけど 繰上分含め月額22万円程度が居住費といった感じでしょうか |
|
7131:
匿名さん
[2018-07-22 10:13:26]
共稼ぎは***の印だから。
二馬力は業者の煽り。 |
7132:
匿名さん
[2018-07-22 14:19:39]
■世帯年収
本人 税込500万円 会社員 ■家族構成 本人 45歳 ■物件価格・種類(マンション) 1600万円 ■住宅ローン ・頭金 なし ・借入 1600万円 ・変動 35年・0.525% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1500万円 ■定年・退職金 1500万円 ■将来の家族構成の予定 独身 ご意見をお聞かせください。 |
7133:
マンション掲示板さん
[2018-07-22 14:33:46]
|
7134:
匿名さん
[2018-07-22 14:37:32]
|
7135:
匿名さん
[2018-07-22 15:43:33]
なら、賃貸マンションでエエでしょ。
|
7136:
マンション掲示板さん
[2018-07-22 16:18:07]
|
7137:
匿名さん
[2018-07-22 16:42:58]
|
7138:
通りがかりさん
[2018-07-22 16:47:09]
|
7139:
通りがかりさん
[2018-07-22 16:47:46]
|
7140:
匿名さん
[2018-07-22 17:20:39]
>田舎とか駅近はリセールする必要なければ、使い捨て感覚で持ってるの正解だと思います。
管理費や修繕費を払い続けながら荒廃を待つだけでしょう。 国交省は以前から中古マンションの過剰ストックが社会問題化することを危惧している。 http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf |
7141:
匿名さん
[2018-07-22 18:00:33]
年収500万円では、厳しそうですか?
皆様のご意見を伺いたいです。 |
7142:
マンション掲示板さん
[2018-07-22 19:49:31]
|
7143:
匿名さん
[2018-07-22 20:41:23]
田舎の中古マンションなんか買うのは金の無駄。
住むなら賃貸にしときなさい。 |
7144:
通りがかりさん
[2018-07-23 00:01:04]
>>7142 マンション掲示板さん
900いかないとすると手取りは670万円~700万円くらいですか。贅沢は出来ないっすね。 |
7145:
匿名さん
[2018-07-23 07:41:41]
真面目に質問しているのですが、
心の貧しい方ばかりです。 ガッカリしました。 |
7146:
匿名さん
[2018-07-23 10:15:30]
>7145
夫婦、親兄弟、マイホーム購入した親戚や知人に。。 |
7147:
匿名さん
[2018-07-23 10:51:52]
住宅ローン平均調査とかあったと思うよ。世帯年齢、年収、頭金、物件価格、マンション、戸建別で首都圏、近畿とかエリア別での平均を見たことがあるから無謀か否かそれ見て判断したら?ここで購入者か否かわからない2、3人の意見より参考になるんじゃないかな?
|
7148:
匿名さん
[2018-07-23 11:21:33]
>>7145 匿名さん
借金返済の可否を他人に聞いても実態のところはわからない。 あなたに返済する意思があるかどうかも不明。 何をしても返済するつもりなら借りればいいし、不安なら借りないのがいちばん。 |
7149:
マンション掲示板さん
[2018-07-23 12:09:32]
|
7150:
マンション掲示板さん
[2018-07-23 12:10:15]
|
7151:
匿名さん
[2018-07-23 12:21:08]
|
7152:
匿名さん
[2018-07-23 12:29:13]
真面目に相談してるとか?
|
7153:
匿名さん
[2018-07-23 22:59:47]
>>7132 匿名さん
問題なし フルローン組んで住宅ローン控除受ければ10年間はマイナス金利だしね 賃貸って話もあるけど10年後20年後の年齢になった時に独身高齢者に対してスムーズに賃貸物件を貸してくれる民間があるのかも考えた方が良いですからね いま購入して終の住処にするのもアリだと思いますよ |
7154:
匿名さん
[2018-07-24 05:24:26]
|
7155:
匿名さん
[2018-07-24 10:14:59]
田舎でも何でも投資マンション一つでも持っておけば、会社務めのサラリーマンでも経費計上しまくりで、結果的に特になるのでは?
|
7156:
匿名さん
[2018-07-24 11:18:39]
>経費計上しまくり
どんなものを経費にできると思ってます? |
7157:
匿名さん
[2018-07-24 14:04:50]
>>7155 匿名さん
フルローンが前提だからまず買えない。 |
7158:
匿名さん
[2018-07-24 14:49:45]
|
7159:
匿名さん
[2018-07-24 16:13:47]
|
7160:
匿名さん
[2018-07-24 16:30:20]
>税金1000万近く払ってる人なら絶大な節税効果がありそうな気がしますが。
税金1000万?7132の相談者は年収500万ですよ。 |
7161:
匿名さん
[2018-07-24 17:17:15]
供給過多、買い急ぐ必要なし。
|
7162:
マンション掲示板さん
[2018-07-25 12:26:15]
診断お願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込550万円 正社員 配偶者 税込570万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 39歳 配偶者 31歳 子供なし、妊活中 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4200万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 17000円・10000円・0/月 車なし ■住宅ローン ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)内 親援助1000万 ・借入 2900万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1100万円 他投資信託100万 ■昇給見込み 本人 ほぼなし…転職活動中… 配偶者…40で700万(産休育休とると昇進は厳しい) ■定年・退職金 65歳 600万程度見込み? ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内に1人 ■その他事情 恥ずかしながら妻のが年収高い。私は転職しなければ今後上がることは困難だが年齢的に厳しそう。副業収入が月5〜7万 妻は産休育休とる場合実家が遠方なので10年近くは時短のため300万程度まで落ち込む。 39なので60までには返済できるように考えてるのですが、厳しいでしょうか。 |
7163:
匿名さん
[2018-07-25 16:02:53]
子二人になっても奥さん働けるの?働かせるの?また、当事者が分からないこと、他人にはもっと分からないよ。。
|
7164:
検討者さん
[2018-07-25 17:14:18]
60歳完済だと、実質年間160万返済ペースですから、2馬力800万想定でなんとかなるレベルでしょうか?
貯蓄はありますが、退職金はあまり期待できないようですし、もし奥様が退職されたら相当厳しいですね |
7165:
マンション掲示板さん
[2018-07-25 20:59:23]
>>7164 検討者さん
7162です。アドバイスありがとうございます。年齢的にも子供は1人を予定していますが、妻の協力なしでは60完済はかなり厳しそうですね。 |
7166:
検討者さん
[2018-07-25 23:02:04]
>>7165 マンション掲示板さん
7164です 20年後は大学卒業前で教育資金もかかる時期ですし、30年返済にしつつ、65完済を目指すくらいでどうでしょうか きちんと余裕分を貯蓄できる性格なら、とりあえず35年返済でもいいかと 2馬力前提ですし奥様とよく話し合われてくださいね 2500万くらいなら1馬力+α(パート)でもなんとかなりそうな気が(全て公立想定) |
7167:
マンション掲示板さん
[2018-07-25 23:13:54]
|
7168:
匿名さん
[2018-07-26 13:06:40]
子供ひとりあたりの教育費1000万と夫婦の老後資金最低3000万はローン返済以前の必須条件です。
|
7169:
匿名さん
[2018-07-26 13:25:36]
7162さんの老後資金は年金は等級により差はあるものの共に2号被保険者。2+3号夫婦とは違うから老後補填用の自助も少なくて済む。
|
7170:
匿名さん
[2018-07-26 13:43:31]
厚生年金加入者だった持家あり老後夫婦の月の生活費は約26とか27万、不足分は6万円前後ですが、支出項目をみると5~6万は娯楽、交際費。これを圧縮すれば年金のみでも何とか活ける。
|
7171:
匿名さん
[2018-07-26 14:14:37]
ぎりぎりで日常生活が出来ても冠婚葬祭や医療費、家のリフォーム、高額な介護費用などの臨時支出に対応できません。
|
7172:
匿名さん
[2018-07-26 15:08:38]
その通りです。
ギリギリはだめです ましてや、賃貸様は、3000万+家賃 が必要です。 30年生きるとすると、360か月の家賃が必要です。 10万だとすると、3600万。 6600万は、定年時に貯金が必要になります。 ちなみに、持ち家なら売った土地を代で介護ホームの入所金にできたりしますので、 リスクをみれば、賃貸様はさらに確保しておいたほうが良いとかんがえます。 |
7173:
匿名さん
[2018-07-26 15:15:00]
高齢夫婦の一方が長期入院したり、高額な有料介護施設に入所することがあるので、リバモで自宅を担保に借金しても相応の老後資金がないと厳しい。
|
7174:
匿名さん
[2018-07-26 17:35:54]
|
7175:
匿名さん
[2018-07-26 18:08:00]
持ち家でも賃貸でも、何千万単位の老後資金が必要。
|
7176:
マンション掲示板さん
[2018-07-26 18:53:34]
7162です。皆さんありがとうございます。
現在1,000万の貯金は子供が大きくなるまでは手をつけることはないため教育費の予定ですが、老後資金は不安が残ります。私は長男のため地方に家が残りますが、親に何かない限りは20年はこっちに住むことになります。25年程度を目安にして今から貯めていこうと思います。 また私たちの場合、今の収入の方がまだ豊かで老後厳しいので元利均等返済よりも元金均等返済で最初から頑張った方が良いでしょうか? |
7177:
匿名さん
[2018-07-26 19:34:47]
|
7178:
匿名さん
[2018-07-26 20:16:16]
住宅ローンは、教育費と老後資金の確保に目処をつけて、余ったゆとり資金で定年前に返済できる額を借りればいい。
|
7179:
eマンションさん
[2018-07-26 22:33:01]
|
7180:
匿名さん
[2018-07-27 04:01:26]
2馬力が必須の相談は、返済能力不足を糊塗する方便でしかない。
|
7181:
匿名さん
[2018-07-27 05:52:04]
おれは住宅ローンや管理費固定資産税など含めた住宅費以外の資金は毎月100万程度だけど、それでも子供2人だと結構きついよ。
|
7182:
匿名さん
[2018-07-27 08:44:53]
>>7181
使いなれない言葉を使っていることがバレバレな書き込みですね(^_^) |
7183:
匿名さん
[2018-07-27 08:58:02]
|
7184:
匿名さん
[2018-07-27 09:03:04]
先ずは甲斐性がない男と一緒に成らないこと。悲劇の始り。
|
7185:
通りがかりさん
[2018-07-27 09:11:46]
三十代で持家率5割、二人に一人。二十代でも10人に一人の持家率。
|
7186:
匿名さん
[2018-07-27 10:24:57]
|
7187:
戸建て検討中さん
[2018-07-27 10:37:15]
|
7188:
匿名さん
[2018-07-27 10:40:15]
>>7183 匿名さん
>そんなこといってたら多数の30、40代だけじゅなく生涯無理だわ。安定収入、安定就労だったら見込み建つからローン組んで手に入れているのが現実。 自分の稼ぎを基準にしてはいけません。 |
7189:
匿名さん
[2018-07-27 11:02:43]
>7181
額面の(税込の)月収から住宅ローンと管理費と固定資産税を引くと、残りが100万円てことかな? 年収を12で割った数値(要はこれ以外に半期賞与的なものがない)と考えれば、現実的な金額。 年間の方が分かり易いと思うので、年収1400万円程度で年間の住宅ローン等で200万円ってとこでしょう。 (年収1500万円でローン等が300万円でもいいんだけど) これで子供2人できついというのは、一般的に見ればちょっと贅沢かと思う。 その中から将来への蓄えをそれなりに充てているというのなら、その額によっては分からないでもない。 |
7190:
匿名さん
[2018-07-27 11:07:04]
>7188
7181がレアで、7183が一般ケース。 |
7191:
匿名さん
[2018-07-27 11:11:45]
(7181)がレアで、7183が一般ケース。→番号修正:(7178)がレアで、7183が一般ケース。
|
7192:
匿名さん
[2018-07-27 11:23:46]
人口が減ってるのに2馬力返済の無理な借金をしてまで家を買う必要ないのでは?
1馬力で定年までに返済できる額を借りればいいと思う。 |
7193:
匿名さん
[2018-07-27 11:27:03]
>>7189
いや、手取りー住宅関連コスト=100万/月 って意味でしょう。「資金」と言ってるから実際に使える額なんだと思う。 そうすると手取りが月120-130万ぐらい?税込み年収は2200万以上ぐらいかな。 |
7194:
匿名さん
[2018-07-27 11:37:00]
30台(均34.2歳)で持家率53.2%、均44.4歳では75.5%。1馬力2馬力は夫婦で話し合えばいいけど、よく老後生活費で目にする数字も持家前提の数字だからね。
|
7195:
匿名さん
[2018-07-27 11:38:16]
そんな煽り誰も聞かないよ。
|
7196:
匿名さん
[2018-07-27 12:04:28]
持ち家できるのはそれなりの所得がある世帯だけ。
2馬力が必須の借入れはリスクが高い。 |
7197:
匿名さん
[2018-07-27 12:32:20]
ここで相談する人は書類出したり注文とマンションや戸建てとでは手間が違うけど手付金払ったりして事前審査ぐらい通ってんだよね?
その後、無謀でしょうかとかなんで聞くのかな〜と素朴に思う。 |
7198:
匿名さん
[2018-07-27 14:23:41]
田舎の中古マンションをフルローンで買いたいという人もいるから、単に自分の年収で家が買えるか聞いてるだけだと思う。
|
7199:
匿名さん
[2018-07-27 14:37:54]
どーでもいい
|
7200:
匿名さん
[2018-07-27 15:04:17]
といいながらネタ風情の相談者が現れる。
|
7201:
通りがかりさん
[2018-07-27 15:20:12]
健康面含め属性で本審査落ちる場合もある。減額融資の場合もある。そっちの心配した方がいいんじゃないかい。
|
7202:
匿名さん
[2018-07-27 15:21:59]
それより老後心配したら?
|
7203:
匿名さん
[2018-07-27 16:12:31]
違います。
手取りが月150万で住宅関連費が全部で50万。 子供2人私立ですけどキツいです。 車なしのユニクロ。 |
7204:
匿名さん
[2018-07-27 16:52:32]
|
7205:
匿名さん
[2018-07-28 06:19:09]
|
7206:
匿名さん
[2018-07-28 06:28:45]
|
7207:
通りがかりさん
[2018-07-30 20:38:06]
ご意見ください。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込1,000万円 正社員 配偶者 今年退職し専業主婦(妊娠中) ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 30歳 なし(妊娠中) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 7000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 20000円・10000円・20000/月車1台 ■住宅ローン ・頭金 なし(諸経費別途400万円用意有) ・借入 7500万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2,000万円 ■昇給見込み 1,200万 ■定年・退職金 65歳 不明 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供とりあえず1人 ■その他事情 5年後ぐらいに実家の会社を継ぐかもしれない。ただ現在狭すぎて引っ越したい。売却の可能性あり。都内の主要駅徒歩5分以内。 |
7208:
通りがかりさん
[2018-07-30 20:40:14]
|
7209:
通りがかりさん
[2018-07-30 22:39:19]
|
7210:
匿名さん
[2018-07-31 04:40:05]
>>7207 通りがかりさん
建設コストの高騰で、高値にはり付いたままの新築マンションを買って短期間で売却するなら、広い賃貸に住み替えたほうがいい。 マンション価格は今がピークで今後は弱含み。 近い将来手放す可能性があるなら、ローン残債より高く売れるか疑問。 |
7211:
匿名さん
[2018-07-31 06:34:32]
7207
毎月の住宅ローン返済 管理費等の支払い 月大体20万円近く必ず出費するお金として20年続きます。 この20年の間修繕費用も上がって行くものと想像する中で、支払いが無謀かと言うとそうでもないと思います。 気に入ったマンション欲しいですよね。 もし賃貸に出した際、何年でこの物件価格を上回りますか? |
7212:
マンション比較中さん
[2018-07-31 12:10:16]
駅10分以内築15年以内 3LDK80㎡以上だと都心中心部 賃貸毎月20万円以上しますね |
7213:
匿名さん
[2018-08-01 05:12:19]
高額な賃貸マンションほど借手が少ない。
一般所得層は借りません。 |
7214:
匿名さん
[2018-08-01 11:31:05]
もし賃貸が20万ちょっとならやめたほうがいいのでは?
資産の価値としては、都内では低いよ。 |
7215:
匿名さん
[2018-08-02 16:07:14]
>>7207
住宅費24万。生活費20-25万は最低かかるとして、自動車経費や固定資産税考えると 年100万程しか貯金できませんよね。 教育費は現在の貯蓄2000万を充てるとして。 現在40歳。25年で完済と考えると繰り上げor一括返済が必要。 100万前後×25で2500万~3000万の貯蓄 繰り上げしなければ25年後に2000万ちょっとの残債。 すると、定年時で1000万程の貯蓄しかないと。 親の援助(遺産)や退職金がないと無謀ではないけど結構ギリギリだなーと思います。 海外旅行とかちょっとした贅沢とかは厳しいと思いますよ。 あと、7000万のローンって結構プレッシャーですよ。 我が家倍の年収で同額ローン組みましたがそれでも不安になります。 |
7216:
匿名さん
[2018-08-02 18:05:38]
年収が続かないかもしれないという不安かな?
|
7217:
坪単価比較中さん
[2018-08-02 22:59:14]
病気や怪我で、確率は少ないけど就業1年休むとなったらどうします?
保険でカバーできるように準備も必要です。 |
7218:
通りがかりさん
[2018-08-03 01:57:44]
|
7219:
匿名さん
[2018-08-03 11:07:21]
普通、30半ばぐらいで定年までの姿が何気に見えてくるよ。40台ならもっとハッキリと。
|
7220:
住民板ユーザーさん
[2018-08-03 11:18:00]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込200万円 契約社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 39歳 配偶者 30歳 子供なし、欲しい ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4900万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 3900万円 ・変動 35年(繰り上げ予定) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 700万円 ■昇給見込み 無し ■定年 65歳 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内に1人欲しい ■その他事情 年齢も年齢なので4000万近いローンが不安です 子供が出来たとして生活できるのか… |
教育費と老後資金を忘れさせないと無謀なローンは成約しない。
業者に聞いても適当に言い包めるだけ。
情報を持つ計画的な世帯は業者の敵。